https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202301030000652.html
「広島ってすごかったんだなって、街、広島全体でカープという選手が支えられていたんだなと感じていましたし、カープの選手ってすごく幸せだと思うので、こうやって応援してくれる方たちのありがたみを感じないといけないですし、そういうものを背負って戦ってほしいなと思います」
「街がカープを応援してくれるのもそれが日常でした。むしろ、それしか経験していなかったので、それが当たり前だと思ってしまうんですけど、やっぱり当たり前ではないというか、良い意味でこの街は特殊というか、カープという球団と広島というのは特殊、他の場所ではない、当たり前ではないんだよというのを分からないといけないなと思いますね」
(全文はリンク先)
https://www.hiroshima-athlete.com/articles/-/3863
・昭和50年の初優勝の時なんか、校長自ら先頭に立ち、授業中止でTV応援だったもんね。
【関連記事】
・マエケン!メジャーに飽きたら、絶対カープに帰って来てくれよーーーーーーーっ!!!
・いつか水ダウで、広島市内の小学校ならクラスで最低1人はカープの帽子被ってる説を実証してもらいたい!
・原爆投下を経験した広島の戦後復興とカープ創設は共に市民が支えあってきた歴史がある街ゆえの「特殊」なのだと思います。
・被爆者を親に持って広島に生まれた自分にとっては、この「特殊」があたり前の事でした。あらためて前田投手の言葉によって気づかせてもらいました。
・前田投手のお話の通り、カープと広島は他には見ることのない関係性がこれからも続いていくのだと思います。
・サンフレッチェファンがよく、カープより強い時もニュースの尺が短いと文句言うけど、比べられるものではないんだよな。
カープは文化になってるから。
・とにかく特殊な地区。
住んでる人は(何なら犬猫でも)みんなカープファンなのが当たり前、赤はあまりにありふれた色って感じ。他チームファンは、それはそれで「激レアさん」としてキャラになる。
・平日ゴールデンタイムでも、キー局が売れっ子タレントを集めて作ったバラエティー番組を土曜の昼間にすっ飛ばしてカープナイター中継してる。で、視聴率20%取る。
・カープの選手は「憧れ」でもあるが「うちの子」の感覚の方が強い。
マエケンも誠也も「うちの子はいつごろ帰って来るんじゃろうね?」と思ってる。
・優勝したらNHK以外は優勝記念特番をする
・集中豪雨災害のとき避難所で三十手前くらいの男性がラジオをイヤホンで聞いていた。そのラジオがいつの間にかイヤホンを外れ音量最大で流れていた。みんな真剣に聞いていた。豪雨関連のニュースじゃない。VeryCarp、RCCカープナイター。
・タクシーの運転手さんに広島の状態を、聞けばカープの現状がすぐわかる。転勤や出張で12キュウダンの本拠地行ったけど広島はカープっていえぼ誰もでも仲良く慣れそうな気がした。
・こうやって広島のこと思ってくれて嬉しい。
2016年の優勝めちゃくちゃ嬉しかったんだけど、弱いカープをずっと支えてきたマエケンと栗原さんがいなかったのが寂しかった。
・カープでの優勝を味わってほしかった。
・マエケン、クリケン、創建ホーム
・広島育ちだけど生活の一部であり、なにより家族や友達とのコミュニケーション手段の一つだったな。
・家族や友人との会話のきっかけになるからファンになった明確なタイミングはなくて、気付いたら皆応援するようになってて、当たり前の存在過ぎてもはやファンという意識すらないかもしれない笑
・シーズンオフでもスポーツのトップニュースはサンフレの試合がある日でもバスケの試合がある日でもでまずはカープの話題から
・カープファンだけど、その特殊性が面倒くさいと思う事もある。
今や、球場でユニホームを着てないと恥ずかしいと思うし
・生まれた時から広島で過ごしていると、逆に気づかないよね。
関西や名古屋も同じようなイメージがあるけど、広島ほどじゃないんだね。
・球場に行くのも自宅から応援ユニフォームを着て出かけそのまま公共乗り物で行くのがスタンダード
勝った日はイイ試合観れたね!と知らない人にも声かけられ
そーゆーの当たり前だったのを県外に出て懐かしく思う
・思い出すのは試合前に「今日の審判誰?わぁ!○○かぁ〜何かあるね!」と友人といつもの会話してたら
前の席の出張中のサラリーマンに爆笑され「いつもそーなの?」と聞かれた
夏は凪があり暑かったけど
ピンク色に染まる夕焼け空はブチ綺麗だったなぁ〜
・4年後、新井監督の契約最終年には、マエケンも誠也も帰ってきて新井監督の、隣には満を持して背番号15が投手コーチとしなているよ
・黒田博樹氏に続いて、高額メジャーオファーを断って電撃復帰を期待してます
日米通算200勝、成し遂げて下さい
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (55)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
いやいや、そこまでお金もらってないしってのが本音
でもチヤホヤされたい人には最高の街、そうだろ奨成くん
ぶーん
が
しました
いるときは少しうざったく感じても
離れて分かる広島のありがたみ
実家のような街だね
マエケンも誠也もいつか帰ってきてね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
報道が増えているよ
スポーツ街になっている
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
特別であり当たり前なのがカープ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
泥酔した若いサラリーマンが千鳥足で入ってきた
会計時に「今日、カープ行ったんすよ…負けたんす…」
とボソリと言って帰って行った
また別の日
初見の中年の男性客「今日、勝った?」
自分「えっ?あー、勝ちましたよ」
男性客「何対何?」
自分「〇対〇です」
男性客「先発誰じゃった?」
自分「ジョンソンです」
男性客は満面の笑みで帰って行った
働いていたコンビニは別に球場の近くでもなく
自分もカープグッズなどは身に着けていなかったんだけど
ぶーん
が
しました
名古屋の居酒屋さんのカウンターで名古屋の友達と飲んでるときに、不意に友達から「やっぱりカープファンなの?」と聞かれて「わ!こんなとこで聞くのやめて!!」と慌てた私に、友達は「なんで?」ってなってたの、この辺の空気感の違いかなあ…だって回り中ドラゴンズファンかもしれないと思ったら野球関連の話するの怖いじゃん、と思ってたけど実はそうでもなかったのかもしれない
その時は特に野球とか見てなかった頃だけど、各地域、広島とカープ並みにそれぞれの地域のチームに熱中してるとばっかり思い込んでたし
ぶーん
が
しました
昔は野球帽被る子供が多かったけど、カープ帽以外にも
いろんな球団の帽子かぶっていた。
自分は巨人帽だったが、嫌がらせや疎外されることは全くなかった。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
パリーグだからかも分からんけど
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
「しっかり応援してこい!」と激励されるのが普通。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
もちろん自分もそうだった
東京では試合観戦の日ではないと野球帽かぶってる子供は少ないしなあって印象
海も山もサッカーもバスケもある
それだけにスポーツに興味が持てないと広島ではしんどいかもなとも思うが
ぶーん
が
しました
強い結びつきを感じるよ
他県に出てるとテレビつけてもカープの選手や話題を目にするのは限られてるし
カープの話題で盛り上がるとかも少ないからね
いまでこそSNSで簡単にどこからでもカープの情報をゲットできるがネットが普及する前は
他県にいると情報が少なくなるからカープ以外の娯楽に意識がいってたね
三連覇の少し前くらいから広島メディアでのカープ占有率は上がってきたと思う
ぶーん
が
しました
男女問わず3分の1位被ってる勢い
ぶーん
が
しました
当たり前だけど広島生まれ広島育ちでも、野球に興味なければ他球団のファンもいる。
他県出身のカープファンの人にも、他球団ファンの人とも、仕事で付き合ってきた。
広島で仕事してても、カープファンになる必要もないし、褒める必要もないけど、
ただ、わざわざ広島でカープの「悪口」いう人は、かなりの高確率で変わり者だった。
まぁ空気読む能力がないから、それを口にするんだろうし、どこに行っても変わり者なんだろう。
ぶーん
が
しました
楽天が初2位だったときですらそんなローカル特番したことなかったのに在広局がいかにおかしい局かわかるだろう
ぶーん
が
しました
そのアンケート見て以来宗教と言われても言い返せない。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ごくごく当たり前に生活そのものに組み込まれてるんよな。例えるなら博多の祇園山笠とかそういう祭りに近い感じ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
彼女が広島育ちのカープファンで、広島に遊びに行った時に驚愕する。
あんなに街全体が球団を応援してる県は、広島だけだろうね。
最近は、千葉市周辺のロッテ色は強くなってきたけど、千葉県全体で見るとまだまだ全然だ。
ぶーん
が
しました
生活に馴染み過ぎて、選手をウチの子扱い、日常会話で監督の采配批判するジジババが普通にいるのが広島やねん
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする