spn_20230509s00001173675000p_view_thum800   
1―0の9回に3番手で登板した広島・矢崎が今季初セーブを挙げた。

代役として今季初、通算2セーブ目をマークした右腕は「与えられたところで仕事をすることに変わりはない」と力強かった。

(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/09/kiji/20230509s00001173676000c.html

502: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 21:12:50 ID:ic.lx.L23
1点差でしっかり抑えた矢崎を讃えよ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683631996/





【関連記事】





515: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 21:15:46 ID:oc.6k.L6
ヤサタク上がってきてすぐは空振りあんま取れてなかったのが気になったけど
ちゃんと取れてて偉い、偉すぎる

522: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 21:17:13 ID:E9.6k.L8
栗林と矢崎がクローザー争うことがもしかしたらある…のか?

520: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 21:16:32 ID:nI.6l.L52
まあメンタル的にもどう考えても矢崎や







525: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 21:17:49 ID:dh.tm.L1
>>522
ダブルストッパーとかでええんちゃう?

601: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 21:35:59 ID:nI.6l.L52
まあ矢崎はにやけたり首傾げたりして相手打線を斬り捨ててるわけですが

606: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 21:37:04 ID:fA.kd.L7
>>601
矢崎は真顔が戦う顔してる

701: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 23:23:41 ID:oP.ci.L72
島内ケムナがターリー矢崎を支えてくれるなら栗林はゆっくり調整できるんよ

705: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 23:26:14 ID:E9.6k.L8
栗林が不調なるのが去年じゃなくてよかったと今は思うわ
去年だったら抑え森浦かターリーやろな…

708: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 23:30:14 ID:nI.6l.L52
矢崎は佐々木と同じ様なフォーク投げてるらしい

709: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 23:30:27 ID:nI.6l.L52
>>708
大魔神の方

720: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 23:48:29 ID:vt.gi.L13
>>708
栗林よりエグくないかそれ

710: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/09(火) 23:30:46 ID:oP.ci.L72
栗林の代役1番手は矢崎だと思っていました
クローザー適正があると思う

加藤時代をみせてやりたい

・栗林が居ない今、最後を任せるのは矢崎しか居ない。
監督は相手打者の左右に依って複数を交替で出す意向との事だが、抑えは矢崎一本で失敗するまでは継続すれば良いと思う。




・矢崎は去年もビハインド要員からセットアッパーに回っても変わらない内容のピッチングを続けてたから期待してたけど、抑えでもほぼ動じないできっちり投げ切ってくれたのは頼もしいな。




・たぶん本人の中で「こういう投げ方をしたら抑えられる」という形の自信が確立されてきたんだと思う。去年からメカニズム面で安定してきたし、それを継続できているからもう安心して見ていられそう。










・栗林が帰ってくるまでは相手打線の並びを見ながら流動的にということだけど、矢崎の場合は主に直球とフォークの投手だから、相手打者の左右であまり変わらないピッチングができそうに思える。




・矢崎は頼もしい。
特筆すべきはマウンドで表情を変えず不安や焦りを見せない。
見せないと言うかそういう雑念がないのだろう。




・彼は何か達観しているようなところがあって、
打たれても構わん、相手の力が優っていたら仕方ない、野球とはスポーツとはゲーム。
というような。




・個人的には栗林よりもクローザーに向いていると思う。
栗林が戻ってくるまでの成績を見て配置転換を考えていい。
彼は陽の当たる場所で投げても心理的に何ら変わらないはず。




・新井監督は、セットアッパーを4人以上、クローザーを2人作ろうとしているのかな。数年前、僅差の勝ちゲームは、一岡・今村・中崎に頼り切り、酷使した結果、故障や不調に泣かされることになった。中継ぎを大切にするとともに、みんなが少しずつ同じように修羅場を経験し、成長する。いわゆる敗戦処理がいない状態になれば、序盤に先発が崩れても、ゲームは壊れない。




・矢崎の飄々とした投げっぷりは相変わらず良いし、ここのところ島内がエグイストレートとフォークのコンビネーションで安定感あるし、ターリーやストレートの威力が増した大道もいる。これで栗林が戻れば、リリーフ陣は去年より、よっぽど充実してる。




・矢崎は元々球威はありましたが、コントロールが問題でしたよね。昨年からコントロールが良くなり、打てない投手になりました。このパワーピッチングは1イニングの抑え向きなので、8回、9回を任せるべきだと思います。




・栗林投手が戻った時に、矢崎投手、そして、島内投手らもクローザーを担えると大きいです。ブルペンは理想形に近づいてますね




・威力のあるストレートと角度のあるフォーク、それに加えてスライダーを操れるようになったのが大きい。
矢崎で負けたなら仕方ない、と思えるくらい彼への信頼度は厚い




・矢崎の強心臓は、ストッパー向きだな。
まだ1試合だけど、強気な所が良いよね。
ランナー出しても、ゼロで抑えりゃ良いんでしょって感じがでててメンタルの強さを感じる




【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認