【広島】新井貴浩監督、ティー打撃の実演で直接指導 実戦10試合で打率9分1厘の悩める大砲候補にメス
広島の新井貴浩監督が6日、マツダスタジアムでの全体練習で末包昇大外野手にティー打撃の実演を交えながら直接指導した。
キャンプ中から身ぶり手ぶりを交えながら打撃指導を行うことはあったが、実演しながらの指導は初めてだった。
「実際やった方が、末包も分かりやすいのかなと思って。こうなってるよというのと、こうした方がいいよという、実演した方がより分かりやすいのかなと」
「最近見ていたら、どうも小さくなってるなという感じがしていた。結果が欲しいというのは分かるんだけど、結果が欲しい欲しいというあまり、構えも小さくなって、スイングも小さくなっていた。いやいや、お前の長所は何だ? と。強くしっかり振ってボールを遠くに飛ばせるところでしょ、と。小さくなるなということですね」
(全文はリンク先)
流れと一切関係ないけれど
末包、新井監督の実演を交えた指導を受ける
269: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/06(月) 19:06:53 ID:nK.vy.L5
>>266
打率そんなことになってたんやな
打率そんなことになってたんやな
344: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/06(月) 19:51:24 ID:7E.e9.L6
>>266
なぜ小さくなっておかしくなってるのかのところに新井は目をむけねばならない
別のコーチからの指導が原因ではと気づいてほしいが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678018049/
なぜ小さくなっておかしくなってるのかのところに新井は目をむけねばならない
別のコーチからの指導が原因ではと気づいてほしいが
【関連記事】
153: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/06(月) 16:50:22 ID:XE.q5.L4
宇草、中村健、末包は下じゃやることない状態にしてもらわんとな
韮澤たち高卒世代はまだ待てるけど
韮澤たち高卒世代はまだ待てるけど
233: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/06(月) 18:57:07 ID:Z9.sf.L18
末包はどうなんだろうな
このまま終わってほしくはないんだけど
このまま終わってほしくはないんだけど
・新井さんは若い頃の自分を見てるようで気掛かりなんでしょうね
林と並んでカープでは数少ない日本人スラッガー候補なので覚醒して欲しいですね
・去年の満塁弾は忘れられないよ。
末包に求めるのはそれなのよ。
打率よりもまずは本塁打二桁目指そうよ。
・去年結果を残している中で三振の内容の悪さで落とされたのが小さくなっている原因だと思う
→去年の開幕の頃の気持ちを思い出して欲しいですね。強打者の多くは三振が多い。勿論、三振は求めないけど、長打を求めれば三振が多くなるのは仕方ない。新井監督は人に合わせた指導ができる。期待したいね。
・監督の仰る通りです。ヒットではなく、ホームランを期待されているのだから。
・打撃コーチってなにしているんだろう。
宇草の時もだが、いつも最後に新井監督が指導してる気がするけど?
新井は監督じゃなくてコーチだったらなと思っています
・自主トレで秋山に師事した宇草、誠也に師事した末包。
・去年の2軍でもそうだけど、長距離砲っていう割に長打が少ないんだよね。例えばソフトバンクのリチャードのように打率は2割ちょっとでも当たればホームランっていう感じならまだロマンもあるんだけど、末包の場合は打率も低く長打もほとんどない。どこが長所なのかさっぱりわからない状態になってる。
新井監督も言ってるように末包の長所は長打が打てるところ。そこだけが魅力で獲得したと言ってもいいんだから、そこを伸ばさないとね。
・何かと言えば新井さんが直接指導して改善しようとしているが、去年までいた他の打撃コーチは何やってんの?
・今のコーチ陣ではスラッガータイプは育てるのに苦戦している。
・正直。早く育てるなら末包より中村健斗かな
・だから正随を残した方が良かったのに。
・末包は便りあるごとに打撃改造してて、メスを入れられっ放しなんだよな。
人の言うことに影響され過ぎるんとちゃうやろか?
・一軍の場で大砲育成となると新井監督による直々の指導しかないようだ。
新人監督にもかかわらず、彼の経験や指導力次第。
他の一軍打撃コーチ陣は大砲育成の実績はなさそうだし。
→実績が無さそうじゃなく無いですね。
・デビットソンにも
そろそろテコ入れてアドバイスを
お願いします
・末包選手はいいモノは持っているのだが、何しろ外角低めに弱い。そこでボールを引きつけて見極め、コンパクトにかつ強く振ることで、欠点を補おうとしたのだろう。それがうまく行っていない。
振り回したら、今まで通り、見えていない外角低めを狙われる。まずは外角球を徹底的に打ち込むことが必要ではなかろうか。ボールになるスライダーは見送り、ゾーンの直球、スライダーを鋭く叩けるようになって、得意な内角打ちが生きてくる。
分かってはいるのだろうが、外・内に揺さぶられても対応できるように徹底的に練習するしかないように思えるのだが。
凄い内角打ちを是非活かして欲しい。
・和製エルドレッドとは言わんが和製ランスくらいが目指すべきところか?
・林やデビッドソンも指導してください。
※【末包昇大選手】貴重な右の長距離砲!虎視眈々とチャンスを狙う
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (29)
ぶーん
が
しました
そこに後から体格からのパワーが乗ってきて社会人で一気に台頭したって感じだし
だから見た目よりは一発ってタイプじゃなくて、悪く言えばこじんまりと当てようとしてしまうタイプ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
それはいいんだけど、末包の場合、今のところ選球眼(打ちに行くべき球の判断)とコンタクト能力に劣っているから、そこを指導して欲しいけどね。相変わらずボールから目を離してセンター方向を向いているし。あと意外と手が短いよね。スイングは強いけどアークが小さい。まあこれは生まれつきだからどうしようもないけど。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
どうしても当てに行く感じにはなると思う
当てられて飛ばせられれば文句はないんやろうけども…
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
>別のコーチからの指導が原因ではと気づいてほしいが
なんのソースもない勝手な憶測
ぶーん
が
しました
年齢も含め、頑張って欲しいんだろうなぁ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ランス(1987) 打率.218 HR39 出塁率.323 OPS.859
牧秀悟(2022) 打率.291 HR24 出塁率.354 OPS.861
丸佳浩(2022) 打率.272 HR27 出塁率.370 OPS.859
ランスは最近のMLBのトレンドを先取りしていた!?
ぶーん
が
しました
本当にメスを入れられるのは確固たる実績を持った人でないと無理だわ。
ぶーん
が
しました
パワーヒッター感を残しながら育てていかないと夢すらない飼い殺しコースになってしまう
大きく振りながら当てていく意識でいいと思うよ
ぶーん
が
しました
変化球も相変わらず打てない。
何やっとるん?
個性を抹殺指導。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
それはさておき藤井ヘッドの立ち位置や色が出てない。
ワイ的には、新井にはバッティング指導もエエが、闘う集団、士気を上げる監督になってほしい。
ぶーん
が
しました
規定に達してなくても君はルーキーで3割2本の球史に残る素晴らしい成績をだした
この凄さを理解できない人はいっぱいいるがそんな人達は気にするな
自信をもってこれからも頑張ってくれ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする