オススメ教えてください
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/01/15(日) 10:29:03 ID:80nQ
広島なら
宮島、原爆ドーム、しまなみ海道、大和ミュージアム、尾道辺りやな観光地
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673745681/宮島、原爆ドーム、しまなみ海道、大和ミュージアム、尾道辺りやな観光地
続きを読む⊂( ●▲●)⊃
厳島神社の大鳥居、完成祝う 鮮やかな朱色、修理3年半
広島県廿日市市の宮島にある世界遺産・厳島神社で18日、海上に立つ大鳥居の完成を祝う神事「竣工清祓式」が営まれた。2019年6月から大規模修理に入り、今月上旬まで3年半にわたり全体が見えない状態が続いていた。鮮やかな朱色がよみがえった大鳥居を一目見ようと多くの観光客らが詰めかけた。
神事には神社や工事の関係者ら約30人が参加。神職が祝詞を読み上げて鳥居を清めた。神社の原島誠技師(65)は神事の終了後「完成を機に皆さんに来ていただきたい」と話した。
大鳥居は、平清盛が建てたと伝わる鳥居を初代とすると9代目。1875年に建てられ国の重要文化財に指定されている。
https://nordot.app/977088446973526016
厳島神社きた!! pic.twitter.com/bCaQRskqzA
— ひっつみ@VALIS現地🎪観測者💧🎧 (@hittumi_nabe) December 18, 2022
広島県廿日市市の世界遺産「厳島神社」の大鳥居が3年半の修理を終えて復活しました⛩️
— 石田治部ナオヤ (@naoya19852242) December 18, 2022
平清盛により建てられ、安芸の毛利氏、村上氏、豊臣秀吉ら歴史上の傑物らの崇敬厚い神社。
また再参拝したい🙏
2枚目は8月に参拝した時です。 pic.twitter.com/8ZOFwlLFlG
「人口の流出」全国ワーストの広島県 労働人口の確保に向けてフォーラム開催去年、県外へ移り住んだ人の数を示す「人口の流出」が広島県は全国ワースト1位を記録しています。
これを受け県では労働人口の確保に向けて企業などが参加するフォーラムを開催しました。
【広島県 雇用労働政策課 長谷川 達也 課長】
「いい体験を積んでもらって、その体験がもとになって、広島を好きになってもらう広島の企業を選んでもらう。広島の地域を選んでもらえることに繋がる取り組みをしっかりやっていきたい」
(全文はリンク先)
https://www.fnn.jp/articles/-/451681
厳島神社 “工事用通路”から楽しむ 今だけの大鳥居 11月1日から 廿日市市
3年にわたる大改修を行っていた厳島神社で来月今だけの目線で大鳥居を楽しめるようになります。
来月1日から一般の参拝者も工事用に使用されていた通路を通り、大鳥居の真下まで見学できるようになります。
「海の上からこの角度で見る鳥居は…経験したことがないくらいの迫力があります」
大鳥居の通路からの見学は来月1日から27日までです。
(全文はリンク先)
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20221028177313
【宮島】大鳥居、工事用通路から見学OK「海の上を歩く感覚」https://t.co/JbW5ss6xuD
— 中国新聞 (@ChugokuShimbun) October 28, 2022
期間限定の貴重な機会。大改修を終えた鳥居へ続く海上の道です!フル動画はURLからどうぞ pic.twitter.com/ZYt2DMevq2
ウサギの島のウサギはどこに消えた? 新型コロナで観光客減、えさの量も減って…3年間で900匹→400匹ほどに
ウサギの島にウサギがいないらしい―。そんな話を聞き、瀬戸内海に浮かぶ無人島・大久野島(広島県竹原市)を訪れた。ピーク時には900匹を超え、島に着くなり大量のウサギが迎えてくれたというが、今ではまばらに。新型コロナで観光客が激減し、えさの量が減ったのが原因というが…。数年間でそこまで減るものなのだろうか。ウサギさん、どこ行った?
(全文はリンク先)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/maidonanews/trend/maidonanews-14744741
“最高難度”の写生大会がついに開催!修復工事中の宮島の大鳥居はどのように描かれたのでしょうか?
広島県宮島で行われた写生大会。難易度が過去最高レベルとなった修復工事中の厳島神社の「大鳥居」に挑戦する人が続出。参加者の頭を悩ませる出来事が続出しました。
■“日本一難易度が高い”写生大会 工事中の鳥居&シカの攻撃も…
広島県の厳島神社。海にそびえる赤い大鳥居は3年前から復工事のため鉄骨で覆われています。そんな厳島神社がある宮島を舞台にした“難易度が高すぎでは?”とSNSで話題になっていた「宮島写生大会」。10月1日と2日、遂に開催されました。木の枝越しの大鳥居を描いた作品は、鉄骨とネットで覆われた姿を再現しています。 さらに、鉄骨の骨組みまで細かく描いた作品も。
今回初めて参加した人は、大会について…
宮島写生大会に初参加 田添愛さん
「カバーの奥に鳥居が控えているっていうのを表現するところは気をつけながら描いた」
さらに難易度が上がる出来事が!
田添愛さん
「工事の方も進んでいくので、すごく難しかったです」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/169694?display=1
https://www.advertimes.com/20220620/article387067/
全国に対象拡大「やっぱ広島じゃ割」11日スタート 最大40%割引
広島県は6日、国の全国旅行支援割の制度を活用した「やっぱ広島じゃ割」を11日に始めると発表した。県内の旅行と宿泊代金が最大40%引きになる。対象は従来の中四国地方9県だけでなく、全国からの旅行客に広がる。12月20日まで。
新型コロナウイルスワクチンを3回接種済みか、検査での陰性確認などが利用の条件。片道50キロ以上の交通費と宿泊代を含むパックツアーは8千円、それ以外は5千円を上限に最大40%割引する。一人当たり平日3千円分、休日は千円分の地域クーポンも配る。利用する場合は、宿泊施設や旅行会社に直接予約する。
(全文はリンク先)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/223524
じゃ割が使える時が来たのか🤩 https://t.co/lSPc93tu2q
— 目出し帽 (@medashibou1) October 7, 2022