来春で移行 新基準の低反発バット、動画で扱い方を解説 日本高野連
U18日本代表の馬淵史郎監督(高知・明徳義塾高)も登場し、「芯で捉えないとボールは飛んでいかない。下半身を鍛えて、打撃のメカニズムを頭に入れて打つべきだ」などとポイントを解説している。
2023年までは移行期間で、従来のバットと新基準のバットの両方を使用できる。24年の第96回選抜高校野球大会と各都道府県の春季大会からは、新基準のバットしか使えなくなる。
(全文はリンク先)
https://www.asahi.com/articles/ASR3J5R80R3JUTQP012.html?iref=pc_ss_date_article
・トレーニング技術の向上で昔に比べて高校生でも体格がかなりよくなってるから、バットだけ昔のままだと危ないし投手が大変だからいいと思う。
木製バットは環境的にもコスト的にも4000近いチームが使うには非現実的なレベルで無理だろうし。
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678807731
【関連記事】
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:31:01.91 ID:dq09sNLU0
野球ライターが飛ばないバット導入とか言ってたけどこういう弊害が出たって事実は知らないんだろうな
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:31:55.48 ID:dq09sNLU0
高野連もおかしい、体小さいのにアメリカよりも規格が低い係数のバット導入してさ
151: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:03:01.84 ID:87HEYLdD0
>>9
なんで高野連のせいになるの?導入しろって言ったのは外部の人間なのに最低やなそうやって責任擦り付けて
なんで高野連のせいになるの?導入しろって言ったのは外部の人間なのに最低やなそうやって責任擦り付けて
160: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:04:35.48 ID:dq09sNLU0
>>151
最終的な決定は高野連にある
高野連が他国の野球ではこういう状況とかNPBの失敗とかデータで反論すれば野球ライターなんて逃げ出すよ
最終的な決定は高野連にある
高野連が他国の野球ではこういう状況とかNPBの失敗とかデータで反論すれば野球ライターなんて逃げ出すよ
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:34:24.37 ID:dq09sNLU0
金属バットでフルスイングしてこそ野球は強くなる
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:37:22.92 ID:tDYG66dHd
てか来年から甲子園も飛ばないバットに変わるやん
金属打ちはもう終わりやで
金属打ちはもう終わりやで
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:37:30.37 ID:0XXUPMkj0
筒香の低反発バットはピッチャー返しで怪我しないようにとかいう理由だったな
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:41:31.95 ID:tDYG66dHd
>>30
理由じゃなくて低反発バットに変わる理由はそれやぞ
岡山学芸館の投手がPライナー顔に受けて骨折したから高野連も動く事になった
レベル云々の話じゃない
理由じゃなくて低反発バットに変わる理由はそれやぞ
岡山学芸館の投手がPライナー顔に受けて骨折したから高野連も動く事になった
レベル云々の話じゃない
54: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:42:47.42 ID:dq09sNLU0
>>47
だからってアメリカよりも係数の規定を低くする理由は?
アメリカ人より明確に体小さいのにそこまで低くする理由あるの?
だからってアメリカよりも係数の規定を低くする理由は?
アメリカ人より明確に体小さいのにそこまで低くする理由あるの?
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:38:13.78 ID:sfzDrTAY0
日本も来年から低反発バットになる
他人事じゃないからな
他人事じゃないからな
34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:38:51.50 ID:bxTBpz4z0
高校日本代表クラスでも木製は苦労するのに高校生に木製が扱えるわけがないわな
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:30:44.08 ID:X7YDQuQB0
これの影響は野手じゃなくて投手
49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:42:02.96 ID:k0Gq5KCL0
投手が雑になるってのはなるほどと思ったわ
51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:42:16.36 ID:Y9QYPfLza
ワイはたまに甲子園にも行く感じの中堅校やったから低反発に賛成やな
大阪桐蔭や智辯和歌山がポップフライの山になること希望
ロースコアで終盤迎えると上とももう五分やからな
大阪桐蔭や智辯和歌山がポップフライの山になること希望
ロースコアで終盤迎えると上とももう五分やからな
102: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:54:42.41 ID:gX5S7qL10
>>51
残念ながら球数制限もセットで付いてくるから投手層の厚い強豪校の優位性はむしろ増すぞ
残念ながら球数制限もセットで付いてくるから投手層の厚い強豪校の優位性はむしろ増すぞ
104: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:54:46.71 ID:fZrabqxx0
>>51
1年世代の低反発使用の練習試合の結果とか聞くと
大阪桐蔭や智辯和歌山は普通に長打もホームランも出るけど中堅校の打者はまともに打球内野超えないらしいで
1年世代の低反発使用の練習試合の結果とか聞くと
大阪桐蔭や智辯和歌山は普通に長打もホームランも出るけど中堅校の打者はまともに打球内野超えないらしいで
75: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:48:25.11 ID:XN8GVWXSd
振って飛ばす楽しさが無いとアカンって声は日本でも根強いわね
筒香の言う理屈ならそれこそ低反発使って飛ばす楽しさ失う可能性も考えるべきや
筒香の言う理屈ならそれこそ低反発使って飛ばす楽しさ失う可能性も考えるべきや
76: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:48:57.88 ID:NJOvNHN5a
球数制限で上の競合がただでさえ有利なんだから低反発バットで中堅あたりに希望を持たせないといけないって
公立の2番手投手でも常連私立相手になんとかなるようにするには低反発バットしかないよな
ノーヒットでも点は入るから野球は
公立の2番手投手でも常連私立相手になんとかなるようにするには低反発バットしかないよな
ノーヒットでも点は入るから野球は
116: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:56:51.34 ID:D2VdR2vN0
金属バット木製バットもそれぞれ一長一短なんやな
118: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:56:57.21 ID:gg0GiaKx0
そもそも私立の強豪校って木製バット使って打撃練習するからな
そこで強く振る意識身につけて大会では金属バットでボコボコ打つんや
公立との差がどんどん開いてるのはそういう所の差がある
そこで強く振る意識身につけて大会では金属バットでボコボコ打つんや
公立との差がどんどん開いてるのはそういう所の差がある
157: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:04:02.19 ID:v9yHxHWSM
パクチャンホが全く同じ事言ってるな
日本と真逆でおもろいな
日本と真逆でおもろいな
208: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:12:04.92 ID:cQ0o54LZ0
若い選手がろくに飛ばせんからイデホが未だに無双してる有様や
210: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:12:19.72 ID:JWLHkCPF0
低反発バットならピッチャーのレベルも下がり、バッターはやる気を失う
特に日本人はコツコツ単打を狙うようになり、小粒な選手ばかりになる
低反発バットはまじで中止にした方がいい
特に日本人はコツコツ単打を狙うようになり、小粒な選手ばかりになる
低反発バットはまじで中止にした方がいい
226: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:14:31.57 ID:GHFTZOGqd
>>210
低反発バット導入は怪我防止のためやからしゃーない
レベルとかそういう話では無いので
低反発バット導入は怪我防止のためやからしゃーない
レベルとかそういう話では無いので
271: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:19:23.86 ID:82K82YEsr
最近の高校生はウエイトで
打球速度上がって野手危ないからやろ
打球速度上がって野手危ないからやろ
300: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:23:05.95 ID:vUmTOEZl0
そもそも木製だと結構折れるし経済的に裕福な家庭しか野球を出来なくなる
・韓国はピッチャーのレベルが上がらないのは高校生が木製を使っているからだと言っている。じゃあ日本のバッターはレベルが低いかというと、そうでもない。
あまりに飛びすぎるのもどうかと思うけど、飛ばなさすぎると今度はピッチャーが勘違いしそうなので、そこら辺は良いところを見出してほしい。
・芯に捉えないとボールが飛んでいかないバットがいいなら、竹バットがうってつけじゃないか。
みんな竹バットを使えばいいんだ。
・高校時代、竹バットでのマシン打撃で手の痺れからバッティングが嫌いになりかけた私としては、痺れないけど飛ばない金属でしっかり振る事を身につける事はとても良いと思います。
301: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:23:06.00 ID:2xKvaOog0
バッターのレベルが下がったからつられて投手レベルも下がったって言いたいのか
一理ある気もするがなんとも言えんな
一理ある気もするがなんとも言えんな
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 00:30:10.60 ID:Pur6IGt1M
でもU-18で日本相手に無双できて気持ちいいんだろ?
316: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/03/15(水) 01:24:48.32 ID:fZrabqxx0
木製だから当てに行く打撃になってるとかU18見てると全然思わんけどな
アメリカ代表みたいに下位打線までフルスイングする韓国と、金属育ちでも当てに行ってる日本やで
なんか他の理由じゃないの
アメリカ代表みたいに下位打線までフルスイングする韓国と、金属育ちでも当てに行ってる日本やで
なんか他の理由じゃないの
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (45)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
小さくまとまったバッティングになって欲しくないから低反発バットは嫌だけど
普通の高校球児だったら打球で怪我しない方が大事だから難しい
ぶーん
が
しました
一昔前は上澄み同士で戦えたから互角みたいな雰囲気出してたが
球数制限等、層の厚さも問われる流れになって勝てなくなっただけよ
ぶーん
が
しました
折れたバット色々再利用してるみたいだけど100%ではないでしょ?
やっぱスポンサーの問題が大きいのかね
ぶーん
が
しました
割れないことで安全性の確保とコストカットの目的もあるが低反発化で打球速度を落とし木製に打感を近づけることで打者の技術向上に役立てたい狙いもあると思う
ちなみにプロを目指すエリート校ではトレーニングバットに竹バットを使ってるケースも多い
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
20年も前に週刊ベースボールで豊田泰光さんが金属バットによる
高校球児の難聴や高速の打球の危険性を訴えていたのを覚えてる。
ぶーん
が
しました
大体の監督がコロコロ野球目指ししそうだけど大丈夫なのかな?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
飛ばないから転がすだけのバッティングになるか
結局は指導者の方針と戦略次第だよな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
これはDHのあるパの投手からセの打者がなかなか打てないの同じ。
強力打線を相手にしてると投手は鍛えられるので、その分レベルは上がる。
ぶーん
が
しました
ドラフト指名投手でもKOされたりしてるからな
でもそれで投手が鍛えられてたという側面は確かにあるよね
ただ、これでスカウトは打者の力量を見極めやすくなるのはあるよね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
勘違いしてるやつ多いが、何より大事なのはプレーする球児の安全性
野球のレベルだけ上げたいなら球児の安全性や健康面などを無視して、それこそブルーロックみたいな養成機関作るしかない
ぶーん
が
しました
打球音が他の高校じゃ考えられなかった記憶がある
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
普段は低反発でええから、試合中何回か現状の飛ぶバット使っていいとかにしたら面白くならんかな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする