mori_kuri

広島・森浦 “栗林塾”で速球磨く!年明けから合同練習「どんな意識で投げているのか感覚を聞きたい」

先輩からの誘いを受けて、「栗林塾」への入塾を決めた。今年1月、森浦はマツダスタジアムを拠点に単独練習していた。

そこで来年1月の練習拠点を本拠地に変更する栗林から「マツダでやるなら一緒に練習しようよ」と提案され、2人での合同練習が決まった。

「栗林さんは、縦回転でスピンのかかった直球を投げる。投げ方は違うけど、どんな意識で投げているのか直球の感覚を聞きたい」

一時「8回の男」を担うまでの成長を見せた。その一方で、球威を維持できずに8月中旬には2軍に降格する苦い経験も味わった。

「打たれるときは140キロ台前半ぐらいしか出ておらず、差が激しかった。140キロ台後半ぐらいに平均球速を上げて、1年間通して同じ力を出したい」

(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/12/22/kiji/20221222s00001173104000c.html

420: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/22(木) 09:29:11 ID:c7.oj.L12


球速140前半の時は全くあかんかったもんな
通年で140後半超えられるのであれば勝ちパで回れるはず
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671538918/


【関連記事】



422: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/12/22(木) 10:39:49 ID:Nv.jk.L15
森浦と栗林の関係ならシーズン中でも色々聞けそうなもんやと思ったけどそういうことでもないんやね

・まずは本人の言うとおり、ストレートの好不調の波を無くす。
次にスライダーの精度を上げて欲しい。

現役ドラフトで獲得した戸根は左打者を抑えるのは得意みたいだから、何らかのヒントを得られるかもしれない。





・ストレートよりスライダー磨いて欲しい。
ヤクルトの高橋奎二、田口、ああいうスライダーになれば左も抑えれる。

右打者には良いのは良い事だが、せっかく貴重な左腕なのに左打者がダメでは少し勿体ない。







・森浦の飄々と投げる姿は頼もしいですね。終盤は、困った時の森浦でした。只、登板数が多いので、身体のケアだけはしっかりとして欲しいですね






・球は速いに越したことはないけど一番大事なのは制球





・素人目であまりにも体が細い。また投げ方は上半身だけで投げているように見える。良い方に考えたら上原に似ている。スタミナも付けてほしい。





・本人が言う通り無理して体重を増やすことはないでしょう。可動域とかの問題もあるし、自分の感覚を大事にして欲しい。
大野さんも、川口さんも細身だったし…。





・このまま毎年活躍し続けするようだと、若くてしてFA権を取得することになるので、その時は左腕ということもあり「FA宣言すれば、争奪戦になること必至」という存在になるかもしれない。

しかしそれは仕方ないので、逆にそうなるレベルの投手になって欲しい。





・山本浩二大先輩の有り難いお言葉
助言を肝にしてこの冬季はしっかり走り込みから!!
陸上部かと言うぐらい走り込みでお願いしますよ!!





・ストレートに磨きがかかれば、チェンジアップも威力を増すと思う。
パリーグの強打者も空振りしてた森浦のチェンジアップは本物。




























・栗林に教わることは多いだろうし、身近にお手本がいることも、ありがたいこと。
ただ、まずはしっかり体を作ってほしい。体重を増やすことに抵抗があるようなことを言ってるみたいだけど、やはり、ひと回り大きくした方がいい気がします。

球威も上がるだろうし、何よりも、ケガしない体を作ってほしいです。
松本の件もあるけど、森浦は絶対に必要な存在。






・左打者の内角をストレート、出来ればシンカー系でエグってほしい。 巨人から戸根が来たので切磋琢磨し中継ぎが弱点だったのをストロングポイントに変えていってほしい。






・シーズン後半は、決め球のチェンジアップを狙われたりカットされたりで、逆に真っ直ぐ中心の投球で乗り切った感じ。

これで左投手の必殺技の、クロスで右打者の低目に沈む縦スライダーとかが有れば…。
真っ直ぐを磨くのは基本だし、球速差で変化球も活きて来ると思う。

来季も火消し男で活躍してほしい。






・相手がスゴいと思えば同期だろうが、同学年だろうが躊躇なく貪欲に学びに行こうという姿勢は素晴らしい。

森浦がシーズンを通じてセットアッパーとして8回に張り付いてくれれば先発陣の精神的負担もかなり楽になるはず。





・特に30代に入った大瀬良と九里、手術明けの森下にケガからの復帰を目指す床田…と先発陣の駒こそ揃うがそれぞれ不安を抱えながら手探り状態で入るシーズンになるだろう。

そういった中で「先ず7回まで」で良い環境(しっかり勝星が点く)をチームが創れる意味は大きい。

オフ期間を大切に栗林パイセンから沢山学んで欲しい。










【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認