アストラムライン
アストラムライン

アストラムライン延伸 来年度に特許を申請

広島市がアストラムラインをJR西広島駅まで延伸する計画について来年度、国に特許を申請することがわかった。

国土交通省に申請するのは軌道法に基づく事業の特許。アストラムラインをめぐっては2015年に広島市が安佐南区の広域公園前駅から西区のJR西広島駅まで延長する計画を決めていた。延伸区間は約7.1キロで、新たに6つの駅を設ける。

延伸工事の着工は特許取得などの手続きが終了した後となる。2020年代後半に広域公園前駅からジ・アウトレット広島がある石内東までを部分開業。2030年度前後に全面開業することを目指している。事業費は570億円を見込んでいる。

(リンク先に動画あり)
https://www.htv.jp/nnn/news98ouw1iu4atxeb6c78.html

・山手線や環状線を手本にぐるっと回さないと効率悪くない?



→山手線も大阪環状線も名城線も、区間開業を繰り返して何十年もかけて環状になったんぞ。





【関連記事】







・複線じゃなくて単線での計画なんだよね。
大塚駅近くからだと広島市内に出るのに近くなるかも知れないけど、都市高速4号線を走るバスがあるし、西広島まで開業しても収益あるのかな?

5月ヶ丘、ジアウトレットの石内の団地は乗客が見込めるかも知れないけど、乗り換えありで市内に出ないといけないことを考えると需要はあるのかな?



→西広島から本通に繋げる路線は「新交通都心線」の事業名でまだ検討を削除されていないようですね。最初は「新交通東西線(西広島〜広島)」「新交通南北線(広島〜広大跡地)」の地下鉄計画でしたが、それらは削除され、新交通都心線で一本化されたようですね。



・沿線沿いに高校、大学あるから、西方面からの需要があると思います!
何よりも時間が読めるのが強み、アストラム沿いの道路は渋滞すからね。
広島で西回り、東回りと選択できるのは
新鮮かな…






・単線にするのは西広島から市内側へ延伸しないという意志の現れだろう。延伸しないのなら無駄になるからやめたほうがいい。広電がつぶれるのを恐れたのだろう。



・どうにかして運転免許センターをかすめて欲しかった。



・五月が丘から西広島に出るのに、己斐峠を越えなくてよくなるというのは大きい。
狭い道を走ってるバスが減るだろうから、自家用車ユーザーにもちったあ恩恵あるべ。範囲は限定的だけど。



・西風新都こころに住んでいます。
最寄りの大塚駅までバスで行くしかないので、開通後も結局そのまま4号線を通って中心部にバスで出ると思います。4号線はそのうち無料化になるはずだし、全く不要な延長です。

JRは白島で接続しているのだし、西広島に行っても仕方がない。
まだ井口か五日市の方に繋げた方が、広域的に少しはマシでしょう。

将来、赤字で苦労するのは誰にも見えているのに、今更引っ込みがつかないんでしょうね。



→一応、西広島〜五日市まで分岐させる計画は残ってるようですね。ただここは西風新都線(広域公園前〜西広島)の井口経由案にJRが反対した経緯もあり、具体的には何も決まっていないようです。

先に新交通都心線(西広島〜本通)は事業化検討されているようですね。



→確かに修大には良い、ただ市立大には中途半端。
駅近マンションには良い、ただ沿線周辺の団地には中途半端。

これで事業が成り立つのか?
上安や長楽寺周辺の住民が紙屋町では無く、西広島方面に向かうのか?
これで五月が丘や己斐が大幅に発展するのか?

今なら中止ができる。



→広域公園と西広島の需要がどれだけあるのか?
高速4号線もトンネルを使ってある程度定時制は確保されてる訳だし
広島の都市政策はおかしい
新白島駅もJRとクロスしてるのにアストラム開業当初に作ってないし



→坂の上のこころ団地はこの先もバスでしょ
駅近マンションや修大生を見込んでると思う



・計画は当初から環状線だったろ。
アジア大会を言い訳に無理やり広域公園まで先行着手して、そこで停まってただけで。



・松井市長が、何故かデベロッパーに肩入れして出来た高速4号線でアストラムラインの赤字化は始まった。
政令都市では、最悪の負債1兆円を抱えながら赤字予想なのに延伸するのはジ・アウトレット導入時の約束だからでしょう?
また、市長選に立候補されます。






・現営業区間の延命化補修対策が優先では。橋脚漏水跡やコンクリート剥落の要因を確実に修繕して、せめて今後30年は使える様にしましょう。



・西広島から街なかにどう延伸していくかが今後の収益に掛かっていると思う。



・570億円を使って、輸送の限界が低い単線での延伸は本当に必要なんだろうか。
同じお金を使うなら、既にある駅の整備や車両の整備に使う方がまだ良いと思う。

駅のホームは白島~広域公園前駅でエアコンすら付いてない状態で、夏は暑く、冬は寒い。

もう一度検討を重ねて、本当にこの延伸が必要なのかを考えるべき。



・アストラムラインが出来て延長計画で一番に出たのは石内を通っての五日市駅までの延長計画だったが、他の方が言うように、西広島駅より井口駅(商工センター)線を延長したほうが利便性はあったのではないだろうか?



→一番は環状化の上で西広島だったけどその計画を見直しするとなったら五日市の商工会が要望し始めてコイン通りにバナーを掲げたり石内バイパスに横断幕やったり必死だった



→井口経由計画は確かにありましたよ。でもJRが反対したんですよ。広電、アストラムと並行することになるからね。



→西広島になったのは、己斐の道路拡張整備が決まっていて、それに沿って延伸した方が用地取得が容易だからですね。



・サンフレもアストラムも利用しない広島県民の意見です。

サンフレ移転するのに意味あるの?
西風新都に住む人の為に?
イオンから賄賂貰った?

と感じました。




・西区民としては、閑古鳥鳴いてるアルパークをアストラムが救ってくれるのが1番よいのだが。アストラムを新井口→レクト→マリーナホップと繋げて…(それからどうしよう)

己斐に繋げてもあそこは何もない。広電ビルも無くなってイベントやってるのみだけど、起死回生するのか?己斐に繋げるなら、JR駅と広電とアストラムを繋げるアッセのような駅ビルを作って欲しい。



→ひろでん会館は、当初、アストラムと同時整備予定だったのだけど、アストラムが事業計画が大幅に遅れたため、耐震化の問題などもあり、先に潰した。
ボンバスを北口に移し、南口を、JR、広電、バスで整備予定。



・結局、通勤定期の客をどれだけ取り込めるかということで今のルートになったようだ。
目玉はアウトレットと五月が丘とということだが、アウトレットはともかく、五月が丘って若い人いるのかな。



・なんで?広島駅につなげるのが最優先じゃない?



・広電のご機嫌も伺わないといけないから、西広島に降ろしても先がない。
いっそ井口が五日市降ろしてバイパスにも駅を使って、バスで郊外と市内を繋ぎつつ、JRとも乗り換え出来るようにすれば良いのに。






・道路も環状にしないし、公共施設には道路や線路を接続しないと栄えないの知らないのかな

シムシティやった事ないんか?
マイクラやってる子供の方が都市計画上手そう



・新井口へ伸ばすならアルパークとかあるから理解できるんだけどね。
何処其処へのアクセス云々よりも、行った先に何らかの施設がある方がいいと思うんですがね。



・広島は工事完成までに時間がかかりすぎる
未完成の道路や電車がどれだけあるのか



・最初から最後まで広電の為のアストラム計画だな

当初から「何故?広島駅に接続しないのか?」と利用者から疑問だった
影の噂は、市内電車(広電)と被り収益が下がるからという事だ
そのせいで、JRとの接続は田舎の大町駅だけという不便な乗り物になった

で、後から新白島駅が出来て市街でJRと乗り換え出来る様になったが新駅のくせに乗り換えに手間がかかるお粗末な駅
で、今更西広島駅と連結?しかしそこは広電の土地計画有!?

広島の発展は広電によって潰されている?と個人的には感じます



・五日市ルートと井口ルートもそのうち作ってくれよな!



・アストラムラインは広島駅に直結していないことが昔から致命傷



・城北や新白島あたりから分岐して広島駅に接続させるのが一番効率いいけど、利用客が減るから広電が嫌がったんだろうな…



・サンフレッチェも移転するし、需要はあるのかな?広島高速4号線を通るバスなら市内へ一気に抜けられるしね。西広島まで出たところでね。。。いっそ紙屋町まで抜けるとか、商工センターが終点とかしないと。600億の無駄遣いになってしまう。



・当初の計画から環状線にしてないのが間違いであり、当時の計画を立てた政治家や役人は引退して責任を取らない。赤字確実なこの事業の責任を取るのは誰ですか?



【おすすめ関連記事】






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認