https://hochi.news/articles/20230830-OHT1T51218.html
627: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/09/21(木) 16:05:43 ID:dj.d5.L1
真っ向勝負の厳しさを見る 9月20日DeNA戦 五反田康彦今日の球炎、なかなか興味深いことが書いてあった
東に焦らされた。五回1死二塁。4秒か、5秒か。長く球を持たれてから、マクブルームは外角の130キロをファウルにするのが精いっぱい。最後はさらに遅い119キロを待ちきれず、空振り三振。15勝左腕の長所は、制球力と切れだけではない。
マウンドでの長持ちと脱力投法。柔軟にすべてを駆使して抑えに来る。
(全文はリンク先)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/362860
カープは東と大竹をもっと研究したほうがいいな
— 瀬戸 (@cn_vd9) August 24, 2023
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695211754/
【関連記事】
鼻で笑ってしまうね全く
それが悪いとは言わんけどローテ定着を目指さないといけない先発、森4勝玉村3勝遠藤1勝は寂しすぎる
カープが強くなるには下からの突き上げは必須
終盤調子取り戻した姿も見せてくれたけどオープン戦見た時は少なくともローテにはい続けてくれると思ったもの
すぐに末梢されかのが可哀想だったわ
良いときに続けて投げてたら違ってたかも やも
すぎたことやからしゃーないが
結局8月9日のヤクルト戦の8失点以外は3失点以内に纏めてくれてるし毎試合失点はするけど安定感のあるピッチングはしてくれた
そこから更に成長してくれたらええなぁ
投球が一本調子になって被弾するところがあるからそこら辺は床田みたいな投球術をね
阪神の大竹と村上ベイスターズの東とドラゴンズの柳とかまさにカープの苦手なタイプなんだよね
— n_yonai (@n_yonai) September 20, 2023
その投手に対してシーズン中に攻略出来ない事の方が問題だよねぇ
カープもいい加減東、大竹、柳辺りの苦手克服しろよ。適応力皆無すぎる。
— 🎏 (@Leminem13) September 20, 2023
今年東と大竹に何回負けた?笑😆
— shomach (@shooomach) September 20, 2023
来年はやり返そうぜ👊💥#carp #カープ
毎回毎回イライラしています。もう、真っ向勝負の若さがないし、勤続疲労もあります。ピッチクロックがあっても、大竹も東もうまくやるでしょ。
— 89犬 (@carpdog111) September 21, 2023
大竹も東も苦しんでる時期がありました。考えたし、嫌な思いもしたはず。大瀬良はどうか?と疑問に思ってます。
日本語で言うなら
— シュー留守トロム@不惑の趣味垢 (@rcc16UFOcarp) September 20, 2023
愚直だと言う事ですね
漢字の通り勿論良い意味としては使われません。
突然変えてもうまくいかないはず。目の前の一つを勝ちに行くなら、もっとベツのところがダメなんだと思ってますが。
— わっき (@kazunariwakaki) September 20, 2023
確かに昨日は初回にやられて、嫌な展開になったのもあるけど、同じピッチャーにやられ続ける打線でしょ。怪我人を言い訳にしてイイの?
おはようございます😌でも、来年からピッチクロック導入されたら、間合いを上手く使う投手は、逆に苦戦しそうですけどね🤔それとも、20秒そこらで上手くやるのか?カープに上手く作用したら良いですね☺️
— ゆうき@出雲 (@yuhkisantoyakyu) September 20, 2023
今日の球炎、激辛なんだけど共感できる。うん。
— さゆり (@htc__n) September 20, 2023
おはようございます♪曇天の朝☁
— おきゆっき (@ikuhiromam218) September 20, 2023
🎏2位は他力本願か…😥
今日の球炎旦那がしょっちゅう言っとることだった…今朝の「ほらの」感ウザッ🙊🤫😂
今日も頑張っていきましょう💪
今朝の球炎にもあったが、カープには『コントロール、緩急、タイミング』で打ち取る投手いる?
— げりる🥶 (@geril1) September 21, 2023
そんなタイプの相手投手にやられまくっている。
でもカープって『球威投手』好きよね。
昨日やられた東やら、阪神大竹やらそんな投手取らんかね。#carp
そーいえば今日の中国新聞の球炎は、ほーじゃねー🥲という内容じゃったわ←スポーツ欄のカープコラム。
— とんぼ (@jj_tombo22jj) September 21, 2023
今日の球炎を読んで。もしかして:ウチはピッチクロックが導入されたら有利? だって1球ごとに間合いを変えて投げるのが難しくなるんじゃないかしらん? パターンが出来たら攻略しやすくならんかねぇ? 🤔 #carp
— あさか🎑さとる(P3M2) (@satle40) September 21, 2023
球炎を読んでみたら、リズムよく投げ続けるのは正道で、1球ずつテンポを変えて投げるのは邪道だ、のような記述。今や15秒ルールが形骸化していて、投げるまでの時間は長すぎない限りピッチャーの戦略として使えるはず。実際にテンポを変えるピッチャーをカープが打てていないのなら、向き合わないと。
— koh (@rainsplash) September 21, 2023
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (45)
ぶーん
が
しました
でも、確かに一理あるかと。相手は対策してくるし、本人が調子が悪いこともあるわけだから、どこでカバーするかというとそういうところでカバーするってのはありかと。
球が速いピッチャーの間にそういうピッチャーいたりしたら、相乗効果もありそうだし。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
赤星完封させたれよ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
歴代の投手含めて、それが上手い投手と下手な投手はいる
確かに現役カープで物凄く上手いと頷ける投手は少ないかな
特に余裕がなくなると、間合いを外せてないなと思う投球や
その意識が薄いなと思う場面はある
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
でも緩い変化球はコントロール自体難しいから決め球レベルの使い手は限られていてそれが柳とか東みたいな精密機械タイプだって話でしょ
ぶーん
が
しました
それより打線が暗黒期よりヤバい。来期も全く期待できない。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ここで出てこれない選手は見切るべき。
最大のチャンスをものにできない選手が、これから先の1軍の厳しい勝負の世界で
結果を残せるわけがない。
ぶーん
が
しました
どこかの記事でカープスカウトの話し見たが思いっきり空振りする選手を見るんだよ、とかPゴロで全速力で走る選手を好むとか、、呆れるわ。すべて当たり前やろw 野手なんだから打撃が優先や!1位で1番人気たまには指名しろ
でも今年はだめよ 投手ですw
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
細かなクセやタイミングの取り方を、毎回毎回ビデオ等でチェックして研究し
イメージトレーニングをしていたそうです。試合当日は、必ずや相手チームの
試合前フリーバッティングを、スタメンのみならず各打者の足の上げ方から
体の開き方など本当に細かく目を凝らして研究して、実際の配球や間合いズラしに活かしていた。
12球団ほぼ全ての打者の細かなデータは頭に入っていて
ここまで研究努力したのは僕くらいだろうと自負していたけど、
本来ならば全ての投手がやるべきだとも言っていた(本人談)。
ぶーん
が
しました
カープは2と3が逆だから、うまくいってない。
投壊してるチームは間違いなく弱いが、エラーの多いチームが
弱いとは限らない(去年の阪神とか)。
打線が好調なら連勝はあるが、好守備連発で連勝は聞いたことがない。
足が速い選手が揃ってるから連勝も聞いたことがない。
攻守の添え物的な要素でしかない守備走塁にカープは力入れすぎ。
大局的かつ長期的にみて、上記の優先順位でいくのが当たり前だと思う。
ぶーん
が
しました
ローテ確約していい投手じゃないだろもう
ぶーん
が
しました
長く持ったりクイックしたりする投手に
んじゃどうやって対応すりゃいいのかはワシには分からんけど
でも仮にも野球でおまんま食ってるっていうんなら
同じ投手に同じようにやられるのはみっともないと思う
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
死球の少なさからコントロールが決して悪いわけじゃないとは思うんだがね。
ぶーん
が
しました
選択肢の一つだろうけど,みんながみんなできるわけじゃない.
ぶーん
が
しました
で、同じタイミングで投げていたらタイミングは合わされる
大瀬良の場合は気持ちよく投げたいけどタイミングが合ってしまう初回。
初回のホームランが目立つのは問題。だって2回以降は目立たんもんね
工夫しろ 工夫がたりん
ぶーん
が
しました
カープの事を全く知らない外様を採用した方がいいと思うんです。打撃コーチも然り。
でもそうまでして強くはなりたくないのがカープ球団なんだろうね。
ぶーん
が
しました
長いと感じたことないからその中での間の取り方よな
ぶーん
が
しました
コメントする