小園サムネ用
https://twitter.com/chugoku_carp/status/1643110775203016704

小園

広島・小園 マツダで仕切り直す「きょうも試した」 開幕0安打も「惜しい当たりもあった」

広島の小園海斗内野手(22)が3日、休日返上でマツダスタジアムを訪れ、打撃練習に励んだ。ヤクルトとの開幕カードは10打数無安打に終わった。復調を期し振り込んだバット。地元から仕切り直しだ。

練習を終えた小園は「何が悪いのかはわかっている。きょうも練習しながら、こうだなっていろいろ試しました」と振り返った。

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/04/04/0016209957.shtml


・良いときと悪いときの差が激しすぎるのも課題ですね
昨年もG.W.以前以降で雲泥の差だった覚えがあります
我慢が必要なのはわかってるけど、代わりがいないわけじゃない
試合に出たら、結果を出すためにがんばってください!





【関連記事】





・小園の潜在能力は高い、今後も期待したい。

しかし、1番打者としての適性は現時点では足りない。ボール球の見極めが甘い。1番打者はチームに勢いをつけられる選手、出塁率の高さが求められる。小園の積極性を活かすなら、3番が良いと個人的に思う。



>>去年は開幕からしばらく小園3番でしたが、不調でしたね。



>>7番に出塁率が高い坂倉を置くとしたら、小園は8番が良いかな?
小技が期待出来ない分、積極性が有るので進塁打やバントを要求されにくく、フリースイングでチャンス拡大が要求される8番が良いような気がします。




・小園は身体能力だけを頼りに、ストライクが来たら、ただ打つだけという感じ。
配球を考えたり、ファールで粘って球数投げさせたりということもしないと、
相手投手は楽なもんだ。

去年も相変わらず四球を選べていないから出塁率が低いし、
もう5年目だから頭も使うようにしないと、身体能力だけでは限界がくる。



>>バッティングスタイルだから仕方ない部分もあるが、小園とか菊池みたいに、四球拒否で打ちに行くタイプは打率が悪いと本当のお荷物になるから、今のスタイルでやるなら、数字を残さないと、得点力に如実に影響する。



・良い選手なのは間違いないが、そろそろ打順にあった考えた打席や選球眼を鍛える様コーチが指導するべき時ではと思う。
幾ら3割打てても出塁率が打率と変わらないのでは上位打線には向かない。

3連覇時の田中は打率は250でも四球で出塁率を稼いで1番の役割を果たしていた。



・オープン戦ではそこそこ打ってたから期待してたんやけど、まあたかだか3試合だけやろ。どんな名選手でも3試合打てへんことはある。しっかり修正して頑張って欲しい。



・言い方が悪いかもしれないが、公式戦がスタートして
今更、「きょうも試した」はないのではないか。
練習や試しはオフのキャンプでやるべきではないのか。
或いはオープン戦で「試し終えている」はずではないのか。
本番で練習や試しをする姿勢そのものが問題だと思う。



>>シーズン中不調になるのは時期を問わず誰にでも来ます
小園はたまたまこのタイミングで来たのです
誠也を忘れたんですか。シーズン中でももがいていたでしょう



・初球やバッティングカウントでのあっさりした凡退を止めて欲しい。

もう少しピッチャーに球数を投げさせて欲しい。

盗塁阻止のためにタッチの甘さをなんとかして欲しい。

狭い守備範囲を広げて欲しい。

走塁技術を鍛えて欲しい。


最後に、期待しているので頑張って欲しい。



・ドラフトから一軍の試合に出始めた頃までは、これはすごい選手になるぞと思っていたけど、中々期待通りとはなってないと思います。
ただ振るとか、ただ捕るだけでなく、野球は動作の前に、いかに頭を使えるかが重要だと思うので、今よりもっと頭を使って頑張れ!と言うしかない。



・例年と比較すると焦ってるね。余裕がない。ただ、今までのスタイルで通用しない時が必ず来るし、もしかしたら今がその時かもしれない。そろそろ四球や広角への打ち分け、長打に振り切る打席など、器用さも身に付けなければならない頃合。
凡退やラッキーな出塁をポジティブに捉えず、常に満足しないことこそが自身を育てることになるのでは。
唯一、UZRだけは初めてセリーグの遊撃手でトップに立っている。能力そのものは今まで見せつけてきているのだから、弱点を潰すことでさらに一皮剥けた姿を期待したい。



・2年前のシーズン、安打があと1本出ていれば、3割だったからということで、ヒットを打つことにとらわれすぎてストライクならバットを振るというスタイルになっている。ヒットではなく四球を何個か選んでいれば間違いなく3割の成績は残せたはず。出塁率も上げられるし、相手投手の投球数を増やすこともできる。ヒットを打つことだけが、勝ち星につながるわけでわない。相手投手には楽なバッターだと思う。嫌がられるバッターを目指してほしい。



・もちろん試行錯誤はしてるだろうけど、広輔も韮澤ももっと打席を与えたいだけに、結果が出ないならあまり引っ張らないでもらいたいと思ってしまう。打席で粘ってどんな形でも出塁をもぎ取ろうとする上本や広輔と比べるとどちらがいいかと考えるとね。



・個人的には広輔にもスタメンでチャンスを与えてあげて欲しいです。




・とにかく1,2番は出塁率が一番大事で、3,4,5番でランナーを返していく、ということを考えると、現状では小園は足はそれなりに速いけれど、選球眼がイマイチ。四球を選べない。

WBCでヌートバーがヒットを打てなくても四球を選んだりして出塁して近藤に繋いでいたのを考えると、ああいう粘り強さは不可欠だと思う。



・ボール球にすぐに手をだすのは、相変わらずで、このままでは一番は厳しいかな。



・近藤みたいなバッター目指して欲しい



・小園が上位打線に入るような選手になってくれたら、カープもこんな苦しい戦いを強いられることもないと思う。























※【真のレギュラーへ】カープ小園海斗選手 打撃向上の秘密とは…?






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認