大瀬良野村祐輔公務員
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/12/05/kiji/20221205s00001173084000c.html


2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-12-07 16:30:10
大瀬良はもうベテランの域に入ってるから長いイニングや完投にこだわらない方がいい
公務員時代のノムスケみたいに5回~6回を確実に抑える起用法の方が本人の成績もよくなる

今までのように完投を目指してると酷使で現役生活も短くなるから誰も得しない
広島・大瀬良 5年連続開幕投手よりも「1年間しっかりとチームのために戦う」

「情けないシーズンだった。その一言に尽きる」

「表現が難しいが、監督からは1年間いいパフォーマンスを出すことを求められていると思う。どっちを取るかと言えば(開幕投手よりも)1年間しっかりとチームのために戦うこと。その中で開幕投手になれるのであれば、もちろん光栄なことだと考えています」

新井監督は先発の球数管理など、蓄積疲労を考慮した投手起用を掲げている。大瀬良は、指揮官の方針を歓迎した。

「今年に限らず、120球を投げた次の登板は結果がついていない。球数を制限しながら、いい状態を保ってほしいと監督から言っていただけるのは、選手にとってありがたいこと」

(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/12/08/kiji/20221208s00001173014000c.html


3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-12-07 16:53:56
今年の大瀬良は投げすぎの日があったのもそうやけど、不調で落ちたのが2回あっていずれも3週間で、しかも2軍で投げることなく戻ってきたのがいけんかったのでは。いずれも戻ってきて最初らへんは良かったけど結局元どおりになってたしどうせ1ヶ月半も抜けるんならまとめて休んでた方がパフォーマンス良かったかもしれん。

復帰までの判断をしたのが本人なのか監督なのか、はたまた契約の縛りがあったからそうせざるを得なかったのかはわからんけど、本人または監督が判断できるのなら来年はそこら辺を見直してほしいわ。
引用元:カープ大瀬良、現状維持の年俸1億8000万円で契約更改「情けないシーズンだった」10年目へ「1年間ローテを」



【関連記事】




5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-12-07 17:38:29
終盤カットだよりのサイドスローになってたの最後まで修正できなかったな
来年はしっかりとした投球がみたい!

6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-12-07 17:47:53
シーズン途中からは他の先発に負担をかけてしまっていたので来年は年間通して活躍できるよう頑張ってください応援してます!

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-12-07 17:52:46
佐々岡がいた3年間で規定が一度だけ、しかもギリギリっていうのはやっぱ使い方失敗してると思うんだよなあ



9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-12-07 17:52:55
そういや4月の月間MVPだったっけ・・・すっかり忘れてしまっていた

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-12-07 18:54:32
いい感じに投げるだけ投げて、7回過ぎてヤバそうなら中継ぎたちに任せる…って今風の投げ方が難しいシーズンだったからなあ
出来るだけ長いイニングをと先発たちは考えたばかりにペースも肩もおかしくなっていたのではないかと個人的には思ってる

ひとりの責任ではないよね、総合力がなかったよねと
来季は大瀬良の活躍も、中継ぎたちの活躍も俺は祈ってるよ

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-12-07 21:10:12
シーズン後半は、2軍にずっといる投手を1軍で投げさせた結果と
変わらんレベルの投球内容だった
どう思いながら投手出身の佐々岡監督は投げさせていたのだろうか

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-12-07 18:05:53
春はいいけど夏くらいからストレートの質が落ちてくるから打者を打ち取るのが
苦しくなってるんだよな
あとカットボールに頼りすぎる投球スタイルも
ストレートの威力が落ちてくるから途中からフォークも武器にならなくなってたしね

佐々岡が大瀬良を春にハードに起用しすぎない運用を3年間試してないから
その運用で後半戦もいい感じで投げれるのかも未知数

・今年の大瀬良は夏場以降はバッティングピッチャー状態でしたし、メンタル面においても、逃げが目立ってましたね…年間通して投げられる、体力とメンタルが必要ですね…



・120球で次の登板は調子が悪いと自分で自覚



・開幕戦に合わせてオープン戦から100%に仕上げて開幕で120%の投球をして、その後右肩下がりになるのが毎年恒例になってる。



・初年度の2014年からよく投げたよ。
勤続疲労だろう。



・カープのエースは大瀬良ではなく森下だと思う。
来季の開幕は森下に任せ大瀬良は年間通して試合をキッチリ作るピッチングを見せてほしいですね。



→森下は開幕投手狙わないみたいな記事出てたけど。



・まだまだ老け込む様な歳でも無い。しっかりと体調を整えられればやれると思います。来年は最多勝獲得するくらいの活躍を期待してます。





・ここ数年の大瀬良の不調は、カープの不調にもつながっている



・大瀬良投手に関しては終盤めちゃくちゃ叩かれて少し可愛そうな気がします…春先からあんなに投げさせられてさ。監督コーチから行けるか?って言われたら彼の性格上いくでしょ?



・怖いのは大瀬良九里の同級生コンビが同時に衰え先発起用に耐えられなくなった時



・開幕投手が目標よりも一年間通して安定的にローテーションを守る準備をするべき!
調子の良し悪しある中へこたれないメンタルとスタミナを養って欲しい。



・森下・床田の左右のエースに続く若手が出て来ないと厳しい。
大瀬良と九里が先発4・5番手で一年間ローテを守れば優勝も夢ではない。
先発が7回まで持ってくれて、中継ぎは森浦・矢崎が今年ぐらい投げてくれれば、抑えの栗林は来年もやってくれるだろう。

打線の方は打率は高いがつながらないのが問題だったが、そこは新井監督が何とかしてくれると期待している。

来季は大瀬良・九里の頑張り次第だと思う。



・去年に限らず、春先は比較的調子が良くて、夏場以降状態が落ちる傾向にある投手。ただ昨年に関しては怪我や序盤の球数がかさんだこともあり、離脱があった。チーム事情もあったとは思うが、十分な調整期間も無く復帰したりと可哀想な面があったのは確か。



・大投手は長くやれる投手。
ダメな後に何度も復活するのが大投手よ。



・開幕投手は投手にとって名誉なことだけれど、そのためにキャンプ、オープン戦からアピールしなければいけないし、無理がたたってしまうのかな?

森下も手術明け、開幕投手は目指さないと言っていたし、術後であることを考えるといい判断だと思う。床田もまだ足が痛そう。

無事これ名馬の九里に頑張ってもらうしかないのかな?



・大瀬良もそろそろ力押しのピッチングから円熟のピッチングへとスタイルを変えるべき



・毎年春先から完投に拘ってすぐ離脱するのでそろそろ6回くらいで任せてもいいのではないでしょうか?



・佐々岡前監督に今の状態度外視の盲目な期待をかけられてたからね
大瀬良も応えよう応えようとがんばろうとさて空回りしてたように思えた

その荷が下りた今、開幕戦よりも1年投げられようにと聞いて安心した。



※大瀬良大地の契約更改後の会見(全編)




【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認