広島市って東京23区で言えば何区レベル?
https://dive-hiroshima.com/information/link/?category=information&slug=link


1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:10:22.43 ID:TvHiGPSId
港区とトントンか?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670465422/
引用元:広島市(120万都市)の繁華街は東京で例えるとどこレベル?



【関連記事】




2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:10:52.56 ID:lzDmDxy50
北千住



3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:11:14.25 ID:hwxRuAep0
多摩市

4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:12:19.04 ID:Y0bo3EEqM
北区



5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:12:19.52 ID:KvjmWrYc0
多摩地区の雰囲気やなぁ
ギリ立川

6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:14:50.54 ID:nRl0v00G0
大田区

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:14:54.21 ID:4LU6EsXy0
R4走ってたらこんなとこあるよな

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:16:58.78 ID:r2zTp4YW0
都市がコンパクトすぎる
なんなら徒歩で山から海まで行けるレベル
そんなん東京にあるんか

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:17:16.51 ID:qjpwSMXu0
川崎

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:17:17.99 ID:4HfzgjqX0
ギリ上野

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:17:18.99 ID:fKtYZ7r/0
池袋

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:19:47.34 ID:1ChAv3z4d
23区なら北千住だが北千住は世界屈指のターミナル駅やし
実際は立川か八王子やろ


13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/08(木) 11:20:29.18 ID:BUV7Q2b20
>>12
それらの人口は百万人超えてんの?

2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 01:45:01
>広島市の百貨店
三越、そごう、福屋、天満屋、パルコ これに加えてハンズ、エディオン、映画館、野球場があるのに高円寺並みの訳無いwww アーケード街も飲み屋街も吉祥寺より大きい。 

3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 02:14:06
>>2
東京では三越、そごう、パルコ、ハンズのどれもこれも経営傾いて瀕死の状態だぞ。
地方だから他に競合相手無くてどうにか生き残ってるけども、帰省するたびに三越、福屋、天満屋あたりに立ち寄っても何かガラガラで良く保ててるなと思っていたが、あの辺も何か新しくなるんだったよな?

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 06:23:14
>>2
三越そごうパルコとかでマウント取ろうとしてる時点で田舎丸出しだな笑



38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-21 14:24:39
>>2
パルコはデパートじゃないぞ

4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 02:17:45
市の面積広げて無理矢理人口カウント増やしてるだけで都会ではないよね

何より周辺都市に大きいところなんも無いのが比較にならん部分やし

6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 02:32:36
アーケード街が田舎っぽさを感じさせるよな
本通りは元々個人商店が多くて土地の権利が細切れに分かれてるから新しく商業ビル立てたり再開発が難しいんだったかな
スナックやバーばっかりの流川、薬研堀は都会にはない昭和らしさが残ってて風情があっていいと思うぜ


7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 02:47:49
百貨店の名前並べてるやつが釣りじゃなかったら一度も首都圏か近畿圏行ったことないんかな

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 03:43:26
駅前の感じは立川に似てると思う

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 06:07:17
紙屋町の雰囲気は吉祥寺が一番近いと思うけどなぁ

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 06:28:51
錦糸町

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 06:49:41
小岩だろ

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 07:54:45
マジかよ!IKEA今度グンマーにできるぞ
2024予定だってさ

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 09:10:39
車必要だから郊外だろ

19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 09:15:27
立川は無理があると思う。
八王子ならまだわからなくもない。

20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 09:36:18
中区は「旧い繁華街」の要素あるから、
錦糸町とか小岩とか、東京の「東」っぽさ感じるのはよく分かる

広島市全体だと、立川とか八王子とか、東京の郊外っぽさある



21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 09:51:07
相模原は流石に広島に失礼やろ笑
(元相模原民)

22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 10:09:35
八王子+町田が最もしっくりくる
でもこのくらいの規模が暮らしやすいから好き
それとIKEAの件は絶許
通販でも二度と利用しないわ

23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 11:15:10
吉祥寺に似てて、1.5倍にしたかんじ。
広島の人間が東京に行けば、吉祥寺に最も親近感わくと思う。

36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-21 00:47:59
>>23
吉祥寺は生活圏内だし、広島にも行ったことあるけど似てる印象無いぞ
どっちがいい悪いとかじゃなくて単純に別物
ラーメンとカレーを似てるって言ってるようなものだわ
広島市内のどこかのエリアピンポイントとかなら似てるところもあるだろうけど
まだ八王子や町田の方が納得感ある

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 12:10:47
ないない八王子なんて余裕で下だよ。そもそも街並みだけで語ってるのがな。広島は腐っても支店都市。八王子にない店、支店がいっぱいあるだろ。中身も加味したらさすがに広島に失礼

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 15:06:14
>>24
地方だから支店があるんだろ
八王子は東京のベッドタウンなんだから大手町の本社に通勤したり新宿に買い物に行く訳だから何の不便もないだろよ

広島が支店経済の都市だったのはリーマンショック前までの話で、すでに東京本社の大手企業は広島から支店支社を引き払って、大阪もしくは福岡からの日帰り出張先もしくは営業所扱いになっている

国の経済統計からも、広島は経済的中枢管理機能が低下して、中国地方は分割され大阪と福岡の経済的管轄下へと推移していることが明示されてる

もう広島は中国地方の基幹都市ではなくなっているから、広島市の経済報告でさえ東は三原市から西は山口県柳井までのエリアを広島広域都市圏と名付けてその中での中枢都市として生き延びていくつもりでいるらしい

市民球場跡地に夏祭りの屋台みたいなの作る計画立ててる時点で市民がヤバいと思わなきゃダメじゃん
なあ、頑張ってくれよ、広島市さんよ

31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 15:51:14
>>28
大手含めて企業の事業所を調べてみればわかるが、最近は中四国支店で
ほとんどの企業が広島に支店を置いている。
中四国九州で西日本支店として置いている企業もある。
中四国エリアだけで、1千万人以上人口いるからな。
エリアを管轄する国の出先機関が広島に集まっているからそうなっている。
分割だのは、お前の勝手な妄想。

32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 18:36:51
>>28
言いたいことは解る。でもこの話題は単純に広島の中心部辺りと八王子の街並みの話だろ。そこに23区に行けるとか言い出したら大阪すら八王子に勝てない

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 12:16:01
呉の田舎民のワイには広島が都会すぎる

26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 13:01:01
立川と錦糸町はしっくりくる

27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 14:18:46
テレビ局の本社や銀行の本店や新聞社等も有るから東京の何処かと比較することが無理。規模は小さいが広島はこの地域の中心都市。

29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 15:37:37
蒲田錦糸町北千住のどれか

30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 15:47:01
都内の主要駅は15両編成の快速と10両編成の各停が複々線で3~5分おきにくるけどね 、乗車率130%なんてざら



33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 20:05:47
東京でしっくりくるところないな

所沢かなと思ってる(埼玉)

34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 20:24:20
バラバラ過ぎて草

37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-21 07:14:23
広島に限らず地方都市って一極集中でたくさんのお店や企業があるんだろ?
俺は東京生まれの東京育ちだから逆に一つで済ませられるんだなと便利に思ってる
是非訪れたいよ

42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-30 09:14:33
マジな話をしちゃうと、広島市中心部(紙屋町~八丁堀)の市場規模は、東京では上野?御徒町と同規模で小売業年間売上3100億円。まぁ案外良いほうなんじゃない?

ちなみに、札幌-仙台はそれよりちょい下で、錦糸町-亀戸-両国や埼玉県の大宮と同規模で、小売業年間売上2300~2600億円。あ、もう1つちなみに福岡の天神-中洲は、神田-秋葉原と同規模で4900~5000億円ね。

だから広島市は、仙台や札幌よりは上位だから良いんじゃない?「天下を狙うな」って元就も言ってるし、分相応じゃね?

43: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-01-02 13:28:22
上京して吉祥寺駅前歩いたとき本通りより大きい感じで衝撃だったな
山手線の新宿や渋谷池袋から離れた吉祥寺ですらこんな大きいのかと
現地民には笑われるかもしれんが

44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022-01-02 13:33:46
>>43
自レスだけど他の人は吉祥寺全体と広島の繁華街比べてるけど自分は吉祥寺駅前商店街と本通や中の棚辺り(えびす通りやらは入ってない)を比べてるからちょっとズレてたかも

5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 02:29:02
政令指定都市レベル以上が各駅毎にあるってやっぱ東京ってデカ過ぎな
池袋新宿渋谷品川東京新橋秋葉原上野が同じ路線で出てきてびびるわ

1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021-12-20 01:33:33
山までの距離感は確かに八王子
八王子に瀬戸内海のような海があれば広島市に近かった

繁華街だけで言うと町田に近い






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認