https://news.yahoo.co.jp/articles/5b50075ebbb876ba931c022f2632c525be7bf891
「本当は戦力になりたかった…」侍ジャパン歓喜の瞬間を無人のマツダスタジアムで迎えた栗林良吏が今季に期する思い
強い決意を持って臨んだ3月9日、1次ラウンド初戦の中国戦で思わぬアクシデントに見舞われた。登板に向けたルーティンの中で、腰に違和感を感じた。登板は回避せざるを得なかった。イレギュラーな環境が招いたアクシデントにも、栗林は冷静に先を見ていた。
「準々決勝には投げられるようにと。自分は、そこに投げるつもりでいた」
腰の状態は徐々に回復。1次ラウンド最終戦の12日にはブルペン投球を再開した。準々決勝では戦力になる――。だが、その願いは叶わなかった。
所属球団から選手を預かる栗山英樹監督は、栗林の登録抹消を決めた。
(全文はリンク先)
https://number.bunshun.jp/articles/-/856923
・本当ならあの場にいたかっただろうに、、、
とはいえ、今回の判断は致し方ない。
また次回大会以降必ずチャンスはあるでしょう。
まずはシーズンに向けて怪我を治すことですね。
・本人としては予選ラウンド、1イニング、1アウトでも良いから投げたかっただろうけどね。でも栗山監督の親心のためにもまずはきちんと治して、シーズンで活躍してほしいです。
【関連記事】
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-03-14 21:01:14
栗山じゃなく他の人が監督だったら栗林が離脱しなかった可能性はありそう。無理させた可能性あるだろうし、逆に切るの忍びなくて帯同させてた可能性も。私的には栗山は良い判断をしてくれたと思ってるわ。
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-03-14 20:19:49
現実に一対一で上司から栗山みたいな対応されると素直に嬉しいと思うわ
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-03-14 21:35:33
>>3
上司としては、こんな人がいいわな。
上司としては、こんな人がいいわな。
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-03-14 21:12:22
栗山監督の優しくもしっかり向き合うところとか凄くリスペクトできるよね、栗林本人も言ってたけど結果で返したいみたいなこと。がんばれ!
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-03-14 21:39:08
巨人ファンとしては大勢が栗林さんには敵わないって言ってたのが印象的
実力もそうだけど東京五輪で金メダルの実績のある栗林がリリーフ陣の主柱として支えてくれてたのは大きかったんだなぁって
実力もそうだけど東京五輪で金メダルの実績のある栗林がリリーフ陣の主柱として支えてくれてたのは大きかったんだなぁって
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-03-15 00:01:59
栗山監督も新井監督も苦労した時期有るから人間力高過ぎでしょ。
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-03-15 05:35:20
新井さんが侍メンバーの時
竹が割れるような感じで背骨に縦ヒビが入ったのに試合に出たエピソードがある
虎時代の新井さんの事はあまり詳しくないけど
恐らく侍の後も苦しかった経験があるはず
なので、栗山監督の決断には感謝してるし
栗林に無理をさせる事もないかと
竹が割れるような感じで背骨に縦ヒビが入ったのに試合に出たエピソードがある
虎時代の新井さんの事はあまり詳しくないけど
恐らく侍の後も苦しかった経験があるはず
なので、栗山監督の決断には感謝してるし
栗林に無理をさせる事もないかと
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-03-15 06:23:55
栗山が監督で良かったよ、自分の名声のために無理させて投げさせる監督もいるだろうから
・あの大舞台に立てたなら得られる経験値は大きかったはず。
カープファンとしてはマウンドに立ってもらいたかったけど、次を目指して頑張って下さい。
まずはペナントを頑張ってもらいましょう!
・本当にそう思います。
この悔しさをバネに頑張って欲しい。
・準決勝の9回か、決勝の7回の大勢登板したどちらかが栗林だったのかな、
もしくは栗林離脱が無ければ、
決勝戦のダル、大谷の登板はなかったかも知れない。
野球の神様は栗林にとって残酷かも知れない、少なくとも今のところは、
次の大会で微笑ませましょうよ
>>若い投手陣の中で壮行試合にも選ばれなかったのは当確者だったのだと、栗山さんの話とかで今なら解る。第1クローザーだったんですよ!
>>栗林はジャパンに絶対に必要なピース。
・愛知の中日ファンです。栗林と宏斗には特別な思いがあります。これからの野球人生、山あり谷ありだと思います。二人とも応援してます。
・せっかく侍ジャパンに選ばれて投げれるチャンスを掴んだのに痛恨の故障で辞退を余儀なくされたから本人はどれ程悔しいか計り知れないよな。3年後に選ばれるかわからないけど本人は絶対に出たいと思ってるはずだと思う。もしまた選ばれたらリベンジするいい機会にはなりそうだ。
・これこそ絆、仲間ですね…
栗林投手の容態が重症でなくて良かったです。
WBCの本戦での登板は叶いませんでしたが、3年後の開催には是非とも選出していただきたいです!
・東京五輪の時はパーフェクトな押さえだったからね、まだまだ侍で活躍する機会があると思います。体調を整えてシーズンでの活躍を期待します。
・栗林がオリンピックで大活躍して胴上げ投手になった事は忘れてない、体をしっかりケアして次の機会で躍動して欲しい
・あの時に辞退した大谷翔平と一緒なんですよ。大谷も計り知れないほど悔しかったはずですから、3年後ですよ。
・WBC世界一は凄く嬉しかったけどカープの選手が1人も出てないのはカープファンとしてやはり寂しい、ただ今回の大会のレベルで森下や栗林が出てたとして通用したかどうかわからないぐらいレベルが高かった、菊池が出てたら仕事してくれた気もするが、カープも日本代表に選ばれるだけでなく、圧巻のパフォーマンスが出来る選手が生まれてほしい
・何が正解だったかは引退した時にしかわからないです。
しかしながら、
個人的には石井弘寿みたいにWBCで競技人生が暗転する人はもう見たくないです。
・栗林もあの場に居たかったと思う。その気持ちを押し殺し辞退することは勇気ある行動だと思う
・離脱は悔しかったと思う。私達も世界一の瞬間に栗林くん、森下くん、誠也の姿が見たかった。村神様や大勢くんがユニを掲げてくれて「そうだみんなそこにいるんだ」と思うと共に日本人って素晴らしいと感じられた。世界が称賛しているように日本の印象も世界一にしてくれましたよね。3年後また世界一の瞬間にスタジアムにいれますように。侍の皆さんお疲れ様でした。感動をありがとう。
・本心では何がなんでも代表チームに残りたかっただろうに、慎重な判断をしてくれた栗林に感謝。もちろん離脱を決めてくれた栗山監督、急きょ代替要員として合流してくれた山崎投手にも。
・最後までいられなくて本当に悔しかったでしようね。
けど、若い選手が、この何日間、大リーガーのダルビッシュ、大谷選手を目の当たりにし、経験し、見たもの、感じたものをどれほどチームに持って帰るのだろうとおもいます。その損失も大きいですよね。
・ケガで世界一の輪に入れなかったのは残念だけど
カープの守護神として活躍して次回 侍に選ばれるよう頑張ってね。
・栗林さんも鈴木さんも侍ジャパンのおひとりです。
私はそう思いますよ。
・栗林選手の無念は痛いほどわかるけど選抜された名誉があるわけで誇らしいと思う。
・栗林さーんやったよ!ってカメラに向かって
言ってくれた髙橋宏人に胸が一杯になった
もう対戦相手なのに愛着わいてしまって困る…
守護神、この若者に恩返しの活躍期待してるで
・栗林が味わった思いを真にわかって共有することはちょっと誰もできないと思う。
どんなにか悔しかっただろう。
心の奥では泣いていたに違いない。
共に世界一を目指して戦うマウンドに絶対上がりたかったはずだから。
チームでメンバーが互いに率いて、時に自分を無にして作り上げて高めた共有の思いの重みと価値をその過程がわかる中にいたからこそ染み付いている。誰をも恨めない事情だが、高まった思いが残念にも断ち切られたことに変わりはない。
しかし栗林が偉いのはぐっとそれを自身の心の奥底にしまい込んだこと。微塵も表には出していない。逆に周りを気遣っている。
これから先も簡単に昇華することはできないかもしれないが、このリタイアがこれからも続く栗林のキャリアに実を結ぶことを信じたい。
ここで飲み込んだ涙が必ず生き返り、別な形での栄光となることを。
・その時どうなっているのかは分からないが、また一緒に投げられるようにダルビッシュと約束したし、3年後も大谷やヌートバーも何事も無ければ出るみたいだし、栗林もその時選ばれるような成績を残して、その悔しさをぶつけて欲しい。
勿論その時は誠也も一緒に。
※侍ジャパン vs 阪神タイガース(栗林登板試合)
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (25)
源田の野手として影響最小限の小指と違って腰は全てのプレーに関わるし、栗山監督の言う通り今後の野球人生を見据えて離脱は正解だったんだろう
この無念は次回の国際大会であるプレミア12で果たして欲しい
ぶーん
が
しました
栗林は投げられなかった、その事実は変わらない
今後の野球人生を頑張ってね
ぶーん
が
しました
準決とか決勝でとか言うならまだしも準々決勝でとか言われてもなんだかなあとしか思わんし
ぶーん
が
しました
それを含めて反省して今後に活かす、という前向きな姿勢でシーズンに臨んでほしい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
涙ながらに連れて行ってくださいって言ってれば栗山さんも断れなかったと思うし。
すいません、無理です。って言われたら、そうですか。で連れてかないだろうし。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
まだまだ続く野球人生を考えると将来的には英断だったになってほしい
ぶーん
が
しました
一人だけ連投してたし
栗林の想いを繋いでくれた侍投手陣には感謝しかない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
だが野球の無念は野球で晴らすしかない
まずは今季ペナントで頑張り、来年も再来年も頑張ってくれ
次のWBCでの君の活躍を信じている
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
流石によりによってWBC試合同日のOP戦で投げるってなってた時はチームが空気読めとは思ったけど
いずれにしても栗林に非はない、シーズンを頑張って欲しい
ぶーん
が
しました
コメントする