中村奨成高校時代


1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/27(火) 07:35:14.40 ID:hfd+aZPs9
広島・中村奨成の野球センスは球界屈指「このまま消えるのはもったいない」嘆きの声

今季はヤクルト・村上宗隆が、プロ野球界の主役にステップアップした年だった。

日本記録の56本塁打を樹立し、22歳と史上最年少で三冠王を獲得した。
一方、その同世代である広島・中村奨成は──。

さかのぼること5年前、2017年のドラフト。村上は清宮幸太郎(日本ハム)の「外れ1位」でヤクルトに入団する。同世代の主役は清宮、安田尚憲(ロッテ)、中村の「高校ビッグ3」だった。

早実で史上最多の高校通算111本塁打をマークした清宮に高校生最多タイの7球団が競合。中村には広島と中日の2球団が1位指名した。村上と安田は最初の1位指名で声が掛からなかった。中村は抽選の結果、広島へ。

それから5年。地元・広島出身のスター選手の獲得に将来を嘱望されたが、伸び悩んでいる。今季は27試合出場で打率.193、0本塁打、5打点。さらに、週刊文春で女性を妊娠させ、中絶を迫っていたことが報じられ批判の声が殺到。「トレード放出論」が報じられる事態となった。他球団のスカウトは、こう振り返る。

「中村は投げる、打つ、走る。全ての野球センスが球界屈指。今まで見てきた選手たちの中でもモノが違った。ウチも1位指名するか最後まで迷った。森友哉(オリックス)のような球界を代表する捕手になる可能性は十分あったよ。村上とだいぶ差をつけられてしまったが……高校時代に見せた輝きを考えると、このまま消えるのはもったいない」

中村の名前が全国区になったのは、広陵高3年夏に出場した甲子園だった。3試合連続アーチ、1試合2本塁打を2度マークするなど、準決勝までの4試合で6本塁打を記録。1985年に清原和博(PL学園)が樹立した1大会の個人最多本塁打記録を32年ぶりに更新した。

「ホームランバッターという印象ではなく、芯に当てるのがうまい。あの打ち方は天性の才能でしょう。教えられて身につくものではない。強肩強打に加えて俊足で、プロの世界でトリプルスリーを狙える逸材だった。ミート能力でも高校時点では村上に引けを取らなかった」(前出・スカウト)

広島では将来の正捕手として期待されたが、信頼を得られなかった。出場機会を増やすために外野にも挑戦。2021年は39試合出場で打率.283、2本塁打、5打点をマーク。さらなる飛躍を期待された今年は開幕1軍入りこそ果たしたが、代打で結果を残せず1軍定着できない。捕手での出場へこだわりを口にしていたが、先発マスクはわずか5試合にとどまった。

12/27(火) 7:15配信
https://www.news-postseven.com/archives/20221227_1826825.html?DETAIL
続きはソースにてお願いします

https://npb.jp/bis/players/81285136.html
成績
26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/27(火) 07:50:44.51 ID:4gunBGL00
あの甲子園の直前版の野球本に清宮と中村だけ「AAA」になってた
6本打つ前の本ね
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672094114/



【関連記事】




9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/27(火) 07:40:44.95 ID:IPAJ3bnI0
センスあるのになんで結果出ないの?

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/27(火) 07:41:49.33 ID:45k/pBzZ0
その前に人間性だからなあ
まあ徐々にその面でも教育していっているのかもしれんけど

42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/27(火) 08:01:01.04 ID:85C4h+/80
結局あの年の甲子園はボールがアレだったのか



68: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/12/27(火) 08:12:56.17 ID:ItPC0lgC0
>>42
夏の甲子園大会
    総HR 1試合あたり
13年  37本  0.77本
14年  36本  0.75本
15年  32本  0.67本
16年  37本  0.77本
17年  68本  1.42本 ←清宮球
18年  51本  0.93本 
19年  48本  1.00本
21年  36本  0.67本
22年  28本  0.58本

・1つ上に「金の卵確定」の坂倉がいたワケで、もともとドラ1指名時から守りについては捕手にこだわらず外野やサードへのコンバートも視野に入れての獲得だった。そのかわり、誠也のメジャー移籍に備えて将来の右のクリーンアップとして期待されてたんでね。

とにかく打ってナンボ。正直、来年坂倉を捕手一本で使うなら、捕手中村奨の出番は全くないだろう。
佐々岡の「失われた3年」で、坂倉も中村奨もポジション迷走しちゃった。



・選手としての素質の良さと、日常生活での素行の問題は分けて考えるべきでしょうが、特にカープという地域密着の球団にとって、その二つをクリアできなければなかなか支持は得られないでしょう。



・捕手では一軍で出る機会は無いと思う。坂倉の次は磯村でたまに會澤という感じだろうから。外野も今のところ入る隙が無い。

今更言ってもだが入団時に三塁手で育てる選択をしていれば良かったのにと思う。今はもう遅きに失したけどそういう話が現にあったんだよね。本人が捕手に拘りがあったようだが球団としても2年目から1軍でやれるくらいに思ったかもね。



・球界屈指の野球センス



・「10年に1人の逸材」、「野球センスが球界屈指」等々、こういう宣伝文句は、ドラフト前後でよく見るよね。



・二軍ならそれでもチャンス与えて伸ばせるけど、一軍でそこに目を瞑ってまで使い続けられる状況かというと、キャッチャーや外野のメンバー考えたら他の選手の方を使いたくなってしまう。

これはカープ球団やコーチが悪いって話じゃなく、選手個人が自分で越えないといけない壁。そこを越えて活躍できたら、見てる側は間違いなく評価するよ。



・スキャンダルで野球に集中せざるを得ない状況になったわけで、これが才能開花につながれば良いな。逆に言えば上がり目を見せなければ早々に見切られる対象にもなったわけだが。



・高校時代の中村と坂倉の知名度と天と地。



・プライベートと仕事を混同する人間がいるから問題なだけ。
野球で結果を出せばプライベートなんてどうでもいい。



・元々細かったし食が細いのかもしれないな。
トレーニングしてないとは思わないが、やはり足りないし身体が全然出来てない。
本格的なボディービルダータイプのトレーニングとサプリメント取らないと打球が伸びないで。



・確かに、運動能力やセンスは認めるが、燻っている最大の原因は、本人の性格とか主義の問題なンだと想う。





・センスだけならプロ野球選手は一軍二軍に関わらずみんなずば抜けてるものを持ってるよ
それを発揮できるか否かの問題で、それは本人の問題



・なんかね中村見て思い出すのは巨人時代の行大田泰示なんだよな、環境変えて日ハムあたりトレード出してみてほしい新庄さんともきっと馬が合うというか水が合うはず



・坂倉の打撃を活かしてファーストで使ったのは確かに佐々岡監督の功績。しかしさらにサードにコンバートした挙句、捕手生命まで断とうとしたのは飛んでもない大失策だった。

中村奨成の外野封印はその失策の余波によるもので、今や捕手は余っている。よって奨成の外野解禁は時間の問題だろう。打撃をアピールできればシーズン開幕前にそうなると思う。



・秋季キャンプに呼ばれないのは今年に関しては女性問題もあったから仕方ない。
志願したら連れて行ってもらえたかもしれないけど、その辺の事情は分かるはずもない。

才能を飼い殺しにさせたくないから、あくまで本人のことを考えてあげるなら年も変わる来シーズン以降にトレードや現役ドラフトに出せば広島も良い選手を獲得できると思う。



・ドラフトで指名しないわけには、いかなかった。結果は見事に交渉権獲得となったけど今となっては(本人の出場機会的には)中日の方が良かったのかもね。中日の方が捕手陣弱かったし



・村上もキャッチャーだったけど、打撃を買われて内野に転向したように、中村も打撃中心で考えた方がいいのでは?



・毎年のように捕手をドラフト指名するのも理解できる。皆の懸念を払拭するくらいの活躍をして欲しい



・高卒選手に限らずですが、若い選手は社会道徳から教えないといけない子がいます。中村奨成はまさにそのタイプでしょう。
だから二軍の指導者や寮長には、その指導もしなくてはいけません。



・厳しく温かく指導していただきたい。
そういう姿勢も含めてこの球団を応援しています。



・100万ダウンで秋季キャンプ謹慎で厳重注意のみで済んだのは、それでも甲子園で輝いた持っているセンスを信じているオーナーや鈴木本部長たち、そして新井さんが監督になっての初人事でおそらく現役ドラフトで外さなかった「家族」の親心があったからだと思います。

冗談抜きで野球人生の崖っぷちに立った以上
ハムの新庄監督が口酸っぱく言ってた「ファンのために」とは何なのかという言葉を今一度噛み締めて今度こそ開花してほしい。



・実際には来季がラストチャンスくらいなんじゃないでしょうか?



・スキャンダルの煽りで「伸び悩んでさっぱり」みたく言われてるが、現実はそうでも無いんだよね。

元から身体能力は抜群で脚と肩はチームのトップクラス。捕手のみならず外野をやらせても守備範囲が広い。課題はひたすら金属バット癖が染みついた打撃だった。が、今年はそれも克服の兆しを見せ、二軍の終盤やフェニックスでは打ちまくった。本来なら来季のブレイク候補だった筈。

ところが下で外野を封印され、捕手専任にされてからは、幾ら打っても使われなくなった。不思議だったが今にしてみれば、一種の懲罰。或いはチームから浮いて首脳陣から嫌われ、干されたのだろう。

しかし新井さんが新監督になり、分身の良太コーチは広陵出身。あの素質が目につかない訳が無い。同じ広陵出身の上本がオフの自主トレに誘ったのもそれと無縁ではないと思う。中村奨成にとって来季は大きなチャンスだろうから死ぬほど練習して結果を出して欲しいね。





・ドラ1を簡単にトレードはしないだろうけど、主力級の捕手の揃う広島では出れない。
トレードすれば大田みたいに一気に伸びるかもしれないね。



→(ドラ1の)オコエを簡単に出した楽天…



・夜遊び三昧だった衣笠を更生させた関根潤三のような熱意のあるコーチはいないのか。



・結果だして認めてもらうしかない、過ちは消せない、繰り返さないことが最低条件。



・もう5年目のシーズンが終わったんですね。
23歳と年齢は若いですが、ドラ1としては尻に火が付いている状況だと思います。

私生活でケチが付いたのも痛いですが、野手で行くのか、キャッチャーで行くのか、方針も明確にした方が良いのではないでしょうか。





【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認