マイナーFA
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/11/30/kiji/20221130s00001173039000c.html


466: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 07:33:36 ID:YC.6q.L36


また新しいなんか議論するみたい

468: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 07:47:25 ID:qO.6q.L8
>>466
完全なイメージやけどうちでいうと磯村あたりに適用されそうやな
議論は積極的にしていいと思うけど、しっかりとしたルール作らんと形骸化して該当選手のクビを早めるだけの悪手になりそう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669567707/




【関連記事】




484: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 10:46:11 ID:AZ.fz.L42
>>466
これだとFA宣言できない、現役ドラフトでも選ばれない27~31くらいの選手ってかなりピンポイントになるよなあ

469: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 07:56:16 ID:h6.ku.L29
二軍の帝王枠はとどまった方が得なのかチーム出た方が得なのか
ひとつ区切りをつけるなら出たほうがいいのかな

491: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 11:50:43 ID:AZ.fz.L42
27~31あたりで満たすのが 中村祐太、(岡田)、磯村、一岡
ほぼ現役ドラフトだなあ…それよりワンランク上の上にあるような磯村あたりのライン移籍しやすくなるシステムだけどトレードでもなくこの辺抜けられるとしんどいねえ



533: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:41:12 ID:Wa.gq.L3
ようわからんけどまた新たな制度出来るんやな
これあるなら現役ドラフトいらんのちゃう?どうなんやろ
プロ野球選手会「マイナーFA」含む保留制度改革検討 従来FAと現役ドラフトの間の選手層対象

1軍の出場機会が限られる選手は、従来のFA権を取得できないまま年数だけ経過するおそれがある。一方で、今オフから現役ドラフトが導入されるが、こちらは、実績がより下の選手層の移籍が想定される。「マイナーFA」は、従来FAと現役ドラフトの間にいる“中間層”を対象にするイメージだ。

選手会の森忠仁事務局長は「上の層はFAがあり、下は現役ドラフトが始まる。空白になってしまう選手層への手当を、全体的な保留制度改革の中で考えたい」と話した。「マイナーFA」の適用条件は今後の議論。12月5日の選手会総会でも話し合う。

(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202211300000405.html


535: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:45:42 ID:1y.gq.L5
FA取得6年はドラフトのウェーバー制をどうにかしろと

536: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:45:57 ID:1M.fz.L14
セルフ戦力外になるだけでは

551: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:57:50 ID:VK.2d.L5
>>536
日本で“自動FA制”導入しても
ノンテンダー祭りになるだけだよね

553: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 16:01:36 ID:fd.gq.L16
>>551
年俸下げる事に利用されるだけで
選手にはごく一部の人だけしか利点がない
しかも移籍願望がある人以外は逆に迷惑な制度

538: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:46:31 ID:fd.gq.L16
ここまでいろいろ制度増やすなら
球団数も増やさないと
結局使いこなせなくて制度の形骸化を繰り返すだけ
枠のせいで出られない人や
枠のせいでクビになってる人の救済にはつながらない
そもそもの枠が無ければどこ行っても控えで終わるかクビになりやすくなる

542: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:50:24 ID:1M.fz.L14
そもそもNPBに7年も2軍って選手おるか?
しかもそこかろ1軍活躍出来そうな選手って

550: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:56:24 ID:fd.gq.L16
>>542
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%80%AC%E5%8A%9F%E4%BA%AE
8年間ずっと育成の選手なら居たね

543: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:51:24 ID:Wa.gq.L3
細かいルールや目的がよく分かってないが、
現役ドラフトのルール拡大でまかなえそうに思うが

544: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:51:59 ID:pz.oq.L2
高卒だと24、5歳まで1軍出場なしってことやしなぁ

546: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:52:37 ID:2f.bq.L14
>>544
普通ならそれまでには戦力外になってそうやな



547: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 15:54:04 ID:aH.fz.L15
稀有なケースよな
ちょっと前になるが日ハムの牧谷が10年目で初の一軍出場やったが

552: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 16:01:24 ID:AZ.fz.L42
さすがにこれはまあ意見通らなさそうだな
現役ドラフトで多分ギリ

554: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 16:02:23 ID:VK.2d.L5
日ハムに以前、14年目でレギュラーになった選手がいた
高卒入団から13年で一軍出場は50試合強

555: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 16:06:27 ID:VK.2d.L5
そもそもMLBとは編成・契約・登録・出場のシステムが違う
向こうの制度をそのまま導入しようにも無理がある

556: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 16:15:40 ID:AZ.fz.L42
もしこの条件ならガバガバ来年基準だと
7年目以降かつ30付近でFA持ってなく仮に50試合以下の出場や30試合以下の登板
中村祐(28)、岡田(30)、曽根(28)、三好(30)、磯村(31)、薮田(31)、一岡(32)、塹江(27)
塹江や曽根磯村とかあたりは自由に移籍可能とかなると困るし現役ドラフト以上に旨味がない
多分人的もウェーバーもない移籍になるんなら

557: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 16:19:39 ID:Wa.gq.L3
7年を短縮したらいい…って思ったけど、
1軍8年で2軍5年とかなったらおかしいよね…

558: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 16:19:55 ID:AZ.fz.L42
一応7年目ならアドゥワや高橋も来年含まれるけど30近いってので下限が26とか27くらいだろ予想

559: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 16:26:39 ID:AB.2d.L13
普通に現役ドラフトにかける人数増やせばええ話やと思うけどな
多くすればするだけええ序列の選手出てくるし、オフのむやみやたらな育成落としへの歯止めにもなる

とりあえず今2人やけど5人くらいまで増やしたい

565: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 16:32:17 ID:VK.2d.L5
出場機会云々言ってる一方で
年俸2億で複数年契約の育成選手なんてのもいたりする

470: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/30(水) 08:00:45 ID:13.2d.L1
メジャーのこの制度はずっと支配下に入れずマイナー据え置きの人間のための制度だから
日本向けにするにはアレンジがかなりいると思う






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認