f_15696477 
 報道陣から毎試合のように先発投手の交代時期について質問が飛んでいた。

「なんでそんなことを聞くのか?あのくらい僕らのころは普通。投げられるよ」

 4月22日・DeNA戦で大瀬良は中5日で先発し、8回1/3で135球を投げた。シーズン序盤、佐々岡監督は先発を引っ張る傾向があった。球界で主流となっている先発投手は100球前後で交代。カープに関しては、120球前後が目安となっていた。


 九里のように1日で200球を投げる投手の方が珍しくなった。これも球界の主流となりつつある。球数を投げて体をつくる、フォームを固めるという方法から、ブルペンでの投球は最小限にして、肩肘の負担を軽減。ほかのトレーニングで補う。

 つまり選手たちは100球を投げるための準備を行い、首脳陣は120球を投げることを強いた。結果3、4月は6回以上自責点3以下のクオリティースタート(QS)が29試合中22試合、76%を記録したが、長く引っ張った疲労の蓄積もあり、9月は19試合中5試合、26%と大きくその確率を減らした。

 現役時代に先発100勝、100セーブを達成し、シーズン240回を投げたこともある経験からすれば、120球くらい投げるのは当たり前かもしれない。だが、「僕らのころ」と言った指揮官と、今の選手たちの考えは乖離(かいり)していた。

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/10/05/0015696476.shtml



710: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 08:50:02 ID:1u.8i.L33
そらまあ投げられないと思いますけど中継ぎがやばいんで引っ張ってますとは言えんわな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664863317/





【関連記事】






711: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 08:54:56 ID:1u.8i.L33
割とサッサは100球めどで下ろしたい派やと思うんやけどなあ 森浦あるから下ろしたわーみたいなこと言ってたし

712: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 08:55:48 ID:ws.4t.L19
調子がいいなら120は行ける
調子が悪かったり終盤戦だったら100球目安
って考えやと思うで

714: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 09:33:53 ID:8d.be.L22
100で降ろせるならなら降ろしたいけど120くらいまでなら投げさせても大丈夫やろ







715: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 09:35:21 ID:Mx.ro.L20
年度別先発陣の平均投球回と投球数
2018…5.78回 99.5球
2019…5.69回 95.3球
2020…5.79回 98.5球
2021…5.76回 97.1球
2022…5.84回 95.3球
(2019の永川引退試合は2番手の大瀬良で計算)
投手陣のメンバーもチーム状況も延長の有無も違うので采配の差だけとは言えないけど実は今年が極端に先発の球数が多いわけでもない

716: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 09:42:08 ID:W8.7i.L8
>>715
終盤あのザマだったからなあ
交流戦の前と後で分けるとどうなるんやろうかとは思う

718: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 09:54:00 ID:Mx.ro.L20
>>716
交流戦前後で分けると
交流戦前…46試合 6.57回 102.0球
交流戦後…97試合 5.50回 92.0球

交流戦前が多いのは確か
直近過去4年の交流戦前の内容が
2017…49試合 6.10回 102.8球
2018…45試合 6.13回 102.4球
2019…54試合 5.78回 96.7球
2021…41試合 5.79回 93.2球
なので投球回は多いけど球数は極端に多いわけでもないかなとは思う

720: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 09:58:39 ID:W8.7i.L8
>>718
丁寧なデータサンガツ
ササオカープ、思ったより先発の負担軽いな

725: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 10:12:13 ID:Mx.ro.L20
>>720
交流戦前はもっと投げてる印象だったけど計算したらそうでもなかったね
3連覇の頃は勝ってたせいか先発の球数そんなに意識してなかったけど思ったより投げてたんだなって感じたわ

734: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 11:03:39 ID:pZ.vc.L1
>>715
前半引っ張って後半ボロボロで早く降りて平均で95球になってる可能性があるからなんとも言えんね

717: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 09:52:23 ID:Ez.qy.L3
そうね…最後の方先発ボコボコで持たない試合続いたから平均にするとそう見えちゃうマジックなのかな…

719: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 09:54:48 ID:WJ.jk.L20
まあ分けて見るのも大事やがトータルで見るのも大事なことやし

721: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 09:58:52 ID:WJ.jk.L20
九里遠藤玉村辺りはあんま信頼ないからサクッと降ろしてたけど大瀬良森下床田はできるだけそいつらの分+中継ぎ不安定なので引っ張ってた印象
事実森浦が一時定着したときは森浦がいるおかげで7回で降ろせるという旨のコメントがあったし

724: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 10:03:48 ID:WJ.jk.L20
>>721
序盤の先発引っ張りはやはり中継ぎ不安定の側面が大きかったものと見られる

727: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 10:20:14 ID:1u.8i.L33
来年は7回8回が、開幕から固まればええなあ…

728: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 10:29:43 ID:dR.7i.L24
>>727
8回は塹江がいるから...
7回も塹江だけど







730: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 10:45:56 ID:FR.8i.L9
春先の塹江はガチ
通年もて?

732: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 10:56:48 ID:1u.8i.L33
春は塹江 ようよう白くなりゆく手のひら

733: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 11:00:04 ID:3p.ro.L35
夏は島内、月の頃はさらなり、闇もなほホームラン飛びちがひたる

735: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/05(水) 11:04:18 ID:F4.8i.L2
なんかここ数年固まりそうで固まらんよな
一昨年は島内、ケムナ、塹江
去年は島内、ケムナ、塹江、森浦
今年は森浦、矢崎、ケムナ、ターリー
少しずつ底上げはできてる気はするんよね

・メジャーは中4日、選手層も厚いから100球目処はいいとしても、中6日で投げている日本の投手が100球しか投げませんは通らない。
確かに終盤の先発陣の不調は疲労の蓄積が原因と思うが、逆に佐々岡さんが監督した3年間は短縮シーズンもあったけど、60試合以上の登板はゼロ。
中継ぎの評価も上がってきているとはいえ、まだ査定でも先発の方が有利なところあるし、先発陣が頑張ってくれないと困ると思うのは理解できる。若手とかが先発する時はすごく気をつけていたと思うし、投手起用に関しては、悪くなかったと思う。




・後半のQS率低下は、床田の離脱や大瀬良の失速が大きい。また、負けられない試合が続き序盤で失点した先発を早めに降ろしたゲームも多かった。森下はどう見えても今年だけではない、ルーキーイヤーからの勤続疲労が原因。




・シーズン通して120球で7回まで投げてくれれば、それに越したことはない。
ただ、それを監督として求めるのであれば、120球を投げ切れるスタミナだとか、シーズンを通してそれをやりきる体力だとかを付けさせるようにする必要があったのでは?




・昔と今じゃ投手の球速や変化球も増え負担も違う
それに120球までとかならわかるが130球超えることも多々
たかが10数球ではなく限界超えて投げるのはとても負担が大きいと聞きます




・7回まで調子よければ引っ張るのは良いにしても、8回行けるトコまで投げさそうとしたのがやはり引っ張りすぎてたと思う。
打線が打って点を取ってないからそういう事になるんだけど、打つ方も含めて指揮するのが監督の役目と責任はだからなぁ




・去年までを含めても佐々岡監督は中継ぎにかなり気を遣った采配をしてた
そんな監督が「自分達の頃は」みたいな時代錯誤なこと言わないと思うがなぁ




・先発が120球を投げるための投球術を教えることと、バッテリーで共有する事。1番から9番までのバッターにすべて全力投球する必要がないことなどは、過去のエースが身をもって知っているはずだから。そういった経験を持ったコーチを入閣させるなどしないと、監督が考える野球を絵に描いた餅となってします気がする。




・選手によって体力や肩の状態も違います。
できないことを無理に求めるのではなく、選手に合わせて采配を変えるべきだったと思います。




・佐々岡監督が先発を引っ張ったのは、昔ながらの考えもあるとは思うけど、7、8回を任せられるセットアッパーがいないことも大きな要因じゃないの?
開幕当初の中崎が8回を投げて数試合上手くいってた時は継投も上手くいってた。
それが中崎が打たれ、代わりのリリーフも皆打たれ、魔の8回と言われるようになって先発を引っ張る傾向がより強くなった。





・この点に関して言えば、リリーフ投手たちと投手コーチたちに責任があるでしょう。7回8回を狙っていた投手は複数いた。それにも関わらず、開幕してみれば誰も出てこない。
オフから春キャンプにかけて、投手も、コーチも、何をしていたのか。












・結局、準備が遅いのです。
先発から抑えの栗林に直接繋げる方向なら、秋季キャンプや春季キャンプから準備をすべきでしょ?





・中継ぎを軽んじ、整備を怠ったことで、先発を引っ張る戦い方になってしまった。
その結果、先発陣は疲弊し、終盤は層の薄い中継ぎ陣に負担を強いる戦い方になった。
先発陣が元気だったシーズン開幕当初は確かに強かったが、シーズンを通して戦えるマネジメントが全くできていなかった。







【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認