
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/06/05/0016435607.shtml
広島・栗林 守護神完全復帰へ北の大地で一から出直す 新井監督との約束果たすためにも…
「それが実力。運がなかった…で(済ませて)は終わってしまう。粘り切れなかった現実を受け止めたい」
新井監督と交わした“約束”がある。5月30日の昇格直前、指揮官は栗林と電話で対話した。右内転筋筋挫傷で同1日に離脱した際「戻ってくる場所は9回だから」と伝えており、永川2軍投手コーチからの「良くはなっている。ただ、クローザーとしてはフォークの調整がもう少し必要」との報告を踏まえて、意向をじかに確認する意味もあった。
栗林自身、復調途上を自覚していた。そこで指揮官は
(1)2軍で調整を続け、フォークの精度を上げてから抑えとして戻る
(2)1軍でターリー、島内、矢崎の輪に入り、投げながら状態を上げる…
の2パターンを打診。右腕が出した答えは「1軍で競争し、結果を出して抑えの座をもう一度勝ち取りたい」だった。
(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/06/kiji/20230606s00001173006000c.html
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/04(日) 16:10:38 ID:oQ.zo.L1
他ファンやが栗林は壊れたんか?
日本の守護神してた男やのに
日本の守護神してた男やのに
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/05(月) 18:50:14 ID:fh.fr.L19
>>3
壊れてないよ
調整が上手くいってないだけ
上がるのには早すぎただけでもうしばらくで元に戻るよ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685859801/
壊れてないよ
調整が上手くいってないだけ
上がるのには早すぎただけでもうしばらくで元に戻るよ
【関連記事】
242: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/05(月) 22:35:57 ID:po.6v.L11
今気になるのは栗林ぐらいやけどな・・・
わいはもうこれ以上負ける姿見たくない
わいはもうこれ以上負ける姿見たくない
275: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/05(月) 22:55:42 ID:8K.06.L11
湯浅もようないねえ
湯浅のクローザー復帰見てると栗林のポジション判断は英断だよ
湯浅のクローザー復帰見てると栗林のポジション判断は英断だよ
328: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/06(火) 07:19:33 ID:cD.dd.L1
栗林がコラムで今季の不調について自己分析している
栗林がコラムで今季の不調について自己分析している
広島・栗林 語ったWBCの影響、離脱、これから WBC球より小さくて軽いNPB球、手先だけで投げフォークうまくいかず
こうなった原因を、WBCに向けて早く調整したからではとの声も聞きますが、影響はまったくないです。唯一、WBC球に変わったことでフォークボールに微妙な感覚の違いが生じた。これが打たれた原因なのかなと考えています。
WBC球は重くて大きかったので、重さで落ちてくれている感じでした。NPB球の方が小さくて軽い。WBC球の感覚が自分の中にあるので、そのままNPB球でフォークを投げると、落ちる前にベースに着いてしまっていたのかなと。
ボールが小さく感じて軽い分、それまでは体を使って投げていたのが、手先だけで投げられたのがよくなかった。まっすぐを投げても自分の中で143キロくらいかなと思ったのが145、6キロ出たり、最初はいい影響だと思ったんですけど、自分の武器であるフォークがうまくいかなくなりました。
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/06/06/0016438669.shtml
329: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/06(火) 07:52:22 ID:Bv.uq.L17
外野と違って無理に上げるほど切迫してないのになんで上げたんやろな
330: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/06(火) 08:57:34 ID:M1.qe.L1
本人が戻りたい気持ちが強かったのかもな
そりゃあ焦りもあるやろうけど‥
そりゃあ焦りもあるやろうけど‥
331: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/06(火) 09:01:15 ID:SA.7j.L26
正直試合をぶっ壊しながら無意味に一軍と二軍を行ったり来たりされても困るんだよな
249: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/05(月) 22:40:29 ID:9E.2z.L14
新井監督は栗林、マクブルーム、野間あたりに思い入れがあるな
思い入れありすぎて特別扱いになってる
思い入れありすぎて特別扱いになってる
・本人も監督も復調途中なの自覚した上で、まずは楽な場面からって事なんですね。
・ピッチングというのは本当に繊細な作業なのですね。
一つ一つの作業が上手く連動しないといけない。
故障箇所が出てくると全体のバランスが狂ってしまう。
・栗林投手はストレートのスピードがまだ戻り切ってない気がする。
思い出せば去年も夏前までは調子が出なかった。
・深掘りしてある記事でした。
・入団時からクローザーで、東京五輪WBCにも選ばれた超エリート選手
文章の端々からちょっと責任感が強すぎる気がします
もっと仲間を信用した方がいい、カープにはたくさん良い投手がいます
栗林選手は焦って勝ちパターンに入らなきゃと思わず、敗戦処理からでもいいからゆっくり治していってほしい
・抑えで完璧な投手はいないよ。阪神の湯浅選手だって、3点差を同点にされていたし。ただ、阪神との違いは、その後勝ち試合にできる打力があるから、湯浅の件は目立たないだけ。WBCの影響は、少なからずあると思うよ。
・そういう2択があったんですね。よく考えられている。プロ1年目からクローザーで、試合を決めるヒリヒリした場面でしか投げてなかったので、良い経験にもなる。結果が出なくても、抑えほどメンタルのダメージもない。若いんだから、少し伸び伸びとした投球も見たいです。
・下からフォークの調整がまだまだと報告があった通り、殆ど落ちない遅いストレート状態だった。
・里崎さんも言ってたけど、1軍は調整の場じゃないので2軍で完璧な状態にしてから戻ってきた方がいいのではと思ったけどチームでそう決めたなら応援します。
・例え復調途中で本調子でなくても栗林にビハインドに回って貰った方が厚くなるし、それでもまだ他よりマシだという感じかな。。
・フォークが完全復活するまで、配球にも工夫すべき。
具体的には、これまでのようなフォークに頼りきった《行き当たりばったり》の配球ではなく、フォークを使わなくても打ち取れるくらいの《ウィニングショットから逆算した配球》に。
フォークが完全復活した際には、副産物として、その後の投球に奥行きも生まれる。
サクではなく、抑えの捕手を起用するのもありなのでは?!
・いや、急がなくていいと思う。北海道遠征には帯同しなくていいし、ストレートが戻るまで下で調整するのもありかと思ったが…
・別記事でいきなり抑えではなく楽な場面で調整してからとあったが、僅か1点のリード、強敵ソフトバンクは楽な場面か?
・球速も上がらず、次また打たれたら、長期休暇した方がご自身の為
・まずは安定したピッチングを見たいけど
あまり競った場面はまだ厳しそう
・果たして栗林が六敗目した時も同じように庇う人、栗林なら負けても仕方ないと割り切れる人はどれだけいるんだろうか
・ファンは勝ちがみたいし万全の栗林がみたいんだが。
・栗林の復活がカープの浮沈に繋がる。今まで順調やったので試練を与えられたのかも知れません。必ず復活してくれると信じてます。無双の栗林復活にエールを。
・なおさら永川さんの居る2軍でフォークを磨いたほうが良いと思うが。
・勤続疲労を言う人もいるけど、栗林投手が入団してからカープはずっとBクラス。
勝ちパターンのピッチャーなのでさほど酷使はされてはいない。
・侍ジャパンのヘッドトレーナーの施術で腰を痛めたのが不調の要因ではないかと悔やまれます。
・ゆっくりじっくり下で調整かと思ってた
・矢崎、島内、ターリーが頑張ってる今、満足いく投球ができるようになってから上がって欲しかったかな。
ただ一軍打者の反応、登板頻度とか考えると一軍の方が調整しやすいかもしれないし、栗林は選択を信じるしかない。内転筋のときも無理しそうな感じもあったから、故障による不調と感じたならすぐにでもチームがストップ掛けてほしい。
・悪いけどそれなら完全に良くなるまで下で調整してほしかった
一軍は調整するところではない
・プロ1年目からストッパー一筋だったから、少し他のポジションを経験して、自分らしい投球を追求するのもいいと思う。でも謙虚だから、求められる役割が最優先なんだろうな…
・そりゃ本人は直ぐにでも一軍に上がりたいわな。そこを、本来のボールが投げられるようになるまでは二軍で調整させるのが、監督の仕事だと思いますが、、そこを本人任せにしてどうするの?
新井さんは選手本人の意思を尊重し過ぎ。
チームの勝利を優先して、選手を説得する仕事を放棄しないで欲しい。
・WBC球に合わないピッチャーっていますものね。というより投手陣は多かれ少なかれみんな苦労している。楽天松井なんてそもそもボールを最後まで扱えていなかったし、短期間でWBC球に合わせ、その後また短期間でNPB球に戻す、なんて本当に大変なこと。
※アンケート実施中(回答すると結果が見れます)
➡【質問】不調の栗林良吏に対し、カープ首脳陣は調整法について「本人の意思を尊重する」方針。新井監督は以下の二択を提示。
— かーぷぶーん⊂( ●▲●)⊃ (@carp_buun) June 6, 2023
①2軍調整を継続→フォークの精度を上げてから抑え復帰
②1軍でターリー島内矢崎らの輪に入り、投げながら状態を上げる
※栗林は②を選択。この采配についてどう思う?
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (78)
ぶーん
が
しました
生活かかってるし上で投げたいのは仕方ないのかもしれないが、ファンとしてはワンフォアオールの精神足りないんじゃない?って思ってしまうな。
首脳陣が悪いんだけど。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
本人がダメだと思っても行けませんって言えないでしょ。
ぶーん
が
しました
そんなの一軍で投げたがるに決まってる
まあそこまでは百歩譲って良しとしてもなら尚更一点差で使ったことがわけわからん
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ただNPB球だとフォークが〜…あるやんけ🤮
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
自分で言ったことを即否定していくスタイル🤔
ぶーん
が
しました
その神経では優勝は無いな
ぶーん
が
しました
新井さんも監督ならもうちょっと威厳を見せないと・・・
ぶーん
が
しました
上司が部下に大事な選択を委ねるってただの仕事放棄だし、その選択が出来ないならそんな監督なんて要らない
いつまで仲良しこよしごっこしてんだよ
仕事しろ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
以前なら空振りやファールとれてたところで弾き返されてるからな
先日のアンダーソンの試合も栗林で負けたのは明白だし1軍のリードしてる勝ち試合で
調整させるのはやめてもらいたいな
功労者だけど本人に判断させたらダメだよこのままだとマジで栗林で10敗するぞ
今の成績だけで来年の年俸は減俸確実だね、こっからかなり持ち直して
フル稼働できて現状維持くらいな今の成績の酷さ
ぶーん
が
しました
何やっとるんじゃ
ぶーん
が
しました
上司が部下に大事な選択を委ねるってただの仕事放棄だし、その選択が出来ないならそんな監督なんて要らない
いつまで仲良しこよしごっこしてんだよ
仕事しろ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
どちらにせよ最終決断を本人に任せるのはどうなのかな.....
ぶーん
が
しました
まず大差でリードしてる場面で投げさせるべきだが、
交流戦でそんな機会はないので
僅差の試合でも先発降板後の早い回で投げさせた
不運が重なって3失点したが、別にビハインドなら好投するのでは
ターリー・島内・矢崎以外、低レベルな中継ぎしかいないんだから
1軍で投げながら少しずつ上げていくことを支持するね
ぶーん
が
しました
二軍の投手コーチからゴーサイン出た上で栗林と話して昇格だと思ってたけど、これ言われたら上で状態上げるって言っちゃうじゃん、栗林に限らずね。
矢崎、ターリー、島内で一応の形は作れてるんだから、調整不十分ならじっくり下でやるように指示出してほしかったわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
首脳陣は二軍でやらせず一軍に上げる選択肢を提示。
栗林は一軍に行く選択(これは年俸にも関わってくるので、上がれるなら選手は当然上がる選択を取る)。
そして3失点して負け投手に。
さて、誰が一番悪いかな。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
流石に6敗、7敗になるともうこれ先発の負け数やからね……しかもシーズン終了時の数よ
ぶーん
が
しました
メジャーでもDL入りを自己申告した
それは長い目で自己を俯瞰できる能力と言っていい
ただしそれができる選手は少ない
行けるか?と聞かれたら行けます!と答える風潮は根強いし、ポジションが奪われる怖さもあるだろう
だからこそ栗林レベルの選手には戻る場所はあることを説いて、行けるか?と選手に委ねるのではなく、調整に専念させるのが管理職の仕事
(矢崎が自分はクローザーではないと発言してるのは、栗林に向けて復帰を焦るなというメッセージかもね)
ぶーん
が
しました
なんで栗林を出さなかったんだ、という意見をいくつも見たが
結局、ぜんぶ結果論なんだよ
4日の試合も西川が普通に捕ってれば、曇り空から突如太陽が出なければ(栗林落球)
結果はぜんぜん違ったと思う
外野で結果だけ見てブー垂れるファンとは違う
栗林も首脳陣もよくやってるよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
投手の調子にはシビアだっただけ(中崎以外)佐々岡の方がマシだったかもしれん
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
新井さんは好きだったけど監督としてはがっかり感は少しある
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
まだまだ先のある選手なんだから、100%になってから上げてほしかった
ぶーん
が
しました
前々回は4凡
前回は不運が重なったりで炎上
栗林だから色々騒がれてるけど、
今回からをまた積み上げられるのかを見たい
ぶーん
が
しました
今回は新井の責任逃れだろ
これで栗林がダメになっても「本人が志願した」って言って逃げれるからな
ぶーん
が
しました
そもそもプロの判断なんて佐々岡さん監督時から落ちまくっているカープだわ。中崎の起用とかもそうだった
まあ現実的な話として、批判して変わるわけでもないから信じる事は大事だけどもし上手くいかなかったら信じるだけではダメなんだと今年は新井さんがいい経験値にしてほしい。マクの4番の事も合わせて
栗林はもしこれでどうにもならなかったらカープも自分の立場も年俸も大変な事になる。自分で一軍決めたなら性根据えてかかってください、後でやっぱ体が悪かったとかなしよ
ぶーん
が
しました
新井監督を諭すのは藤井ヘッドコーチしかいない。頼みます
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
選手に選択肢なんて与えたら、そりゃ上で調整しながらでもいいってんなら上を選ぶだろ
成績は落ちるとこまで落ちてるからワンチャン上手くいったらその分はやく成績よくできるし、ダメでもそんなダメージないからな
ぶーん
が
しました
コメントする