広島・遠藤、覚醒か 黒田アドバイザーがツーシーム直伝「それが本当にハマっている」 新井監督も「打者は嫌だと思う」
午前中のブルペン。遠藤は投球の大部分を直球とツーシームに費やし、約70球を投げ込んだ。黒田球団アドバイザーから1球ごとにフィードバックをもらい、打席に立った新井監督からは高評価をもらう。
完全習得を目指すツーシーム。感覚は上々で「この感覚を忘れないように」と、さらに体に染みこませていく。
今季途中から、直球の精度が良くない場合に代替できる球種としてツーシームに挑戦。ブルペン投球では黒田アドバイザーからその極意を伝授された。
「『動かなくていい、ぐらいで投げなさい』と。(球に)強さがある中で少し動いてくれればいいような感覚で今、投げている。それが本当にハマっている」
遠藤自身「どうしても、変化球は曲がっていないと気持ち悪い」という思いがあった。だが黒田アドバイザーの助言は、まさに逆の発想。
ツーシームを代名詞に日米通算203勝を積み上げた大投手からの言葉は、今後の指針にもなる。
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/11/09/0017008713.shtml
357: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/09(木) 07:17:49 ID:i4.j2.L16
二桁勝利フラグかな?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699351500/
【関連記事】
252: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/08(水) 18:47:57 ID:e9.ef.L12
遠藤ツーシーム覚えるんやな
205: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/08(水) 15:07:22 ID:cd.xh.L18
遠藤玉ちゃん黒原森あたりがどんくらいやってくれるかやなあ来年は
362: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/09(木) 07:50:33 ID:aV.ho.L3
遠藤は春のキャンプでも黒田と話していたが、
球種はやっと教えてもらったんか
球種はやっと教えてもらったんか
264: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/08(水) 19:28:24 ID:jm.vb.L4
近年でツーシーム覚えました!で飛躍した例が思い浮かばん
落ちる系ならともかくシュート系は被打率高くなりがちよな
落ちる系ならともかくシュート系は被打率高くなりがちよな
272: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/08(水) 19:47:36 ID:e9.ef.L12
内に食い込んでくるボールがあるって情報だけでも他の球は活きるだろうし対戦するバッターにも少しはノイズになりそう
最低限の質は無いと意味ないんだろうけど
最低限の質は無いと意味ないんだろうけど
273: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/08(水) 19:55:31 ID:QY.bn.L1
ストレートで空振り奪えるならそれでいいけど
無理ならツーシームやカットでストレートに絞り切らせない形作りたいわね
一番わかりやすいのはノムスケ、由伸
無理ならツーシームやカットでストレートに絞り切らせない形作りたいわね
一番わかりやすいのはノムスケ、由伸
280: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/08(水) 20:38:02 ID:wh.bn.L4
そういえば、海の向こうではツーシームとかが特殊な選択肢じゃないけど
あっちではリリースが狂うとかそういうあたりの問題はどうやって対処しているんだろう
あっちではリリースが狂うとかそういうあたりの問題はどうやって対処しているんだろう
・遠藤は今年の何回かの登板でも良い物出せてたし、来年年間通してローテに入れるポテンシャルは十分ある。
・解説の今中氏が、打者から見てタイミングを合わせづらい投手と言っていた。ツーシームを使いこなせれば、川上憲伸さんのような好投手に化けるかもしれない
・FAで補強しないとなると選手の底上げしかない。
遠藤に関しては来年活躍できないと、戦力外にはならないがチャンスはなかなか来なくなるだろう。
・変化球は曲がらないと気持ち悪いってのは投手したことあるとよく分かります。でも実際のとこバットとボールがミリ単位ズレるだけでヒットが凡打になる世界(逆もあるけど)。
数ミリなんてツーシームの握りで投げたら勝手に曲がるから曲げようとしなくていいんですよね。
数ミリなんてツーシームの握りで投げたら勝手に曲がるから曲げようとしなくていいんですよね。
・遠藤も、そろそろ結果が欲しいところ。ストレートの球速が出ない分、球種が増える事は良いこと。この時期、若手の良いことは聞こえてくるけど、春のキャンプでどうなるかやね。上で、通用するかが鍵です。
・遠藤はそろそろ本当に一年ローテを任せられる存在にならないと。
同期でライバルだった、山口翔がいなくなり彼の分までというのは違うかもしれないが、ポテンシャルは高いだけに来シーズンこそは掴んでほしい。
・カープは綺麗なフォーシーム投げる投手多いんだけど、ツーシームで打たせて取るタイプがいても面白いと思うんですよね。九里なんかはそうだけど。守備力の高いチームだからこそ輝けると思うので。
・黒田はまだメジャーバリバリなのにカープに帰ってきてくれ、そのおかげもあってか新井も帰ってこれて、優勝にも大きく貢献。
引退後は松井みたいにあまり表に出ないのかと思ってたけど、よく顔を出して指導してくれたり感謝しかないな。
・遠藤は次世代エース候補と思っているが今一つ抜けきらない。このままでは来年辺り現役ドラフト候補にもなり得ると思う。来期は大瀬良の出遅れが見込まれ、何とか開幕ローテ入りしてほしい。
・だいたい追い込んで粘られて決め球もなくて、打たれるか四球になってましたから。
いつもそのループに陥って勝ちに結びつけれずレギュラーでローテもはれなかったので、ぜひ進化して10勝出来る投手になって欲しいです。
・TVのインタビューで巨人の岡本選手が苦手な投手に遠藤投手の名前を出していました。間違いなく良い投手なので勝てる投手に成長して欲しいです。
真っ直ぐ、ツーシーム、あとはチェンジアップを習得出来ればって勝手に思ってます。
・ドラフトでも常廣を筆頭に大卒のいい投手が入団してくれると思うから結果出さないとね。来年以降のカープのローテを引っ張っていくのは遠藤だと思わせるくらいの活躍を期待してる。
・シーズン前には「遠藤は今年こそやってくれそうだ!」と思わせながら、結局、シーズンに入って失速する…というのが、パターン化してきている。当然、本人もその自覚があるだろう。
それでもなお、監督はもとより、黒田さんのようなレジェンドまでもが我慢強く気にかけてくれているのは、とんでもなく有難いこと。
・遠藤はストレートにチェンジアップ、スライダーが主で、あとはカーブ。ツーシームも稀に投げていたように思うが、あまり投げないのは書いてあるように、動きに自信がない球種だったんだろう。
遠藤は確変投手でいい時が長く続かない。打たれだすと止まらないときがある。セットポジションのみにするのも、投球の安定を図ってのもの。
持ってる素質はだれもが認める投手、ツーシームのマスターをきっかけに、来季は1年ローテを守るくらいの活躍をして欲しい。
持ってる素質はだれもが認める投手、ツーシームのマスターをきっかけに、来季は1年ローテを守るくらいの活躍をして欲しい。
・ポテンシャルは高いんですけどね。今季はストレートもカーブも良い時は本当に良い、逆に悪い時は本当に悪い、とはっきりしすぎている印象でした。
試合中に良い時と悪い時があって、不安定さと修正できずに・・・という事が多くて今季の成績になったのだと思います。
ファームでも修正できずに捕まるという試合があったので、まずは安定感がほしいなと思います
・高卒投手として、遠藤、玉村にはもうそろそろ一人立ちして欲しいが、一皮剥けないでいる。まだ24歳とは言え大卒の即戦力投手が続々と入ってくる。
それにしても、ピッチング練習で後ろに黒田さんがいて、打席には新井さんがいるなんて、素晴らしい環境ですね。
・黒田さんは二軍で連日打たれて「投げる球がない」と悩む益田に亜大式でもない黒田式のツーシームを伝授したことでフォークの握りや腕の振りも変わったことで夏以降は一軍で通用できるレベルまで改善した功績が早くも出ていた。
黒田さんの考えでは試合中の解説でも聞いたことがあるけど賢い投手と捕手はストライクゾーンを縦横だけではなく奥行きで使うと表現してる。
同じコースでもバットが当たるタイミングがボール一個手前か奥かで結果は大きく変わるしゾーンで勝負するのは気合と度胸じゃなく本当はコンタクトのタイミングを読んだ上で投げるものという持論が今までとは違う深いものを感じる。
遠藤もこれがきっかけで今度こそ定着してほしい。
→元ロッテの小宮山さんはベースの4つ角だけでは無く高低も含めた8つ角を意識すると打者の反応が見やすくなり幅が広がると言われて、これは審判のジャッジのクセも分かるらしい。遠藤君も掴んで欲しいです。
・新井監督の番組で監督が遠藤に話していたのは「おまえの強み(いいところ)は何?」「打者が嫌がる球と自分が(理想に)思う球とは違う」というようなことだった。監督が嫌だと思えるボールを投げられたのならよかったと思う。
・新井監督の番組で監督が遠藤に話していたのは「おまえの強み(いいところ)は何?」「打者が嫌がる球と自分が(理想に)思う球とは違う」というようなことだった。監督が嫌だと思えるボールを投げられたのならよかったと思う。
誰しも自分が良しと考える基準というか枠があるもの。でもそこを外れたからすぐだめなのではなく、もう少し幅を持たせてもいいのではという発想の転換。真面目な遠藤にはわかっていてもなかなかそうできなかった部分があるのだろう。
しかし遠藤はもうやらないといけない、一人立ちしないといけない選手。
ローテに入るのは当然の選手なのだ。今の取り組みが実を結ぶといいね。
ツーシームは黒田自身もアメリカで生き残るために賭けたボール。遠藤への思い入れもひとしおだろう。
※アンケート実施中(回答すると結果が見れます)
➡【質問】カープファンに質問。西川龍馬がFA権行使について熟考中。現状は「オリックス、ソフトバンクが西川龍馬を獲得調査」という報道がでているが、FA残留の可能性はどれぐらいあると思う?
— かーぷぶーん⊂( ●▲●)⊃ (@carp_buun) November 9, 2023
※現状のカープファンの意識調査#西川龍馬 #FA #カープ #オリックス #ソフトバンク
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (26)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
新球はタイミングも変化もパターンも変えれるから楽しみやね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
遠藤を気にかける首脳陣は多い
光るものはあるのだろう
一軍定着して欲しい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
被打率.750(4-3) 被本塁打1 与四球3 被OPS2.357
全部ボンズ相手に投げたのかな?
ぶーん
が
しました
記事にも書いてある通りフォーシームが良くない日に使う物って意識ならいいと思うけど
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
毎年言ってる気がするけど来年こそ頼むで
ぶーん
が
しました
自分が打席で投げられたら嫌なボールを投手に伝えてる。
ぶーん
が
しました
合う合わないは投手それぞれを見て考えつつ指導してほしいな…シーズン中ずっとチームに付いてくれるわけじゃないんだし
それよりはメンタル面について教えてくれた方が良い気がする
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
データに基づいた指導なのかここからじゃ見えないからそこ不安だわ
ぶーん
が
しました
コメントする