カープ新井監督OP戦最下位も「全然気にしていない」
https://twitter.com/daily_hiroshima/status/1638504404604305408

新井カープ5連敗で単独最下位も心配無用 「オープン戦と公式戦は別物」「いい形で開幕を」

「オープン戦、ロッテ5-0広島」(22日、ZOZOマリンスタジアム)

最後に勝ったのは11日・ヤクルト戦。引き分け3試合を挟んで5連敗となった。それでも新井監督は「全然、全然。そんなん全然気にしてないですよ。周りは気にしているかもしれないけど。僕は気にしてないですよ」と笑い飛ばした。

「気持ちのいいもんじゃないですけど、オープン戦の勝敗というのは全然関係ないと思っているので、残り3試合でいい形で開幕に入っていきたいなという感じです」と話した。

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/03/23/0016170173.shtml

・WBCで主要な選手がいない球団が多い中、カープはフルメンバー。その中で、この成績は、オープン戦と軽く考えていてもヤバいのではないでしょうか。WBC出場の選手がいる球団は、刺激をもらい、もっと活躍しそうです。





【関連記事】




・長年のカープファンからすれば、今年すぐ優勝できるほど甘くはないとは分かっています。

ただ、オープン戦ですらパ・リーグ勢に勝てていない現状でシーズンで勝てるはずがない。
少し危機感を持った方が良いと思いますよ。



→そうでしょうか?
リーグこそ違えど、万年Bクラスで、前年最下位だったオリックスは中嶋監督実質1年目で優勝しました。
特に今のセ・リーグは突出したチームがいないだけに、どのチームにも優勝の可能性はあると思います。



・結果を気にする必要は無いと思います。が、内容はどうなのか。これで1年間、本当に闘えるのか。そもそも、闘う者としての姿勢や心構えが十分なのか。
今日からでも、カープが一番弱いと思って、もっともっとやってほしい。楽しいのはいい。でも、ゆるいのは違う。






・今年も本塁打少ない、盗塁少ない、佐々岡野球になってからおかしくなっちまったのか…



・機動力復活させる、と言っていたけど、オジサンばかりのメンバーでは、脚を使った攻撃は難しい。



・WBCを見てカープを見ると旬な活きの良い野手がいないことに改めて気付かされる。



・目先の勝ち負けより気持ちがワクワクしてくるような野球の面白味やこの選手、今季やってくれそうとの楽しみを持って観戦するが、あっさりと攻撃も終わる。
スタメンの選手にがっかりさせられるぐらいなら若手をどんどん試してほしい。



・公式戦が始まったら変わりますか?
新井監督にファンのモヤモヤしてる気持ちが届きますように。



・選手の起用方法見ても勝ちにいってるわけではなく、完全に調整とお試しの選手起用ですからね。この結果は気にする必要ないと思う。

新人監督とは思えない肝の据わった采配。
結果はともかく、デビッドソンの守備が問題ないのと河野、アドゥワ、黒原あたりが中継ぎで戦力になりそうなのが心強い。



・確かに、今のところ勝ちに拘っているようには見えないが・・。

去年の日本ハムのように「優勝は目指しません」みたいなセルフハンディキャップみたいなのは止めて欲しいのでオープン戦でもココからは勝ちに拘って欲しいけどね。



・今年は新井さんの1年目。我々カープファンはいくら負けようがついていきますよ。



・使えそうもない選手は温情で一軍に残さないように。



・力を温存して爆発してくれると信じてます。



・昨日のマリンスタジアムの千葉ロッテとのオープン戦観に行った。
心配無用はわからなくもないが、たまにしか行かないファンに対して、たとえオープン戦でも勝つ試合を気分いい試合を見せてほしかったです。

昨日は完封リレー、相手は元巨人のメルセデスだったし・・、対戦初めてじゃないだろうに。



・田村は結果出していたしもう少し起用してほしい






・何を悠長な。
ロッテに走られまくってて交流戦勝てるか。
角中などベテランに走られて恥ずかしくないか。



・秋山も言っていたが、其々が自身と向き合い個人のレベルアップを目標とした練習をしない限り、変化は望めないと思います。要は、選手個人がどのような意識を持って野球に取り組むかが問題だと思いますよ。



・もっと若い選手をバンバン使ってあげて欲しい。リーグ戦でもかつてのチームメイトだからって、忖度起用はやめてよ?



・新井のコメントが甘すぎるとか文句を言う人がやたらと多いが、メディア向けのコメントを鵜呑みにしすぎでは?前向きなコメントをするのは、彼自身がどんと構えてずっと先も見据えているからだろう。

あとは選手のモチベーションを大事にしているから、メディアを通しては選手批判をしないタイプの監督なのでは?苦言を言ったら言ったで批判するのだろう。腹の中では当然シビアな評価をしている。策も当然練っている。そんな内情やプランをいちいちペラペラ喋られても困る。



・極論を言えば表向きは嘘八百でもいいのだ。プランが見えてこない?いいではないか。オープン戦で手の内をすべて明かす必要はない。他球団を意識しつつ、ファンも騙すくらいで丁度いい。

新井はもっぱらいい人という風潮があるが、意外としたたかさもあるように思う。案外、素知らぬ顔でサプライズ起用やドン引きするような非情な采配もするかもしれない笑。楽しみだね。



→本当にその通りだったら素晴らしいね。でも実際にプレーするのは選手だから現在の状態は不安なのでは?
現実として、若手に経験を積ます事をしていない。
昨年と同じメンバーでは結果がどうなるか心配。



・中継ぎに関してはケムナ、森浦、中崎は二軍スタートで状態上げてから使って欲しい。



・WBCの雰囲気を持ち帰った栗林に期待しかない



・課題が山積みだからね。就任時に言った機動力のチャレンジ、若手の底上げ、特に若手の旬を逃さない、これをシーズンで見せてほしい。

今のところ中堅ベテランの調整で頭がいっぱいで若手を先発で使わない(韮澤1回のみで田村なし)、途中交代も実績や年功序列が優先、機動力チャレンジの気配もなし。オープン戦で試さないものをシーズンで試すとはどうしても思えないのだけど…今は手の内を明かさないなら良いけど果たしてどうだろう。

新井さん自身は年功序列のバリバリの昭和野球で育ったんだろうけど、若い新米監督らしく守りに入らず就任時に掲げた近未来に繋がるチャレンジをどんどん見せてほしい。



・まだ「打線の形」が不明だが、最後の3試合は本気のオーダーを組む筈だから、そこで新井さんの意図がはっきりするやろね。






・残り3試合、本当の意味での取捨選択をお願いします。



・色々チャレンジしてるんだなと伺えるなら、あれこれ言わない。昨日の試合なんか全く危機感が欠片も感じられないような酷い試合だから、ファンは心配で声を上げてる。そういう状況なのを理解して欲しい。皆新井さんに期待してるし、頑張って欲しい願いは一緒。



・オープン戦の順位が無関係なのは当たり前。但し若い戦力がどれだけ育っているかどうかは気にするべき。



・オープン戦は選手の準備期間であると共に監督の準備期間でもあるので采配も進歩を期待します。
最後のホークス戦でしっかり開幕に向けた仕上げを見せて下さい。






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認