門限破りの“常習”だった鈴木誠也 懇願した寮長「見えるところでやってほしい」
カブス2年目を迎える鈴木誠也外野手は、広島若手時代に打力アップのために努力を積み重ねたひとりだ。広島の2軍大野寮(廿日市市)の寮長・道原裕幸氏は「入った時は足は速い、肩は強い、守備はまあまあでしたけど、それしかなかった。それがバッティングも急にもうガーッと力をつけていきましたからね」と証言した。
大野寮の門限は午後10時30分だが、鈴木は戻ってこないことがしばしばあった。外出して間に合わなかったのではない。寮に隣接する室内練習場で時間を忘れるほどバットを振り続けていたからだ。「門限を過ぎているから、見えるところでやってほしいとは言いましたね。すると誠也は室内練習場の電気も自分が練習するところだけつけてやっていましたよ。(寮の玄関前の)駐車場で振っていたという話も聞いたことがありましたね」と道原氏は微笑んだ。(全文はリンク先)
・誠也には常に危機感があった。練習をしなければ上手くなれない。上手くなければ試合に出れない。首になれば好きな野球ができなくなる。これが本当の負けず嫌いだと思う。
でも、誠也は恵まれていたところもある。師匠は内川さん。同僚には反骨精神の塊の新井さん。そして耐雪梅華麗の黒田さん。
【関連記事】
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 13:27:15
ユニホームの着こなしは体型が大事だな
肩幅、尻ががっちりしてる選手はユニホーム似合ってて格好いいよ
肩幅、尻ががっちりしてる選手はユニホーム似合ってて格好いいよ
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 12:52:20
ユニの着こなしがいい=姿勢がいい=体幹が強い
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 12:59:50
素人のワイでも、ユニの着こなしは、感じることあるからな。具体的に説明できんけど>>4 みたいな事やと思うが。
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 13:24:33
>>4
ものすごく納得いった
そうか自分が何着て鏡見てもダサく見えるのはそれもあるかもしれん
Tシャツ一枚でもかっこよく見える人居るもんな
ものすごく納得いった
そうか自分が何着て鏡見てもダサく見えるのはそれもあるかもしれん
Tシャツ一枚でもかっこよく見える人居るもんな
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 12:56:35
誠也の身体はくそかっこいい
スラッとしてるけどごつい
スラッとしてるけどごつい
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 15:19:20
足が速いというのは、もっと正確に言うとダッシュ力だよね。
30メートルくらいの距離で速いと、瞬発力のあるパワーがあるといえる。
本場のアメフトなんかはこれを重視している。
だからデブや巨漢でもダッシュ力があれば、スラッガーになれる可能性は高いと思う。
30メートルくらいの距離で速いと、瞬発力のあるパワーがあるといえる。
本場のアメフトなんかはこれを重視している。
だからデブや巨漢でもダッシュ力があれば、スラッガーになれる可能性は高いと思う。
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 12:51:20
走る姿美しいって深い言葉だったんだな...
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 12:57:58
苑田さん言うところの「惚れる力」だな
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 13:05:04
着こなしとか立ち居振る舞いの重要性については、苑田さんの「惚れる力」にも何度も出てきたね
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 13:08:35
ワイが思うにプロとか行くやつは
スタミナと目的意識が違うから
練習が長期間長時間にわたっても
キビキビ動けるし、ユニフォームにも気を使う余裕があるんだと思うで
スタミナと目的意識が違うから
練習が長期間長時間にわたっても
キビキビ動けるし、ユニフォームにも気を使う余裕があるんだと思うで
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 13:24:56
現役時代に人柄も良く縁の下の存在だった田村が
同じく人柄良く愛されるようなキャラクターの松山と大瀬良を送り込み、
現役時代に大きな怪我で活躍の道を閉ざされた尾形が
次世代に夢を託すために鈴木誠也を送り込んだ
スカウトの系譜が、今の強いカープを形成しとるね
同じく人柄良く愛されるようなキャラクターの松山と大瀬良を送り込み、
現役時代に大きな怪我で活躍の道を閉ざされた尾形が
次世代に夢を託すために鈴木誠也を送り込んだ
スカウトの系譜が、今の強いカープを形成しとるね
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 13:33:45
広島のカープ関連深夜番組で一目惚れって言ってたよ
関東は全部尾形なんだろ?良い選手獲得できてるし良い目持ってるんだろう、クジ外した有原も活躍してるし
関東は全部尾形なんだろ?良い選手獲得できてるし良い目持ってるんだろう、クジ外した有原も活躍してるし
24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2017-09-22 13:43:59
緒方が過去一番惚れた選手だと言っていた。
誠也の体系は惚れ惚れするわ、特にぶっとい太ももからお尻は眺めてたいぐらいに
性格もカープっぽい根性系、尾形の目は間違ってなかった
誠也の体系は惚れ惚れするわ、特にぶっとい太ももからお尻は眺めてたいぐらいに
性格もカープっぽい根性系、尾形の目は間違ってなかった
・タイトルだけ見たら遊びまくってるのかと思った。
そう言えば誠也は『ヒット一本打つのにこんなに練習しないといけない。だったらもっと練習しないといけない』って言ってたな。
・カープは猛練習でレギュラーをつかむ人が多かったですね。レギュラー陣が凄く練習するんで、この人たちを抜くには、それ以上やらないと、と言うことで。
特に、慶彦さんとか正田さんとかのスイッチヒッターの方の素振りとかは、半端な量じゃなかった様です。今は、そこまですると故障するかも、です。
・衣笠さんは当時コーチだった関根さんから一流にする為に猛練習を課せられ、ある日練習から逃げる為に深夜まで飲み歩いて、寮へ帰ったら、関根さんが待ち伏せしていて、夜が明けるまでバットを振らされたというエピソードがありましたね。
・サラリーマンでもそうだが、努力を継続する事は難しいし、継続出来る事は才能だと思う。成功している人は一部を除いて努力を継続していますね。
・猛練習がブラックとか言われる時代。
それでも成功者は人並み以上の努力、練習をやってる。努力も一つの才能だと思います。
・素質の高さに奢る事無くさらなる高みを目指して練習に励んだ努力の賜物が今の立ち位置にいる。
・誠也の話は有名。
しかし、何でもそう。継続は力なり。続かないのよ、人間楽したいから。私も同じ。
よく、プロになる若手は、負けず嫌い、と言うセリフを聞くが、本当かな、と思ってしまう。
・カープは70年代から強い時は猛練習の叩き上げの選手が柱になってる。衣笠、高橋慶彦、正田、野村、緒方、金本、前田。
00年代の低迷期は猛練習に耐えられなくて潰れる選手が多かったのと、ブラウン監督の時に日本式の猛練習はダメってなったのがあったらしいね。
・1年2年たつと段々、、、っていうのがここ数年の低迷の原因の1つと言っていいなぁ
まぁそこは自主性の部分で強要しちゃいけないところなんだろうけどやはり温くなったもんだよなぁと思わざるを得ない
・「だいたいの選手は最初、やるんですよ。でもそれが、1年、2年と経ってくるとだんだん……。それじゃあいけないんですよ。やっぱり継続している子がいい選手になっていますからね」
本当に一握りの選手だけが入れるプロの世界。プロに入った後、生き残って行けるか否か。そこを分けるカギになるコメントですね。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (16)
ぶーん
が
しました
自分は高卒だからじっくりとか◯◯さんが衰えてからみたいな意識じゃ駄目だ
ぶーん
が
しました
尾形スカウトさんかな?
もう一度そのスカウティング力で低迷を救ってくれるような大物を広島に引き込んでほしいね
ぶーん
が
しました
村上も大谷もダルビッシュも肉体改造から取り組んどる。
身体がでかくなる事が全てではないが、普段から野球を第一に考えて取り組んでいる何よりの証拠ではある。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
一流になれる選手は必ずこういうエピソードがある
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
怪我以外で才能に恵まれてるのに開花しなかった選手との差ってこういうとこなんやろな
でも開花できんかった選手の気持ちもわかるで
若いうちからプロ選手になってチヤホヤされたらそら遊びたくなるわな
むしろこれが普通よ
やっぱ努力する才能なんやろな
ぶーん
が
しました
飲み歩こうが女遊びしようがインスタしようがエゴサしようがレスバしようがお股信者になろうがプロスピしようがヒョロガリだろうがデブになろうがなんでもええ、とにかく結果を出せ
カープがぬるくなってるのは期待されてた美間が鷹の若手のがむしゃらな姿に勝てる気がしないって辞めたことでも明白
誠也にせよ坂倉にせよ出来る奴は自分でも出来るんだよ
出来ない奴をそのまま人並み以下の練習量でやらせとくのは監督コーチの怠慢やぞ
大半はプロ野球選手とは肩書のみやろうし、高卒なんてそれこそ子供なんや
意識を向上させなきゃ伸びるわけないし、なんなら向上心の高い子をドラフトで採ってクレメンス
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
そういう点では「今が楽しい」と言っている田村もその類。
ぶーん
が
しました
コメントする