1650: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/19(日) 08:08:47 ID:MI.hf.L37
f_16157219

カープ栗林が投げた 侍離脱後初のブルペン入り 最短21日ロッテ戦で実戦復帰へ

侍ジャパンを離脱後、初めてブルペン入りし、捕手を座らせて43球を投げた。離脱の要因となった腰椎椎間板症も問題なし。19日も異変がなければ、実戦登板へと段階を上げる。早ければ21日からのロッテとのオープン戦(ゾゾ)に登板し、開幕を目指す。

WBC1次リーグ最終戦となった、12日・オーストラリア戦の試合前以来となるブルペンでの投球。投げ終えた栗林の表情は、晴れ晴れとしていた。

「楽しかったです。43球投げました。楽しかったので。本当は20、30球で終わる予定だったんですけど」

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/03/19/0016157218.shtml

お、栗林投げる?


61: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/17(金) 18:46:31 ID:DE.xy.L2
栗林おるのとおらんのでは天と地どころか宇宙とマントルぐらいの差やしほんま良かった
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679041213/


【関連記事】





62: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/17(金) 18:47:44 ID:uG.nn.L29
まあなんだかんだ栗林は75セーブくらいはやってくれる

63: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/17(金) 18:48:26 ID:ty.8t.L24
>>62
ゥー!

1264: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/18(土) 16:05:57 ID:XI.9z.L10
栗林が最初から万全なら8回ターリー?


1265: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/18(土) 16:06:29 ID:jw.ug.L30
>>1264
せやろな7回島内8回ターリー9回栗林の流れ

1268: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/18(土) 16:06:43 ID:qf.tg.L1
>>1264
現状だと島内-ターリーー栗林やろね

1651: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/19(日) 08:16:24 ID:SJ.qp.L2
21日最短ってのが皮肉よね

1654: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/19(日) 08:46:39 ID:YX.pl.L12
>>1651
間に合うやんけってなるよね
まあぶっつけじゃ無理のは重々承知やが

1659: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/19(日) 09:47:03 ID:Qa.wh.L1
栗林は出番があれば投げますとは言ってたから開幕間に合うでしょ




















・代表に残ってもアメリカへのフライトが腰を悪化させたかもしれないからいい判断でしたね…今回は残念でしたがまだ未来がある




・腰はなぁ。ホント気温とかでも痛い日と痛くない日があるからホント厄介なんだよ



・とにかく切り替えてカープのために頑張って欲しい。栗林が9回で今年も安定すればあとは7回8回をどうするかでいい。

最悪抑えも不在を想定してたし栗林が軽傷で済みそうなのは一安心。




・気遣ってくれた栗山監督と山﨑選手を新たに送り出してくれたオリックスにはほんまに感謝。



・プロだから身体のケアは当然だけど、さらにプラスして腰もケアしなきゃいけなくなった
まあアスリートだからどこかしら怪我や痛みを抱えながらの競技生活は普通だし、椎間板症ならまだマシかもね。

ただ悪化するとヘルニアになりやすいしそうなると手術の話にもなるだろうから、それは心配だな



・もし、WBCで無理をしていたらと思うとホッとする反面、本人の悔しい気持ちも察するに余りある。開幕とは言わないので、じっくりと調整して1年間戦える状態に持って行って欲しい。

ファンとしては開幕に栗林がいないのは厳しいと思うけど、新井監督が色々な選手にチャンスを与えて投手陣を整備してくれると信じたい。
栗林が戻ってきた時に、彼を抑えで使うか悩むくらい他の投手が奮起して欲しい。



・まぁ日本に留まったからこのぐらいで済んだんだろうな。腰に不安抱えたままアメリカまで飛行機なんて耐えられなかったかもしれない。

栗山監督に感謝し、本人は悔しいと思うけど気持ち切り替えてもらうしかないですね。その辺りは新井監督の腕の見せ所かな。




・栗山監督に感謝。
このくらいだから、むしろ無理すればやれないことは無かったと思う。

無理すれば、悪化しる可能性もあっただろうし、本調子でない中で本来の投球ができず、失敗して皆が不幸になったかもしれない。

栗山監督も栗林選手も勇気ある素晴らしい決断だった。



・アメリカに行っても投げられたかも知れない本人もそう思うこともあると思う。

でも、栗山監督と栗林の英断を尊敬する。特におそらく最終的な決断をした栗山監督。(栗林は無理してでもやります!って言うタイプだろうから)

栗林に恨まれるかも知れないし、そもそもクローザーが打たれて「栗林がいれば」なんてことになるかも知れない。でもそれ全部飲み込んで決断したんだから本当に素晴らしい。

そして、それを承諾して前向きにブルペンに向かう栗林も素晴らしい。栗林の実力と年齢ならきっと次回も召集されると思う。その頃には、大魔神佐々木や岩瀬のように名実ともに球界を代表するクローザーになってる可能性も高い(今でもそうだけど)

もし、次回に大谷や大物MLB選手の参加がなくたって、栗林がねじ伏せて僅差を抑え切った!なんてことになったら最高にかっこいい!









【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認