栗林がもしガチで先発したいって直訴したらカープはやらしてくれるんちゃうか?
チーム事情もあるし編成も大きく変わってくるからすんなりじゃないかもしれんが
少なくとも3年の猶予をチームがもらえるなら先発転向に協力はするとは思う
憶測でしかないけど何となく
チーム事情もあるし編成も大きく変わってくるからすんなりじゃないかもしれんが
少なくとも3年の猶予をチームがもらえるなら先発転向に協力はするとは思う
憶測でしかないけど何となく
460: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:49:46 ID:zC.cf.L16
>>458
代理になる外国人でも取ればあり得そう
でもそこまで栗林は先発に拘りは無いイメージだな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669897829/代理になる外国人でも取ればあり得そう
でもそこまで栗林は先発に拘りは無いイメージだな
引用:カープ栗林の先発転向はありえる?守護神の助っ人が獲得できれば配置転換か?
【関連記事】
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 12:21:58
助っ人のクローザー獲ったとしても活躍したらすぐMLBに引き抜かれてまた新しい助っ人探さなきゃいけないし結局日本人のクローザーが安定
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 12:38:33
今の時代重要なポジションに助っ人置くのはあまり好ましくない
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 15:36:27
来日1年目の助っ人にクローザー任せて上手くいった試しが最近殆どないので個人的にはナシよりのナシ。
ワイは矢崎がいずれ守護神になると信じてやまない
ガチの和製サファテになってほしい
ガチの和製サファテになってほしい
417: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:03:48 ID:Jf.cj.L1
>>401
来季は栗林が一時離脱とかしたら矢崎の守護神が見れそうやね
来季は栗林が一時離脱とかしたら矢崎の守護神が見れそうやね
419: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:06:57 ID:Qn.ub.L8
>>417
そのシチュエーションは願わくば見たくないわね……
栗林先発挑戦!とかならいいけど
そのシチュエーションは願わくば見たくないわね……
栗林先発挑戦!とかならいいけど
420: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:09:33 ID:Jf.cj.L1
>>419
あくまで一時離脱だから
栗林が風邪ひいたら矢崎が代理で守護神とかありえるで
もう一人か二人候補が出てきてくれるといいけど
あくまで一時離脱だから
栗林が風邪ひいたら矢崎が代理で守護神とかありえるで
もう一人か二人候補が出てきてくれるといいけど
421: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:09:58 ID:S5.or.L24
中崎「お?」
島内「出番だ!」
島内「出番だ!」
422: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:11:34 ID:Jf.cj.L1
島内はメンタルが弱すぎて7回以降は向いてないイメージ
6回以前か大差のロングリリーフ要員が適性ポジション
6回以前か大差のロングリリーフ要員が適性ポジション
423: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:17:20 ID:iH.92.L21
婆さんや、クローザーは永川を推すぞい
424: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:17:39 ID:iH.92.L21
まあクローザー森浦を見てみたいというのはある
425: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:19:31 ID:S5.or.L24
顔面蒼白になっちゃう~~
426: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:43:36 ID:EG.jx.L11
島内はメンタル、よく言われてるけど今年の様子見てるとちょっと懐疑的
431: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 15:34:16 ID:gE.cp.L26
>>426
メンタルが要因ではないと言えばまあ若干はあるだろうが主因は別やろな
メンタルが要因ではないと言えばまあ若干はあるだろうが主因は別やろな
427: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:48:36 ID:S5.or.L24
むしろ森浦の方がメンタル強くなりたいって言ってるよな
428: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 14:49:31 ID:Yd.92.L36
顔面蒼白じゃない森浦は森浦なのか
435: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 16:42:23 ID:EQ.9y.L7
栗林も先発させないとサインしないとか言えばいいのに
中継ぎ抑えしたい選手なんておらんわ
毎日出勤しないといけないし寿命短くなるし
中継ぎ抑えしたい選手なんておらんわ
毎日出勤しないといけないし寿命短くなるし
436: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 16:53:56 ID:S5.or.L24
>>435
コルニエル「」
コルニエル「」
437: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 17:13:20 ID:zC.cf.L16
>>435
抑えならやりたい人いると思うよ
セーブの数という評価があるからね
いつ投げるかは決まってるし、精神的に強い人なら
勝利の瞬間をマウンドで味わえるのは快感らしいから
中継ぎはやりたいって人はほぼいないでしょうね
特にビハインド要員はいつ投げるかわからない上に
抑えきっても何の指標もつかないから
2軍から上がってきたばかりの若手の実戦練習にしかならないし
抑えならやりたい人いると思うよ
セーブの数という評価があるからね
いつ投げるかは決まってるし、精神的に強い人なら
勝利の瞬間をマウンドで味わえるのは快感らしいから
中継ぎはやりたいって人はほぼいないでしょうね
特にビハインド要員はいつ投げるかわからない上に
抑えきっても何の指標もつかないから
2軍から上がってきたばかりの若手の実戦練習にしかならないし
459: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:49:23 ID:Sw.cf.L6
本部長は12球団で最も手強いゾ
461: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:50:23 ID:zC.cf.L16
>>459
まあ黒田でも勝てないからねw
まあ黒田でも勝てないからねw
438: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 17:22:11 ID:S5.or.L24
そらまあ中継ぎならみんな勝ちパで投げたいやろ
敗戦処理で甘んじても良いみたいな人向上心なさすぎやろ
敗戦処理で甘んじても良いみたいな人向上心なさすぎやろ
439: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 17:23:35 ID:BQ.cj.L4
>>438
勝ちパと敗戦処理はポジションの問題ではなく
レギュラーと補欠ぐらいの差があるからね
勝ちパと抑えは共に主要ポジション
勝ちパと敗戦処理はポジションの問題ではなく
レギュラーと補欠ぐらいの差があるからね
勝ちパと抑えは共に主要ポジション
440: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 17:24:55 ID:S5.or.L24
>>439
勝ち試合で投げることのやりがいとかモチベーションとかかなり高いだろうしねぇ
お給料も全然変わるし
勝ち試合で投げることのやりがいとかモチベーションとかかなり高いだろうしねぇ
お給料も全然変わるし
442: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:14:56 ID:zC.cf.L16
>>440
ただ、ビハインド要員で無双の選手を
勝ちパターンに入れると大体ダメなんだよな
2020年のキクヤスとかもビハインドや大差勝ちの場面ではいいピッチングしてたのに
試しに抑えで使ったら全くダメという
実力だけじゃなくて精神的に強くないと
抑えだけでなく勝ちパターンでも使えないな
ただ、ビハインド要員で無双の選手を
勝ちパターンに入れると大体ダメなんだよな
2020年のキクヤスとかもビハインドや大差勝ちの場面ではいいピッチングしてたのに
試しに抑えで使ったら全くダメという
実力だけじゃなくて精神的に強くないと
抑えだけでなく勝ちパターンでも使えないな
441: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 17:46:12 ID:vx.ub.L5
そもそも日本では契約に起用法盛り込むなんてまず無い
監督からしたらワガママ言われて迷惑なだけ
監督からしたらワガママ言われて迷惑なだけ
443: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:14:58 ID:EQ.9y.L7
抑え中継ぎは先発失格者がやるポジション
444: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:16:29 ID:SL.bd.L1
価値観が古すぎる
最近の野球だと勝ちパはかなり重要
最近の野球だと勝ちパはかなり重要
445: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:19:25 ID:EQ.9y.L7
>>444
勝ちパが重要じゃないとか誰も言っていないんだが
抑え中継ぎは先発失格者と言ってるだけ
チームへの貢献度も先発の方が格段上
勝ちパが重要じゃないとか誰も言っていないんだが
抑え中継ぎは先発失格者と言ってるだけ
チームへの貢献度も先発の方が格段上
446: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:28:52 ID:Wm.92.L7
中継ぎや抑えが先発失格者だと思わないけどなぁ
それにチームの貢献度も分業制へと進んだ近代野球においてかなり高いものだと思う
江夏さんなど昔の投手や首脳陣がその下地を作ってくれた
それにチームの貢献度も分業制へと進んだ近代野球においてかなり高いものだと思う
江夏さんなど昔の投手や首脳陣がその下地を作ってくれた
454: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:37:06 ID:Sw.cf.L6
格上と失格はちゃうやん?
ヤクルト石川みたいなのは先発でこそ輝くやろうし
本当に楽なら中継ぎで苦労するチームなど無いわローテーション投手を一枚中継ぎにすれば良いだけなんやから
ヤクルト石川みたいなのは先発でこそ輝くやろうし
本当に楽なら中継ぎで苦労するチームなど無いわローテーション投手を一枚中継ぎにすれば良いだけなんやから
455: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:40:21 ID:wu.cf.L3
本人の気質もあるわな
中継ぎ向きの性格やったり
ただやっぱ一番は投球技術が適性かどうかが重要やとは思う
中継ぎ向きの性格やったり
ただやっぱ一番は投球技術が適性かどうかが重要やとは思う
456: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:41:19 ID:zC.cf.L16
投げてくればだんだん調子が上がる人は先発が向いてるし
全力で1イニング投げる方がいい投手は中継ぎのほうがいい
もちろんずっといいピッチングが出来る人が先発なのが一番いいけど
人それぞれ相性はあるから
全力で1イニング投げる方がいい投手は中継ぎのほうがいい
もちろんずっといいピッチングが出来る人が先発なのが一番いいけど
人それぞれ相性はあるから
462: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/03(土) 18:50:43 ID:S5.or.L24
栗林の先発は「プロ入ってからずっと抑えだから一回やってみたい」ぐらいのレベルやから
平良とは全然違うよね
平良とは全然違うよね
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 13:34:53
先発にしたら150も出なくなって、いろんな球種投げようとして制球も悪化して球数も多くなり、常に二巡目くらいでヘロヘロになって掴まりそう
短いイニングでフルパワーで行くからこそ輝く投手やろ
短いイニングでフルパワーで行くからこそ輝く投手やろ
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 13:52:16
まさか3年後、島内がセーブ王獲るとはなぁ
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 14:15:02
絶対先発転向なんてやめとけ
阪神見てりゃ分かるだろあれだけリリーフが充実しても
肝心のストッパーが固定できてない
先発の代えなんていくらでも考えられるけど
ストッパーの代えなんてそうそう現れん
大魔人ぐらいのレジェンドストッパーをみすみす手放すなんて
自殺行為にしかならんわ
阪神見てりゃ分かるだろあれだけリリーフが充実しても
肝心のストッパーが固定できてない
先発の代えなんていくらでも考えられるけど
ストッパーの代えなんてそうそう現れん
大魔人ぐらいのレジェンドストッパーをみすみす手放すなんて
自殺行為にしかならんわ
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 14:29:35
抑えで無双してるから先発転向後の行く先が不安なのはわかるけど先発してた社会人時代のスタッツは歴代最強レベルで高いから、こいつが通用しなかったら社会人ナンバーワンとらないほうがいいってくらいだったんだぞ
今年の吉村や河野ですらそこまでいってないしスタッツは今いるロッテの石川と双璧だったから石川のルーキー年くらいはやれてたぞ
今年の吉村や河野ですらそこまでいってないしスタッツは今いるロッテの石川と双璧だったから石川のルーキー年くらいはやれてたぞ
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 23:15:44
通用しない事はないと思うけど、今の1回を全力出して投げるスタイルから単純に全ての球の出力が落ちるとなるとかなりキツイと思う。この前の回跨ぎ見ても球数投げるとどんどん当てられやすくなってたし
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 16:22:34
カープ史上最強のクローザーとして歴史に名を刻んで欲しい
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-24 00:25:09
藤川や佐々木が、先発経験したから息長くできたとかプロ入りから抑えで遊びとかないまま投げ続けてるだろうけど多少遊びがないと現役長く続けられないとか言ってるの聞くと個人的には先発挑戦してみて欲しい
チーム事情とか本人の希望もあるから難しいことだけど
チーム事情とか本人の希望もあるから難しいことだけど
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-22 22:07:02
摂津とかもそうやし選手寿命を考える人もおるやろなぁ
クローザーの方がいいとは思うが寿命は先発の方が長いのは否めないしな
クローザーの方がいいとは思うが寿命は先発の方が長いのは否めないしな
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-09-23 04:31:29
250セーブ到達してから考えようや
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (31)
ぶーん
が
しました
阪神湯浅も先発やりたい表明してるし一斉にみんな先発転向希望するブームみたいなのが来そう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
>>444
勝ちパが重要じゃないとか誰も言っていないんだが
抑え中継ぎは先発失格者と言ってるだけ
チームへの貢献度も先発の方が格段上
千賀も山岡も元は中継ぎなんだけど……。
凄い馬鹿丸出しみたいなこといってんなこいつ。
ぶーん
が
しました
いつかクローザーの代わりが出てきたら見せてくれ
ぶーん
が
しました
先発やりたいって言ってもしょうがないかなとは思う。
本当はリリーフの待遇向上や休養などをもっとシステマチックにして欲しいけど
カープを取り巻く根底に脳筋の美学が染み着いてるのがね。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
これがないから追い込んでもアウト取れずに完璧なコース投げなきゃってメンタル追い詰められるしファールで粘られて四球出すだけ
ストレートのコマンドだけ見ればむしろかなりいい方
ぶーん
が
しました
そもそも栗林が抑えでもBクラスだし先発守備打線が弱いなら抑えが登板する場面が少ないので絶対的守護神に大した意味はない
栗林が先発を希望するなら坂倉の捕手専念の希望を通したようにすればいいだけ
ぶーん
が
しました
クローザーなら待遇も先発並みだし起用も気をつかって貰える
その他の中継ぎは使い捨てなのは間違いないし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
本人の意に沿わぬ所で大活躍したせいでチーム事情的に意中のポジションに動かしがたくなるというジレンマ
でもうちはチーム事情的にはサードでフル出場して貰った方が明らかにありがたい、つまりチームにとってはマイナスになりそうな坂倉の捕手専念をO.Kしたわけだし、数年がっちりチームに貢献してくれた功労者の希望なら比較区的聞く方だと思うけどな
そういう体質でなけりゃ昔よりマシとは言え未だ金満ではないんだからもっとFA流出多かったと思うわ
ぶーん
が
しました
先発の防御率が1点変われば年間150イニングで17点も変わる
得失点である程度順位が決まる(順位が変動する程度の偶然性は存在するけど収束する)のに良い投手を適正も大して計らず抑え固定とか平良は可哀想やね
栗林も先発やりたいなら試してみるのも良い
ぶーん
が
しました
先発の方がやべーんだから能力高そうな奴先発にするのは理に適ってるだろうが
まさか今年見て大瀬良九里森下床田遠藤と先発は優秀だから!とか抜かす阿呆はいないよな?
ぶーん
が
しました
是非やって欲しいわ
抑えを助っ人を大金で呼ばないと
ぶーん
が
しました
コメントする