https://www.hiroshima-athlete.com/articles/-/2745
佐々木朗希よりも欲しかった“ドラ1” ビデオ見て即決…新人王導いた新米監督の慧眼監督就任直後のドラフト…佐々木朗希らがいる中で森下暢仁を指名元広島投手で野球評論家の佐々岡真司氏は2020年から昨年までの3年間、広島を指揮した。5位、4位、5位と厳しい結果に終わったが、全身全霊を込めて取り組んだ。「もっとこうすれば良かった、ああすれば良かったと、言えばキリがないけどね」。どの選手にも思い入れはあるし、どの選手もこれからさらに飛躍してほしいと願うばかりだ。そんな中、自身が受賞できなかった新人王に輝いた森下暢仁投手と栗林良吏投手について、あえて語ってもらった。ともに佐々岡氏が熱望してドラフト指名した投手だ。2019年10月17日のドラフト会議で、広島は森下を1位指名した。その10日前の10月7日に監督就任が発表され、「ドラフト前までに投手も野手も含めて、100人くらいリストアップした選手のビデオを見た」という。そこで森下を見た瞬間に決めた。「森下でいってください、森下が欲しいです」と球団に要望した。この年は佐々木朗希(大船渡→ロッテ)、奥川恭伸(星稜→ヤクルト)、宮城大弥(興南→オリックス)らがいた中での選択だった。守護神・栗林良吏は「将来的に先発も」2020年ドラフト会議で1位指名した栗林もそうだ。この時は早川隆久投手(早大→楽天)と意見が分かれていたという。「当然、早川ということも考えたけど、この時は課題が抑えだったんでね。栗林の大学時代、社会人時代のピッチングを見て、空振りのとれる真っ直ぐ、フォークは抑えでもいけるんじゃないかと思った。ジャパンでも抑えをやっていたというのもあったんでね」。森下同様、単独入札での1位指名だった。「ただ、栗林の場合は先発もいけるというのもあって、キャンプで投球を見て、僕も打席に入って、ちょっと球筋を見たりした。抑えで行こうと、ある程度決めてはいたんですけどね。本人にはオープン戦の最後の時に言いました」。結果、開幕から22試合連続無失点を記録するなど、0勝1敗37セーブ、防御率0.86。いきなり日本を代表する抑え投手になったのだから、こちらの見立ても大正解だったわけだ。(全文はリンク先)https://full-count.jp/2023/03/24/post1355613/
・この2人を指名したことは佐々岡監督にとって大きな功績。特に栗林を抑えに回したのは大ファインプレーだったと思う。
選手の見る目は間違いなかったし佐々岡監督は監督よりも編成の方が向いてると思う。
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679550695/
【関連記事】
・たしかオープン戦の最終戦のソフトバンク戦で、抑えで出したルーキーの栗林が、ビンチをつくりながら紙一重のところではあったけど、しっかりいいボールを投げて抑え切ったことがあった。
オープン戦ではあったけど、この試合の栗林の出来次第で、本人だけでなくチームの今後も左右するかもしれないと思って緊張しながら見たことを思い出す。
シーズンに入ってルーキーがいきなり抑えとして滑り出すに当たって、あのオープン戦を0点に抑えられたのはけっこう大きかったかなあ
・頭2年間を見て、この人はスカウトやるべきなんじゃないかなと直感した。
監督辞任からいまは球団を離れてしまっているけれど、それで戻ってきたら全力で応援したい。
黒原もこの二人に続いてほしいけれど、もし隅田を引き当てていればどうなっていたんだろう……と考えてしまう。
・栗林と森下を獲得した、投手を見る目は確かだと思うけど、育てた、と言うのもまた違う様な。
栗林に無理させなかったのは正しい判断だと思うけど、先発完投にこだわって、大瀬良、森下はシーズン通して活躍出来なかったと思う。
・2年も続けてこんな良い投手を連れてきたのは本当に素晴らしいですね、逆指名なども無い現代では滅多にない事でしょう
他の球団を見たら分かりますが、ドラフトはやはりなかなか難しいものですからね
・見る目に間違いはなかったかもしれないが、酷使するのが問題。
ルーキーイヤーをピークに成績が下がっていき、怪我をしてしまう悪循環。
栗林もついに怪我してしまいました。
佐々木や奥川の同期の玉村も、使いまくってはやくも消えた。
・問題なのは、2位以下の指名です。
順番なのでオリに元を取られてしまったのは仕方がないにしても、ここでも即戦力ピッチャーにこだわっために、田村と韮沢以外の高卒野手がスカスカになってしまっています。
・2年連続新人王を輩出できたのは,佐々岡政権が残してくれた遺産。
今年は益田や河野,長谷部といった即戦力投手に期待がかかるが,黒原や森翔平にも期待したい。
・監督時代に謎采配だの交代が遅いだのと叩かれる事が多かったですけど、投手陣を再建したのは佐々岡さんの功績ですよね。
1ファンですけど、感謝しております。
・佐々岡さんは監督としては残念な部分もあったが、編成とかスカウトなら良い仕事しそうです。
カープに必要な人材ですね。
・佐々岡投手コーチ好きでした(^-^)
栗林さんってまだ勝星無いですよね!?確か。同点で出て敗けしか記憶無いm(_ _)m
出来ればセーブシチュエーションだけの登板でセーブだけの数字が最高ですけどね、0勝0敗40セーブ(^-^)
・森下にはとにかく焦らず、長い目で見て、一歩一歩ゆっくり復帰へ進んで欲しいです
万全な状態で帰ってきてくれればチームにとってとても大きいです
・慌てず焦らずやってほしいですね。森下はこの先10年はカープ投手陣の中心になってほしい選手です。もしかしてメジャー行ってしまうかもしれないけれど…
・浮足立つこと無く、今一度初心に戻って精進して欲しい!
まだ25歳。実力は折り紙付き!3年後のWBCでは誰もが認める代表メンバーに!
・今日がキャンプインくらいの感じで、交流戦くらいに戻って来て貰えれば良いかと。
何なら後半戦でも良いし、違和感が有るなら今年1年休んで肩肘を休めても良いんじゃないかな?
・もちろん早く戻ってきてほしいが,それ以上に大切なのは万全の状態で戻ってくる事。
戻ってくる際には,シーズン最後まで先発ローテを守り抜ける状態であってほしい。
どうか焦らず,少しずつ。
157: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/24(金) 00:24:10 ID:zk.7b.L2
サッサには悪いけど、現実Bやろなってところで戦力燃やさずちょっとA争いしたけど結局B
でも建前Aクラス目標っての失敗で政権移譲って
連続体であるチームのシナリオとしてはなかなか良いほうのシナリオだと思っている
とりあえずまあ現状は2011年風味ある2012年くらいのイメージかなあ
でも建前Aクラス目標っての失敗で政権移譲って
連続体であるチームのシナリオとしてはなかなか良いほうのシナリオだと思っている
とりあえずまあ現状は2011年風味ある2012年くらいのイメージかなあ
159: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/24(金) 00:29:24 ID:13.0n.L30
>>157
佐々岡は「なるべく穏便に三連覇の後始末を完了し若手の芽を出す」というミッションを間違いなく果たしていたんだよな
ただただタイミングに恵まれなかったからたった3年で辞めてしまったが
佐々岡は「なるべく穏便に三連覇の後始末を完了し若手の芽を出す」というミッションを間違いなく果たしていたんだよな
ただただタイミングに恵まれなかったからたった3年で辞めてしまったが
160: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/24(金) 00:31:34 ID:7k.ud.L30
結果3年Bだったけど、終盤までA争いはあったと言っていいと思うし
かつスクランブルな中継ぎ投入などは少なかったから良いバトン渡してくれたと思う
終盤の森浦の記録とか数字だけ見ると目立つけど試合間隔はあったし
かつスクランブルな中継ぎ投入などは少なかったから良いバトン渡してくれたと思う
終盤の森浦の記録とか数字だけ見ると目立つけど試合間隔はあったし
155: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/24(金) 00:11:44 ID:13.0n.L30
新井の状況と最も似てるのは前年5位でノムケンが新監督になった2010年かな
ちなみにその年は開幕直後にスタルツ、夏場にチュークを獲得している
ちなみにその年は開幕直後にスタルツ、夏場にチュークを獲得している
164: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/24(金) 00:49:37 ID:zk.7b.L2
ただ新井さんも2年くらいは我慢してくれないと共倒れ
もしくはサッサってええ監督やったんやなって消極的に評価上がりかねないんだよな…
もしくはサッサってええ監督やったんやなって消極的に評価上がりかねないんだよな…
183: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/24(金) 07:51:18 ID:i3.wx.L2
栗林は今日のPayPayドームで実戦復帰らしい
・栗林、思ったより軽症で良かった。それもWBCで無理しなかったのが良かったのではと思います。
本当はあの場で世界一を成し遂げたかっただろうけれど、3年後に再び世界一のメンバーになって、今度は栗林のフォークの三振で世界一になって欲しいです。
・結果よりコンディション
球が変われば身体のバランスも違ってくる慎重に慎重に
・動かせば動かすほど再発します。それが「腰椎椎間板症」です。
・無理するなよ、まあ投げても1イニングだけど。
横山、永川コーチにまかせなさい!
・ルーキーイヤーから結構投げているし、体調にはくれぐれも注意して欲しい。
・思ってたより軽傷でよかったです。まずは実践でのNPB球の感覚を呼び戻すことからだと思うので、焦って再発させないよう少しずつ慣らしていってください。
・腰は多分去年もやったヤツかな。無理すれば向こうでも投げられないことはなかったのかもね
投げない方が良かったけど。なんにしても無理なく開幕間に合うならそれに越したことはない
163: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/03/24(金) 00:48:07 ID:nR.rc.L35
いつかサッサが評価される日が来てほしいわね
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (60)
ぶーん
が
しました
森下も栗林もふたを開けてみたらたまたま単独だっただけで、最初から競合覚悟だっただろ
寧ろ金本とかみたいに無名の選手を推薦してドラフト下位で拾うとかこそ見る目があると言うんじゃないのか?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
解説とかやってしばらくゆっくりしてほしい
ぶーん
が
しました
佐々岡的には即戦力が欲しかったんだろうけど
ぶーん
が
しました
迎え入れてくれよ
タバコで喉の調子が悪いかもしれないので高性能の専用マイク用意して差し上げて
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
中継ぎが守られた代わりに先発がいってもうた(の割に中継ぎはアレ)
即戦力投手を取りまくっておきながら3年連続Bクラス(スカウトの責任も?)
クローザー栗林と小園のレギュラーは良かったかな
ぶーん
が
しました
誰が監督でも結果出してるやろ
評論家活動はええからゆっくり瀬戸内海で釣りでもしときんさい
ぶーん
が
しました
おかげで3年間世代交代のタイミングを逃し、カープをぐちゃぐちゃにした
今新井さんがやってる事は本来佐々岡さんがしなければならなかった事だから、次の優勝にはまだまだ数年かかると踏んでる
そもそもFA引き止めにしてもドラフトにしても佐々岡さんでなければ出来なかった事でもない、コーチ時代を合わせて誰も育てていない
唯一遠藤は佐々岡さんが育てたかな
まあコロナだけは運がなかったと思う、満員の応援があるズムスタでやってみてほしかったのはある
ぶーん
が
しました
早く上にあげてくれ、大卒は早く使えば使うほど成長していくぞ
ぶーん
が
しました
中村と田村の育成のためなら最下位でも応援出来る
ぶーん
が
しました
トータルでみたら失敗してると思いますよ
ぶーん
が
しました
そりゃ昔の大投手はそう言うのいっぱいいたけどもう時代違うやろ 案の定先細り気味だし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
日本代表牧をスルーした経緯を説明してほしい。
ぶーん
が
しました
ドラフトでの取りやすさ抜いたら流石に佐々木の方がトータルで上に行くだろ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ピッチングコーチまんまやね。
監督時代戦略や戦術は任せっきりだったのね!
ぶーん
が
しました
誠也、坂倉と当ててちょと奇をてらいすぎたんじゃないか?
いくら身体能力があっても技術面があまりにも低すぎる素材型はさすがに厳しいわな
ぶーん
が
しました
コメントする