■ブログの試合結果のコメント欄を振り返りつつ、全国のカープファンと議論&分析するライブ配信。

https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/06/02/0016427717.shtml
【この試合の結果まとめ】
【この試合の関連記事】
■ライブ配信(24時01分スタート予定)
【ライブ配信内容】
※時間に余裕があれば、試合以外の話題についても読者の皆さんと議論する予定です。
※語りたい議題があれば、YouTubeのチャット欄にコメントを下さい。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
__________________

https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/06/02/0016427717.shtml
【この試合の結果まとめ】
【この試合の関連記事】
■ライブ配信(24時01分スタート予定)
【ライブ配信内容】
・マクブルームの打球が和田に直撃→スクランブル継投
・マクブルーム5号&マルチ
・解説・緒方孝市が「盗塁の癖がバレてる」と指摘
・ビジターヒロイン1号は広島出身・柳田悠岐
・「カープ18勝ソフトバンク41勝」←なぜここまで差がついてしまったのか?
※時間に余裕があれば、試合以外の話題についても読者の皆さんと議論する予定です。
※語りたい議題があれば、YouTubeのチャット欄にコメントを下さい。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (32)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
今年は3位でAクラス入りできたし満足や
ぶーん
が
しました
2回の田中は送りバントでしょ
少しでもプレッシャーかけないと…
ぶーん
が
しました
まず、3軍が社会人トップレベルチームと定期的に試合をするほど、育成選手が多くて層が厚い。
そして、育成選手の目の色、気合いの入り方が違うし、サポート態勢が充実している。
かつてソフバン育成から中日で支配下登録された亀澤恭平さんが語った話では。
某支配下選手「夕食後にトレーニングかぁ、キツイな」
某育成選手「じゃあ僕がんばりますんで、背番号ください」
某支配下選手「なにッ、おまいに負けるわけにはいかん! フンガッ!」(バーベルを上げる)
また、ビュッフェ形式の選手食堂に行くと、管理栄養士の方が各選手の皿やプレートを順にチェック。
「◎◎選手、これじゃ◆◆の栄養素が足りないから、あと☆☆も追加ね〜」と、有無を言わさず食べさせる。また、食べた内容はデータ管理され、主要スタッフとの間で共有される。
(続く)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
一方のカープは唯一勝ち越してる西武と1戦負け越しの楽天除けばあとは全部パリーグに負け越してる伝統的に交流戦苦手なチーム
ソフトバンク相手に勝ち越したの2015年のみで3連覇時代ですら通算で2つ負け越してるのでもう球団自体が日本時代の菊池雄星ばりの鷹アレルギーなんやろね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
それ先週も先々週も聞いた気がするんですよ…
ぶーん
が
しました
孫正義オーナーは「カネは出すがクチは出さない」し、球団会長は王貞治さんだから、現場もファンも支持率が高い。(鷹と鷲では天と地ほど違うわねw)
もし選手として成功できなくても、関連会社で再就職できるから、憂い無く野球に打ち込める。
(そりゃあ、千賀滉大投手や甲斐拓也捕手など、キラ星の如く出てくるわけでw まァ、ソフバンは全国企業だし、もし営業部や店舗に配属されても元プロ選手として誰からも一目置かれるから、真面目な選手には悪くない条件ですね。
ついでながら、元ヤクルトのアンダーハンド山中投手は一昨年、販売開始したばかりの「ヤクルト1000」を神宮球場前で売ってたらしいw)
亀澤恭平さんの話に戻ると、育成選手時代に「仮に2軍で打率5割でも、支配下登録はムリかも」と思うほど上の壁が厚かった。
そんな3年目の終わり近く、中日からの「支配下選手登録で」とのオファーを受け入れたのは、1軍の試合に出て活躍したい、との夢を叶えるため。
そして翌春の開幕3戦目、京セラドームでの阪神との試合で、初の1軍・初スタメンに抜擢され、いきなり4安打という鮮烈デビューを飾った。
少ないチャンスをモノに出来るか否か。噛みついたらら離さないスッポンのような集中力と執着心が無いと、プロでは上がれず定着できない、ということかと。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
育成重視ならしょうがないけれど、今は育成の時期ではないよね。消化試合なら分かるけれども。
ぶーん
が
しました
こっちもそれ聞いたりすりゃええのに
ぶーん
が
しました
例えば、ソフトバンクの工藤監督が指揮をとっても
交流戦優勝できないと思う。
オーナーや、球団組織が、真摯に受けとめて、
考えないといけない。
スコアラーを増やすとか
ぶーん
が
しました
なってしまうことも度々
相手は大事なところで、得点
こっちは大事なところで、凡退
「噛ませ犬」の特性が出てしまう
ぶーん
が
しました
韮澤、田村、中村、前川等脇役候補はいる。
後は長打力のあれ主役候補。
真鍋、宗山は絶対に取りたい。
そうしないとみんな近いタイプの好打者ばかりのピストル打線から脱却できない。
それではいくらヒットを打っても点が取れない。
ぶーん
が
しました
オープン戦は調べてないけど、毎年良くて1勝って印象。勝ち越した年ってあるのかな。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
予習復習完璧で過去問は解けても初見の問題はダメみたいな奴いるやん。それと同じで野球選手としての地力勝負になるとダメなんや。
ぶーん
が
しました
コメントする