阪神OB「大差優勝時はCSやめるべき」

広沢克実氏 大差優勝時はCS取りやめるべき「泣くに泣けない」「これで広島が日本シリーズに出たらどう思います?」

試合前時点で阪神に優勝マジック21が点灯し、18年ぶりのリーグ制覇に前進している状況。広沢氏はこのままのゲーム差をキープして阪神が優勝した場合を想定し、「これで日本シリーズに広島が出たらどう思います?ずっと前から言ってることですけど。泣くに泣けないでしょ」と優勝チームが2位チームに大差をつけて優勝した場合には、クライマックスシリーズを取りやめるべきだと熱く訴えた。

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/tigers/2023/08/29/0016753539.shtml

・カープファンだけど、3連覇の2年目の年は断トツでリーグ優勝しながら日本シリーズ出場権はDeNAに持って行かれたよ。発言するなら(広沢氏の古巣の)ヤクルトか阪神、巨人以外が走っている時に言って欲しいね。





【関連記事】






・CSはなんやかんや興行や盛り上がりあるからあっていいと思う。



・CSのルールは見直す必要あるとは思う



・野球って、スポーツではなくエンターテイメントだと思ってるから、別に良いのでは?
ただ、何のためのペナントレースなんだろうとは思うが、、、
ペナントレースの重みがなくなっていくよね。
勝ち星の重さが違うんだから。






・今のタイミングで発言するのは、印象がよくない。元の在籍球団が優勝する可能性があったらこんな発言するとか、過去に優勝したチーム。仮にも広島が三連覇した頃に、この人はこんなこと言ってましたか?

今、発言するのではなく、今シーズンが終わって、改めて来年以降の順位やクライマックスシリーズのルールに対して意見を言われたらどうか。

まぁ、来年、阪神が7ゲーム差で2位とかだったら、このような発言はしないでしょうけど。



・CS制度は日本シリーズより、むしろ両リーグのペナントレースにおける消化試合を少なくする意味の方が大きいからなあ。
おかげで客の入りはキープ出来るし、試合の内容も濃くなる。



・長く待たされる1位チームより、勝ち上がった2位チームに勢いがつくのも確か



・2年前11ゲーム差借金1の巨人がCSに出た時はボロくそに叩かれてたけど、去年の阪神は12ゲーム差借金3でCS出て盛り上がってましたからね
毎回って言ってるらしいけど、そもそも去年そんな事言ってないと思う



・広沢ってそういう人だと思う。阪神が7ゲーム差で2位だったら「ここから下剋上だ!」「7ゲーム差からCS勝ち抜いて日本一になったら盛り上がる」くらい言うと思いますよ。



・広澤氏は阪神がぶっちぎりで優勝する事を前提に話しているが、広島がジワリと差を詰めてきている。まだ、阪神が有利なのは間違いないが、僅差による優勝争いの可能性も否定出来ない。

強すぎるパリーグの王者との日本シリーズよりも、タイガース対カープのCSの方が盛り上がりそうだ。



・阪神だって2014年にペナントで7ゲーム差つけられた巨人をCSでスイープして日本シリーズ進出していて今の制度の恩恵を受けたことがある



・制度は一度作ってしまえば、簡単に変更はできない。そもそも、CSは観客動員、スポンサー収入増が目的で、ファン目線より球団と選手の年俸ファーストだろ。選手会だって、CS廃止を強く主張しないのは、表向きはチームが勝つことが全てと言いながら、結局は個人の年俸が少しでも高い方が良いと思っているからでは?



・大半の球団は赤字で苦しいから。
一試合で1億円近い収入があるというクライマックスシリーズはやめられないでしょう。
もっと球団増やしてメジャーのプレーオフのようにするかだわね。



・本拠地で開催できるし、相手チームは基本エースを1stで使うから先発難しいし、1勝のアドバンテージあるし、確率で言うと圧倒的に1位チームが優勢な制度なのは確か。優勝チームほど戦力が整っていれば同じチームに3連敗ってほぼしないはずだし。

ただ野球は絶対的に短期決戦に向かない競技。何があるかわからない。5ゲーム以上差が開いてる場合はもう1勝アドバンテージ出してもいいと思うけど。そうすればソコ取りに最後まで1位チームも真剣にやるし、離されないように2位チームも必死になると思うし。




→個人的に、2位または3位のチームが日本シリーズ進出した年で、本当にCSの値打ちがあったと思うのは、2007年のセリーグくらいかな。
ちなみに、この年は、巨人⇔中日が1.5G差で、中日⇔阪神が3G差。

逆に、2010年のソフトバンク、2017年の広島は本当に気の毒過ぎた。

コメ主さんのご意見と一部重複するが、

・ 5G差毎にアドバンテージを1勝ずつ追加。
・ ファーストステージの2位チームにもアドバンテージを設定。
・ CS進出の最低勝率は.500。

これくらいのルールは追加しても問題ないと思う。






・2017年は8月に鈴木誠也が骨折して弱体化した状態でCSを迎えたからね。投手もこの年だけ大活躍だった薮田がエース格で他も頼りなく、案の定な敗退だったわ…



・アドバンテージの見直しが必要では、という論理は一応理解する。

しかし、かつてCSなかった時代のスカスカの消火試合が増えるよりはメリット大きい。

それに、本当に強いチームなら、シーズンだけでなく、CSも勝ち抜けるはず。それができないということは、どこかしら、そういうチームにスキがあるということかと思う。



・ペナントレースの優勝と日本一は別物だと思う



・広島は3連覇した時に、2016年17.5ゲーム差、2017年10ゲーム差、2018年7ゲーム差で優勝してるんだけど、2017年は3位で14.5ゲーム差をつけてたDeNAにCSで負けて日本シリーズ逃してるんですよ。その時に声を大にして言ってもらいたかったね。



・広沢のこの発言がフラグになりそう



・何があるかわからないから面白いのであって、これ以上、アドバンテージ付けたらCSの意味が全くなくなるわ。



・CSが問題の多いシステムなのはみんなわかってるけど
いくら成績がショボくても贔屓のチームが3位争いしたらやっぱ手に汗にぎるわけで
消化試合を減らす仕組みとしてはとても良いと思います



・ペナントの面白さにも影響してくるので、改良を加えながら試してもいいと思う。






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認