27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/01(木) 14:12:22 ID:JZ.rb.L14
20230601s00001173051000p_view

コイの仁王様 広島・矢崎、圧巻の3者連続三振も「自分がクローザーとは考えていない」

◇交流戦 広島3―1オリックス(2023年5月31日 京セラD)

広島は2点リードの9回、矢崎が仁王立ちした。先頭・杉本を153キロ直球で見逃し三振に斬ると、続く代打・セデーニョも152キロ直球で空振り三振。最後は中川圭を146キロ直球で空振り三振と圧巻の3者連続三振で試合を締めた。

これで5セーブ目を挙げたが、「任された場面でしっかり結果を出すだけ。自分がクローザーとは考えていない」と話した。

(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/01/kiji/20230601s00001173089000c.html

仁王様

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/01(木) 14:14:26 ID:sg.k7.L14
仁王は草
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685589849/


【関連記事】



・杉本への最後、153キロの真っ直ぐは思わず声が出るほど見惚れた。高さ、コース、スピード、キレ全部ハマった感じ。何度でも見れる。



・カウント悪くなっても開き直れるところが強みだと思う。 栗林が調子上げてくるまで何とか頑張って欲しい。



・かつて連覇期も中崎が出遅れて今村がクローザーを務めていた時期があった。 栗林も景色かえてセットアッパーとして起用してみるのもありだろうし、矢崎は本当に頼もしくなった。




・矢崎自身も評価に値するが、矢崎を指名し辛抱強く育てているカープのスカウト、監督、コーチも素晴らしい。



・臨時クローザーに抜擢されて1ヶ月程ですがここまで素晴らしい活躍ぶりですね。 栗林が戻ってきてもここは譲らん!ってくらいの奮闘を継続してくれたらチームも上位が見えてきそうです。



・昨日の矢崎は圧巻の一言。 栗林が戻ってきたとはいえ、昨日の最終回に矢崎に託した新井監督はナイス采配だった。 矢崎の状態が今はいいので、栗林は状態をさらに上げてくれたら。 今日以降も矢崎が守護神でいいと思う。



・フォークとストレートを武器とする矢崎と栗林ですが、離脱する前の栗林が直球の切れが無くなってフォークを多投していたのと逆で、矢崎は切れの良い直球がメイン。矢崎に任せた方が、安心できますね。



・仁王様って何かカッコいいですね。 太々しさ度胸満点。 「クローザーだとは思っていない」なるほど。クローザーはあくまで栗林で、自分はちょっとお手伝いっていう感じの方が確かに変なプレッシャーはかからなそうです。

マウンドに立った時、京セラを観光客のように眺めて、こんな雰囲気なんだなあーって楽しんでる感じで、またいつものようにブツブツと自分に気合を入れ、その後は素晴らしい三振。 痺れるねえ。

前回は連投で疲れもあったんだと思います。 それにしても矢崎、島内、ターリー。そして栗林。地味にエグい。






・かっこいいわ。内面を読もうとすると難しい投手だろうね。インタビューとか聞いてると野球脳というより人間脳を研ぎ澄ませてる感がある。



・栗林が昨年のような活躍が出来るか未だ見極められない状況下、矢崎をクローザーに指名することはベストな策でしょう。



・島内や栗林のインタビューやローカル番組でのトークを聞いてると矢崎が精神的にもブルペンを支えてるように感じます。

栗林不在で不安も多かったですが、矢崎の良いも悪いも全てを受け止めるメンタルコントロールを後輩たちも学んでいるようです。同期の床田を𠮟咤激励するなど仲間想いの頼りになる漢だと思います。




・怪我の功名だが、こうしてクローザー経験者が他に出るのは良い事だな。 中崎やフランスアらは酷使で潰れたから、ダブルストッパーができるぐらいクローザー育成は積極的に行ってほしい。

もし今回のように栗林が離脱しても、逆に矢崎が離脱してもチームが勝ちを取りこぼさないようにできれば一番なのだから。




・矢崎は投げてる時の雰囲気が好きだわ。昨日は途中で「暑いわ」って言ってたのが分かったけど。 栗は多少のピンチでも心に余裕が今年は見えない気がする。

今年は島ちゃん、ターちゃん、矢っちゃんと調子がピカ一なんで、本当に4人で回すつもりで頑張って欲しい。そして本調子になったら最後に君臨してほしい。



・ひとえに去年の矢崎くんの覚醒と 今年の島内くんターリーの覚醒が大きい…… (佐々岡くんが辛抱して使いよったこと、 黒田くんのアドバイザー就任も大きかったと思うで)




・本人は意識してないかもしれんけど、あのふてぶてしい雰囲気が良いんですよね。 ランナー出てもどうにかしてくれそう。

栗林が戻ってきても急いで使ったりしないやり方が良かったと思います。 栗林には万全な状態でクローザーに戻って欲しいですから。



・矢崎も島内も大活躍なので、良い事なのだが、 登板数が込んできている。そのため昨日はターリーを温存したのだと思う。

ベンチが負担とバランスを考えているのは、良い事だと思う。 栗林が戻ったのは幸い。 森浦、薮田辺りも活躍してもらって、救援陣の負担が偏らない様にしてほしい。




・先発が7回まで投げてくれて、8回島内、ターリー、9回矢崎、栗林って感じのターンオーバー制が出来る様になったら最高だね。



・矢崎選手、昨年からずっと素晴らしい。 やはり、流石はドラ1、そのポテンシャルを覚醒させ、存分に発揮してくれていますね。 これからもブルペンを支えてください!

しかし、今年はリリーフ陣の調子が良いですね。 あと左右でもう1枚ずつ、森浦選手、河野選手辺りが安定して出てきてくれたら。

もちろん、栗林選手の完全復活と。 先発陣も、コルニエル選手とあともう1枚くらい、益田選手辺りが安定して出てきてくれたら、かなり強力な投手陣ですね。



・4点差でバタバタした前回登板よりもかなり落ち着いていましたね。マウンドに上がった時、京セラドームの天井を見ながら何かにぶつぶつ呟くなど、矢崎らしさ?も垣間見られました。笑

栗林がどこまで復調しているかわからない中で、本当に素晴らしいピッチング。栗林の負担軽減のこともあるので、しばらくは矢崎とのダブルストッパーもありですね。




→前3ボールかなんかになった時相手ファンが歓声上げて矢崎がうるさいのうと言わんばかりにライトスタンドを睨みつけたのにはちょっと笑った。



・島内と二人、以前なら回の先頭打者をフルカウントにした段階で、結局フォアボールで出塁させるというのが、お決まりのパターンだったが、昨晩も含め、矢崎は昨年辺りから、島内はここ最近からそうした事がほとんど見られなくなった。

フルカウントにした段階で、以前はコースを狙ってボールになる投球をしていたのが、今は二人とも、自分のボールの”質”を信じて、とにかくストライクゾーンに投げる事で、結果に繋げている。

矢崎は前回登板で、4点差有るので三振を取りに行ってやろうと”色気”を出したのが、無死で四球四球ポテンヒットと続いて失点する事になったのがきちんと反省できていたみたい。

当面この二人は、余計な事を考えず、とりあえず対戦しているバッターを打ち取る事に集中すれば、結果が残せると思う。 「クローザーじゃない」発言も、余計な事を考えない、という事だと思うよ。




・いきなり栗林で9回は万一2点差のリードを守れなかった時にダメージが大きくなる。だから矢崎で正解。正直矢崎がここまで頼もしくなるとは。

今後は栗林との様子見になるのかもしれないが、まだしばらくは矢崎に任せてよいのでは? 彼は確かに9回にはこだわらないだろうが、 二人を状態を見ながらうまく起用していく形が戻ってきたばかりの栗林に負担をかけずに再スタートさせられる。

クールな感じの矢崎がやればこれもなかなか見事な守護神。一時は大丈夫かと将来を危ぶんだが、よく自身を再生させた。


彼の頭の良さといい意味での開き直りと真に持つ強さが「コイの仁王様」に押し上げたのなら矢崎恐るべし。これからも揺らぐことはないだろう。






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認