広島 今季56試合目で早くも昨年盗塁数に並ぶ 新井監督「走塁への意識がすごく高まっている」
◇交流戦 広島3-2ロッテ(2023年6月9日 ZOZOマリン)
一方で見逃せない要因が、盗塁数。この日でチーム26盗塁となり、昨年の盗塁数に早くも並んだ。
「いいことじゃないですか」と手放しで喜んだ新井監督は「チーム全体として走塁への意識というのがすごく高まっているので、そういうものが数字に表れているんじゃないですか。
いつも言っているように足が速い遅い関係ないですから。それはすごくいいことだと思いますよ」と、チームのチャレンジ精神を称えた。
(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/06/09/kiji/20230609s00001173719000c.html
1099: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-06-09 19:48:47
56試合目にして、昨年のチーム盗塁数に並んだね。
1118: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-06-09 19:49:56
>>1099
そう考えると去年の盗塁数グロいな、、、
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686391808/そう考えると去年の盗塁数グロいな、、、
引用元:【カープ実況】デビッドソン8番サード!西川2番!先発「床田寛樹vs西野勇士」【広島-ロッテ/ZOZOマリン】
【関連記事】
1214: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-06-09 19:56:52
盗塁しまくりで数は稼いでるけど成功率は低いよな
1226: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-06-09 19:57:57
>>1214
去年は盗塁しまくりで失敗しまくってたから多少はね
去年は盗塁しまくりで失敗しまくってたから多少はね
1237: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-06-09 19:59:08
>>1214
盗塁に興味を持ち走ろうとする意識があるのは良いね
盗塁に興味を持ち走ろうとする意識があるのは良いね
56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/10(土) 23:24:25 ID:TP.xu.L11
63: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/10(土) 23:39:46 ID:55.c5.L15
>>56
盗塁企画数が多いのはええね
今は失敗しているけど企画が多い分他の球団以上に走塁意識の向上にも繋がるし日ハム戦の矢野の好走塁とかも走塁意識あってのものだと思う
今はミスが多いけど今の段階はミスから学ぶ時間よ
盗塁企画数が多いのはええね
今は失敗しているけど企画が多い分他の球団以上に走塁意識の向上にも繋がるし日ハム戦の矢野の好走塁とかも走塁意識あってのものだと思う
今はミスが多いけど今の段階はミスから学ぶ時間よ
57: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/06/10(土) 23:25:26 ID:yN.xu.L10
パのほうが仕掛けは多いんだな
失敗も多いけど
失敗も多いけど
・盗塁も見ていてアウトになることも多いがチームとしてチャレンジしてるなあって感じで良い
・盗塁はシングルヒットがツーベースになるということだから大きいよね。
つまりスコアリングポジションにランナーがいるということだから相手投手だって気が抜けない。
気が抜けないから慎重になってボール先行になりやすい。
打者が優位に立てるよね。今年はチームで80前後の盗塁は行けるんじゃないの?
ここまでのカープは総じていい感じできてると思う。
・相手投手へのプレッシャーになる。成功しなくてもそういう姿勢を見せるだけで、投球の幅が狭まってくるはず。
・相手投手へのプレッシャーになる。成功しなくてもそういう姿勢を見せるだけで、投球の幅が狭まってくるはず。
思えば日本シリーズでの甲斐キャノンにことごとく刺されてから積極性がなくなってきていたのかも。
・今年西川は特に走塁意識高いよね。失敗も多いけど今までとは全然違うと思う。秋山菊池らベテランもしっかりやってるのも大きい。それを選手はみんな見てる。いいチームになってきたと思う。
・今年はエンドランも多くなって、去年より打てなくても相手が嫌がる攻撃をしているなーと思います。・今年西川は特に走塁意識高いよね。失敗も多いけど今までとは全然違うと思う。秋山菊池らベテランもしっかりやってるのも大きい。それを選手はみんな見てる。いいチームになってきたと思う。
伝統の堅守、そしてこの機動力生かした野球が復活してきてて、スクイズ決めることもあって。新井さんが目指してた野球はまさにこれじゃないですかね。
・北海道民でファイターズファンですが、昨年のBIGBOSSとは異なるが新井監督も新監督で(盗塁に関しては)チャレンジ精神発揮して頑張ってますね!
こういうチームの特徴づくり目指す監督だと野球界全体が面白くなりそうな予感します。
・昨年までは走ってくることがないと分かってたから相手投手がバッターに集中出来る環境だった。初回からでも送りバントしてくるのが分かってたから守備陣もバントに集中出来た。何をするのか分かる野球をやってたから……
・昨年までは走ってくることがないと分かってたから相手投手がバッターに集中出来る環境だった。初回からでも送りバントしてくるのが分かってたから守備陣もバントに集中出来た。何をするのか分かる野球をやってたから……
3連覇の時のような嫌な攻撃の出来るチームに戻って欲しい。
・新井監督の果敢な攻めの采配を選手は良く理解して粘り強く戦っている。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) May 13, 2023
足で同点に追いついたカープ
\
羽月隆太郎が盗塁でチャンス拡大
その後松山の内野ゴロで生還しました
⚾プロ野球(2023/5/13)
🆚巨人×広島
📱Live on #DAZN#DAZNプロ野球 pic.twitter.com/sOnpMYjDqx
・新井監督の果敢な攻めの采配を選手は良く理解して粘り強く戦っている。
失敗しても絶対に選手を攻めないところも前監督と真反対、選手も活き活き伸び伸びプレーしている。
・昨年と同じ盗塁数もいいことだが、今年のチームはランナーが一塁に出た時に相手投手の牽制球の多いこと!積極的にリードを取った結果、刺される場面もあるがその積極性を責められることは今年のチームにはない。
選手のこうした姿勢と雰囲気が相手投手を明らかに投げにくそうにしてるのが分かる。
・今季は相手がカープの足を警戒している場面が目立つ。となるとカウント的にも有利になるし、ストレート系の割合も増えるので球種も絞り易くなる。
足で相手に常に圧をかけるのは暫く出来ていなかったが、出来る能力のある選手は揃ってるのでやっぱりやれば出来た。一過性にせず、これを定着させて行く事が大事。
カープの機動力のイメージを植え付ける事が出来れば、何もしなくても相手が勝手に転んでくれる事も増える。
・新井監督は責任はベンチにあるからトライして失敗した選手は決して責めないという方針をぶらさず貫いていますよね。
一年目で上手くいかない時は他責にしたい時もあると思うけど、もうこれは人間性なのかな。
素晴らしい人格者であると同時に素晴らしい指揮官としてカープ史に名前を刻んでほしいですね。
・失敗もあるかもしれないけど決める所ではしっかり決めてる印象ある。ここ絶対一点欲しいって場面とかで。
失敗も失敗で相手に常に気を抜いたら走られるというストレスを与えられてる。
去年はビビってここ失敗してもいいから走るべきじゃないか?っていうとこで走らせなかったり、単調に走らせて見事に刺されたりしてた。
その結果相手も球数を要してる。特に長打もある打者には。あとはその打者集中しきれなかった球を特に外国人が逃さずぶっ飛ばす事が出来れば完璧なのですが…。
・ヒットなどによる進塁より盗塁の方が時には確率が高いこともあるだろうに、去年は、盗塁を利用しませんでしたからね。
・去年はあまりにも走らなかったせいで、今年が違うのは良く分かります。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】・ヒットなどによる進塁より盗塁の方が時には確率が高いこともあるだろうに、去年は、盗塁を利用しませんでしたからね。
盗塁王ひとりの数よりチーム盗塁数が下回るという惨憺たる結果でしたかね。
しかも、相手には走られ放題。
・去年はあまりにも走らなかったせいで、今年が違うのは良く分かります。
出色なのは野間に代走羽月、盗塁、バント、内野ゴロで最終回同点に追いついた巨人戦。
打たなくても点を取れる、走塁は意識さえあればスランプはない、というのが徹底されているようで、昭和の広島野球を思い出します。
・緒方政権からずーっとやりたかった守り勝つ野球が形になってきていて、その原動力の1つが今の進塁意識の高さですよね。
・緒方政権からずーっとやりたかった守り勝つ野球が形になってきていて、その原動力の1つが今の進塁意識の高さですよね。
去年は単打ばかりで、私も含めて多くの人は長打、ホームランの少なさが課題と思っていましたが、そうした不確実性の高いものに賭けるのではなく、得点圏まで走る。
単打の1点を2点3点に変えるためのどうするかといった視点で解決しようとするのは単純にすごいです。
単打の1点を2点3点に変えるためのどうするかといった視点で解決しようとするのは単純にすごいです。
チーム新井は一見すると熱血漢なチームに見えますが、実際のところはかなり緻密で強かなチームなんだと、特に交流戦からは強く感じます。
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (23)
あとは二軍で福地コーチがスタメンレギュラーで30盗塁以上できるような選手を育ててほしい
羽月は福地コーチのおかげでだいぶ盗塁成功率が上がってたし
ぶーん
が
しました
盗塁が成功する前提の作戦
いくら會澤の肩が弱いったってセであそこまでえげつないことやってくるチームはない
ぶーん
が
しました
これだけチームを変えて勝ち負けの試合出来てるのは1年目でえらいと思う
3年間何も変わらんかった人と違って
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
河田「盗塁増やすのに離塁を大きくさせる」→牽制死増
東出「足は早いけど盗塁下手なのが多いので盗塁はさせない」→盗塁数激減
結果、盗塁しもしないのに離塁だけ大きくなって牽制死をプレゼント
投手監督の下に走塁系のコーチが2人いるから仕方ないのかも知れないけど理路整然としない支離滅裂な方針になった
単独の考えだけ切り取って見ればまあ言ってる事は分かるのに不思議なもんよ
ぶーん
が
しました
盗塁しないからあまり牽制されない、牽制されないから油断する、油断してるから刺される、
みたいな負の連鎖が続いてたからな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
やっぱ走れるカープの方がおれは好きだな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
被盗塁に関しては知らんw
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする