
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/04/06/kiji/20210406s00001173396000c.html
【広島】球団ワースト更新の26盗塁で閉幕…04年巨人25盗塁に次いでプロワースト2位
<広島0-3中日>◇2日◇マツダスタジアム
広島が球団ワースト記録を18更新する26盗塁で22年シーズンを終えた。これまでは52年、66年に記録した44盗塁が球団史上最少だったが、大きく更新してしまった。
また同数字は2リーグ分立後のプロ野球においても04年巨人の25盗塁に次いでワースト2位の数字となった。
(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210020000962.html
・3連覇の時は、田中、菊池、丸、誠也と1から4番まで誰でも盗塁を狙えて、試合を見ていて楽しかった。
ホームランはなくても足で掻き回すカープらしい野球を取り戻して欲しい。
【関連記事】
◆広島選手別盗塁数
7盗塁 野間峻祥
4盗塁 曽根海成
2盗塁 長野久義、菊池涼介、上本崇司、西川龍馬、坂倉将吾、小園海斗、羽月隆太郎、
1盗塁 堂林翔太
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210020000962.html
・これだけ走らなかったのは異常だと思う
・走って掻き回すようなチームを作ろうとしたつもりがこの結果というのがね…。
・「走らなければ勝てない」ってことはないが、出塁して走ることのない相手だと、投手は走者を気にせず打者に集中できて、打者は逆に走者を気にして甘い球を見逃して早めに追い込まれて不利になる。走る構えも走ることも作戦上必要で意識も必用。
相手が嫌がる野球をすることを、来期はやって欲しい。
・河田コーチが帰って来て盗塁数が増えると思っていたら逆に減ったというのはどういう事でしょう。
・成功率5割切ってる。それなら走らない方が良い。
・攻撃では、足の速い選手が沢山いるのにお決まりのバントばかり。なんのプレッシャーもかけない単調な攻撃。足を絡めた攻撃的な野球で相手にプレッシャーをかけていた数年前とまるで違う。いる選手や選手質の問題ではなく、そういった野球をしようとしない首脳陣、そういった練習をしてきていない首脳陣に問題がある。
・足が速い選手はいるんだけど、やはり盗塁には技術が必要というのを再認識しました。河田さんも辞めるそうで。まぁそうでしょうね、歴代ワースト2位では走塁コーチとしても限界なんでしょう。重量打線過ぎて盗塁できなかった当時の巨人とは事情が違うのも闇が深い。
・一方で阻止率も低いため、盗塁はしないけど相手には決められ放題という機動力野球が完全に崩壊したシーズンでした。キャンプでしっかり練習していくでしょうけど、盗塁数ワーストの走者と阻止率ワーストの捕手とでは互いに高め会うのも難しいですね。
まだ見ぬ新監督には早くも大きな課題が突きつけられてます。
・俊足の選手を集めるのに、送りバントしかしない
・チームが束になってかかってもたった1人の盗塁数にも及ばない。恥やわ。
来季はもうちょっとなんとかせえよ。
・カープが強い時、必ず走れる打者がいた。こんな選手を1番と2番に置きたい。足が速いのはいるが盗塁が出来るかどうかは別問題。それから長距離砲の存在。今年の打線だと怖くない。
・盗塁技術上げようにも、練習では身内の盗塁阻止率がかなり低いバッテリーが相手だからなあ。盗塁技術も上がりにくいのかね。
・開幕6連勝がかえって仇になった気もします
ヒット数、チーム打率は12球団トップクラスなのに あと1本のヒットに拘りすぎて相手投手を立ち直らせ続けて来た結果です
・何年か見ててここまで走れないというか盗塁が下手なチームってのも見たことがなかったというのが素直な本音。
・盗塁数チームトップの野間でさえ盗塁成功率は5割台とかなり低い(成功7、失敗5)。そもそもチーム全体でも成功率が5割台とかなり低いですし…。河田氏も責任とって辞めるみたいですね。彼は石井琢朗がいてこその存在だったと思う。実際彼がDeNAのコーチになってからチームは最下位から2位になりましたし…。
後、牽制アウトも多い、エンドラン・スクイズ等仕掛けないし、仕掛けてもほぼ失敗する。春先からキャンプでしっかりやって来たのか疑問。
一方で、相手には走られまくる。カープのキャッチャーは皆送球が悪い気がする。會澤、磯村、坂倉はプラスで弱肩ですが。普通にバッテリーコーチにも責任はあると思う。
・今のカープの選手が盗塁成功率が低いのは仕掛けるタイミングがバレバレなのと、スライディングが下手だから
相手がタッチし易い所にスライディングするし、身体を起こしすぎ!もっと低くしないと!ヘッドスライディングだったらセーフだったケースが多い
・守備と走塁を兼任コーチにしているツケでしかない。コーチの1人や2人分の年俸ならどこかから削ればなんとかなるだろ。
・ホームラン少ない上に、これだけ盗塁が少ない、それでもまあまあ得点してる。ちゃんと走塁すればもっと勝てたと思う。
来季は走塁意識取り戻してほしい。新監督、頼みますよ!
・高橋慶彦と正田の対談で、今のカープは、ただ足が速いだけの選手ばかりで、技術が足りないと言っていた。
今シーズン序盤に牽制死、盗塁失敗が多々あり、東出が盗塁せずコツコツみたいなコメントをしてたが、広島の長打率を考えると単打では中々得点にならない。佐々岡コロナ感染し河田が監督代行してた時の方が観てて面白かったし、3連覇時は機動力を多様した攻撃をしていた。
次の走塁コーチはそういった技術的な指導をし来シーズンは今シーズンの倍以上の盗塁をし、相手チームにプレッシャーをどんどんかけ、接戦をものに出来るチームにして欲しい。
→確かに!
昭和50年代は髙橋 慶彦氏はもちろん 衣笠氏、山本浩二氏も盗塁しとった。
相手ピッチャーは、打者に集中できず、ランナーは結構プレッシャーだったはずじゃ
来期は、赤ヘルが塁を駆け巡る姿を見たいのぅ
→チーム全体で慶彦さん1人の1/3だからね。いくら時代が違うとはいえひどすぎる。
(巨体の割には早いとはいえ)村上でさえ二桁走ってんのに…
・盗塁できるのに越したことはないけど、盗塁と得点力の相関性がそれほどないこともある意味証明したかも。少なくとも7割以上の成功率がないと意味がないといわれていたけどそのとおりだった。
ただ数年前まで100以上盗塁してたのに、なぜできなくなったか検証は必要。
→そうそう、広島の得点はリーグ2位なわけで、実は盗塁能力の低さはあまり影響してない。たまたまかもしれんけど。
ついでに、タナカキクマルの成功率もそんなに高くない。
→タナキクマルが打って出塁して走りまくっていたから。
丸が移籍し、タナキクも下半身のコンディション不良で走れなくなり、田中に至っては打てないから出塁すら出来ない。
そりゃあ盗塁も減るわな。
・この3年間でカープは走攻守の全てを失った。
これを取り戻すのはそう簡単なことではない。
・機動力が影を潜めつまらないと思っていたけど、チームとして26盗塁とは驚きの少なさ。
走れないどころか、走る素振りをして相手を揺さぶる事もしないと言われていたから、相手も守りやすくなるはずだ。
コーチがどこまで変わるのか不透明だけど、機動力野球は復活して欲しい。
走力のある選手はいるのだから、盗塁の技術をしっかり伝授出来るコーチに来て欲しい。
無理を承知で慶彦さんとか。
・後は肝心の選手がこの数字をどう感じて来季につなげるか。明日から動かなきゃおかしいよね。
・チームの盗塁数が、近本1人にも及ばないのは情けないの一言。
成功26に対し失敗が29と成功率47.3% 50%以下はカープだけ
まあ、コーチが走らせられる選手がいないなどと平気で言うし、だったら、何のためにコーチがいるのか?
指導すら出来ない人が、コーチとして必要なの?さっさと辞任して出来る人と交代して欲しい。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (46)
OBだからといって適当にコーチに当てはめると、とんでもないことになる
ぶーん
が
しました
配球とケースを考えて確実に盗塁できるように
考えさせるように意識付けができなかったんだろうね
他球団からしたら足が速くてもただリードして突っ立ってるだけだし簡単にゲッツーも取れてしまう状態
これでは何の脅威にもならないし
機動力が全く使えない
ぶーん
が
しました
監督やヘッドコーチは上げられた選手を使う立場なんだから、技術不足なのをどうにかする部署ではない
ぶーん
が
しました
ただリードとか走塁をちゃんとするって意識は大事
ぶーん
が
しました
個人的にはやられっぱなしのほうが辛いから、そこの改善願います
ぶーん
が
しました
阪神 143試合 打率.243[得点圏.241] HR084 出塁率.301 OPS.638 盗塁110-35 得点489
中日 143試合 打率.247[得点圏.237] HR062 出塁率.301 OPS.642 盗塁066-23 得点414
千葉 143試合 打率.231[得点圏.242] HR097 出塁率.303 OPS.645 盗塁132-37 得点501
西武 143試合 打率.229[得点圏.227] HR118 出塁率.298 OPS.655 盗塁060-36 得点464
阪神と中日見ると相関が強いとされてるOPSがほぼ一緒で75点差
パだとOPS6位・本塁打5位のロッテが得点3位 西武は本塁打1位・OPS4位で約40点差
誤差ってことでええな!
ぶーん
が
しました
試合に勝つ最後の1点を取れなかったのは明らかに盗塁不足
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
広島以外
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
以前より劣化だもんなあ
守備もかなり緩んだし
本当佐々岡政権下の野手コーチも何してたんだろと
最後までバラバラした感じだった
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
いつも楽しく読んでいます スレチすみません
なんJや鯉速の以下のまとめは元記事が削除されていますので、こちらではまとめないでください
よろしくお願いします
↓ yahooに夜中に掲載されましたが今は削除されています
【カープ】西川&野間FA熟考 マクブルームは来季残留決定的!他助っ人全員残留を基本に交渉!
ぶーん
が
しました
それが逆転負けに繋がったり無抵抗の試合になったりと結果つまらない野球になった
ぶーん
が
しました
練習して上手くなるもんでもなし、走って失敗したら叩かれるの目に見えてるし
走塁に関しては言われてるほど悪くはないし、河田は仕事してたと思うわ
20盗塁超え選手はみんな若手かFA前の今が全盛期の選手で今の広島レギュラー格にその条件に合ってるのは小園、坂倉くらいしかいない
結局若手が頑張って走るしかないのよ
ぶーん
が
しました
成功率もダメダメなのはいかんでしょ
ぶーん
が
しました
盗塁することが目的の論調にも見える
結局打たなきゃ点入らないのは盗塁もバントも同じだし
ぶーん
が
しました
なぜ回数を少なくすれば成功率が上がると思ってしまうのか
ぶーん
が
しました
ランナー出ても長打打てる打者が少ない
併殺打が異常に多い
おまけに盗塁もダメなら消去法でそうなるわな
一軍よりも二軍で鍛えなきゃ数年先もこのまま
ぶーん
が
しました
詐欺犯罪者でもある
おい田中健太郎詐欺師、金返せ、あと怪我の慰謝料払え。親の初子もな
https://imgur.com/KsrhlFr.jpg
ぶーん
が
しました
石原うーたんは歩いて盗塁できたのに
ぶーん
が
しました
したら牽制で刺されて盗塁するより最悪な牽制死が多くなってることだな
あと緒方は自らが盗塁のスペシャリストでもあったからいろいろ熟知してたから
自らストップウォッチで計測してたけど
佐々岡は盗塁のこと専門外なのにストップウォッチ持って相手に仕掛けるアピール
してたことだよな
矢野監督とか原とか自ら計測してないだろ!
コーチに目立たないように計測させとけよな
ぶーん
が
しました
堂林?
ぶーん
が
しました
タナキクマル時代は前後で結託して相手を翻弄してたイメージ
菊池は盗塁少ないけどそういう嫌らしさはカンチョーのうまさからもわかる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
相手チームに、走ってこないし、仮に走っても大したことないと余裕持たれるのはマイナスだし
数少ないならせめて成功率上げろよとは思う
ぶーん
が
しました
河田が帰ってきて減るってことは、盗塁技術は緒方が教えてたんかもな
緒方は経験で技術持ってたやろうし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
東出も、長打なし、盗塁数最低の責任を取って辞任してくれ。
暗黒時代の象徴的存在の東出コーチはもうカープには要らない。
ぶーん
が
しました
辞任で構わない。
なお、兼任を増やして、担当分野の仕事の責任を曖昧にするのはいい加減、止めた方がいい。
肩書だけの無能なコーチは、来季は一掃してほしい。カープ球団はOBたちの失業対策団体ではない
はずだ。(だが、実態はその側面も否定できないだろう。)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
どないなってんねんw
ぶーん
が
しました
機動力野球が広島の野球って思うとったんやが…
ぶーん
が
しました
コメントする