尾道市
カープ新井監督、ケンミンショーに出演!尾道ラーメンを紹介する
12月1日21時放送の『秘密のケンミンSHOW 極』(読売テレビ・日本テレビ系)は、広島東洋カープの新井貴浩新監督らをゲストに迎え、広島県尾道市で誕生したご当地ラーメン「尾道ラーメン」の魅力を徹底調査する。
(全文はリンク先)
https://www.crank-in.net/news/118340/1
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/11/12(土) 10:05:44 ID:JUGL
あくまでも尾道にあるラーメンであって
尾道ラーメンとしては勝負してない感あるよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647255601/尾道ラーメンとしては勝負してない感あるよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668214989/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃
広島県の東側の都市「福山市」「尾道市」は岡山圏か?広島県の位置関係
https://map-it.azurewebsites.net/Map/広島県(市町村)/mint
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/05/22(日) 14:18:25.98 ID:dShuv7Qu0
単純に遠い
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653196683
続きを読む⊂( ●▲●)⊃
【広島県】ベラビスタ尾道!瀬戸内海の絶景を楽しむ隠れ家リゾートホテル
https://www.bella-vista.jp/news/173/
■広島最高峰リゾートホテル「ベラビスタ尾道」は、瀬戸内海の絶景を望む極上リゾート。
瀬戸内「ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道」
— ベンじい🍯 (@GrandpaBen3) March 19, 2020
コロナでなかなか国外に行けない皆様へ。
ここは、ゆっくり落ち着いた時間を楽しめる宿。
デッキの開放感と穏やかな海。地物で素材の味を生かした美味しい和食。視界がぶち抜けた展望露天風呂。
夕暮れと朝日の美しさに感動してきて。#ジジジセレクション pic.twitter.com/0Mff22l8sU
続きを読む⊂( ●▲●)⊃
広島県尾道市ってよく目にするんやが、なにで有名なんやっけ?

https://realsound.jp/movie/2021/03/post-724396.html
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/02/16(水)19:29:54 ID:5C1D
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/02/16(水)19:29:54 ID:5C1D
広島県で目にする数少ないとこや
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645007394/
続きを読む⊂( ●▲●)⊃
【広島】猫と警備員、2カ月ぶりに再会!マスク姿でも分かったよ【尾道市立美術館】

1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/06/02(火) 04:11:17.91 ID:TTt4JelW9
若松真平
2020年6月1日 6時30分
写真・図版
2019年4月の「攻防戦」の様子。中に入りたい黒猫・ケンちゃんと、それを阻止しようとする馬屋原定雄さん=尾道市立美術館のツイッターから

美術館に入ろうとする猫と、防ごうとする警備員のやりとりで話題になる尾道市立美術館(広島県)。新型コロナウイルスの影響による休館を経て、約2カ月ぶりに黒猫「ケンちゃん」と警備員が再会しました。
5月24日、尾道市立美術館のツイッターアカウントが「久しぶりのツーショット!待ってましたニャー!」とつぶやきました。
添付された画像に写っているのは、美術館の玄関前で寝っ転がるケンちゃんと、それを見つめるマスク姿の警備員です。
この投稿に対して、「待っていました、この2ショット」「警備員さんのケンちゃんを見守るまなざしは相変わらず優しい」といったコメントが寄せられ、いいねは6千を超えています。
ケンちゃんと警備員が最後に会ったのが3月14日の特別展初日。新型コロナウイルスの影響で4月中旬から5月上旬まで休館していたこともあって、約2カ月ぶりの再会でした。
近くのレストランで飼われているケンちゃんが、最初に注目を集めたのは2017年3月。
開催中だった「猫まみれ展」の会場に入ろうとして、警備員に阻止される様子がツイッターで紹介されたのがきっかけでした。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.asahi.com/articles/ASN5X71NQN5WOIPE010.html
2020年6月1日 6時30分
写真・図版
2019年4月の「攻防戦」の様子。中に入りたい黒猫・ケンちゃんと、それを阻止しようとする馬屋原定雄さん=尾道市立美術館のツイッターから

美術館に入ろうとする猫と、防ごうとする警備員のやりとりで話題になる尾道市立美術館(広島県)。新型コロナウイルスの影響による休館を経て、約2カ月ぶりに黒猫「ケンちゃん」と警備員が再会しました。
5月24日、尾道市立美術館のツイッターアカウントが「久しぶりのツーショット!待ってましたニャー!」とつぶやきました。
添付された画像に写っているのは、美術館の玄関前で寝っ転がるケンちゃんと、それを見つめるマスク姿の警備員です。
この投稿に対して、「待っていました、この2ショット」「警備員さんのケンちゃんを見守るまなざしは相変わらず優しい」といったコメントが寄せられ、いいねは6千を超えています。
ケンちゃんと警備員が最後に会ったのが3月14日の特別展初日。新型コロナウイルスの影響で4月中旬から5月上旬まで休館していたこともあって、約2カ月ぶりの再会でした。
近くのレストランで飼われているケンちゃんが、最初に注目を集めたのは2017年3月。
開催中だった「猫まみれ展」の会場に入ろうとして、警備員に阻止される様子がツイッターで紹介されたのがきっかけでした。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.asahi.com/articles/ASN5X71NQN5WOIPE010.html
73: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/06/02(火) 05:59:20.42 ID:wgn73fzd0
近くのレストランの飼い猫で、この警備員さんじゃないときは中まで入らないんだってさ
この警備員さんは、特別展のときのみの担当らしい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591038677/
続きを読む⊂( ●▲●)⊃
この警備員さんは、特別展のときのみの担当らしい
【広島】脱走受刑者が泳いだ尾道水道“潮止まり”時は「プール状態」200m
尾道水道泳いで渡ったのは4月24日 潮流緩い時間狙ったか 「プール状態」200m愛媛県今治市の刑務所施設から脱走し、広島市で逮捕された平尾龍磨容疑者(27)は、広島県尾道市の向島と本州との間の尾道水道を4月24日夜に泳いで渡ったと供述している。25日未明にかけては潮の流れが緩やかになっており、この時間帯を狙って泳いだ可能性がある。尾道海上保安部によると、尾道水道は最も狭い海域で幅約200メートル。普段の潮流は時速約4・9キロで、職員は「船もエンジンを止めれば流される」と話す。ただ、24日は潮流が穏やかになる小潮の上、同日深夜から25日未明にかけては「潮止まり」になる。地元の漁協関係者は「プールに近い状態になり、昔は潮止まりのときに子供が泳いでいた。発泡スチロール箱を使えば浮具にもなる」と語る。広島地方気象台によると、尾道水道に最も近い観測所では、24日午後10時に1時間当たり9・5ミリの雨量が観測されており、職員は「ずぶぬれで海から上がっても、怪しまれなかったのではないか」と話している。
https://www.sankei.com/west/news/180501/wst1805010034-n1.html
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/05/01(火) 00:43:11.34 ID:wmjeKH+/r0501
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/05/01(火) 00:43:49.15 ID:aJxqGzMWp0501
そうでもない
373: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/05/01(火) 01:02:29.98 ID:a/t3fJVO0
>>2
凄いやろ
服着ながらやぞ
https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525102991/
続きを読む⊂( ●▲●)⊃
凄いやろ
服着ながらやぞ
広島県警&住民6600人vs脱走の受刑者!向島の空き家1000軒×地形が障害になり今だ逃走中
愛媛県今治市の松山刑務所大井造船作業場から受刑者の平尾龍磨容疑者(27)が脱走した事件は、15日で発生から1週間。潜伏先とみられる広島県尾道市の向島を中心に広島、愛媛両県警などが延べ約6600人で捜索した。関与が疑われる窃盗被害を確認しながら、千軒以上の空き家や起伏に富んだ地形が障壁となり難航。住民は疲労の色を濃くしている。
広島県尾道市の向島を捜索する捜査員(15日午後)=共同

向島は人口2万人余り。面積約22平方キロで山林に覆われている。空き家を捜索するには持ち主の許可が必要。尾道署幹部は「所有者が不明で、外からの目視にとどまることも多い」と頭を抱える。
尾道市の市街地方面に向かうための橋などでは、入念な検問が続く。向東町の水野裕行さん(70)は「車での移動に何倍も時間がかかる。いつまでこんなことが続くのか」と話した。
平尾容疑者は九州を中心に窃盗を繰り返したとして、窃盗罪や建造物侵入罪などで服役し、模範囚を対象とする塀がない作業場に入っていた。逃走は8日午後7時ごろ発覚。今治市内の住宅から車と財布が盗まれ午後8時半ごろ、瀬戸内しまなみ海道で結ばれている向島で車が見つかった。
向東町では9~13日、東西約2.5キロの範囲で7件の窃盗被害が判明。車上荒らしに遭った車や、住宅から盗まれ捨てられていた財布にあったカードから、容疑者の指紋が確認された。
指紋が出た車の近くでは菓子の袋や牛乳パックが見つかった。広島県警の捜査員は空き家の食料や、墓地のお供え物を食べている可能性を指摘。住民によると、島にはかんきつ類も実っており、持ち主の高齢化で手つかずの果物畑もある。
対岸との距離は最も狭い場所で約200メートルだが、地元のフェリー運航会社の担当者は「潮の流れが速く今は水温も低い。泳ぐのは無謀だ」と説明する。〔共同〕
2018/4/15 20:03
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29414720V10C18A4AC8Z00/
広島県尾道市の向島を捜索する捜査員(15日午後)=共同

向島は人口2万人余り。面積約22平方キロで山林に覆われている。空き家を捜索するには持ち主の許可が必要。尾道署幹部は「所有者が不明で、外からの目視にとどまることも多い」と頭を抱える。
尾道市の市街地方面に向かうための橋などでは、入念な検問が続く。向東町の水野裕行さん(70)は「車での移動に何倍も時間がかかる。いつまでこんなことが続くのか」と話した。
平尾容疑者は九州を中心に窃盗を繰り返したとして、窃盗罪や建造物侵入罪などで服役し、模範囚を対象とする塀がない作業場に入っていた。逃走は8日午後7時ごろ発覚。今治市内の住宅から車と財布が盗まれ午後8時半ごろ、瀬戸内しまなみ海道で結ばれている向島で車が見つかった。
向東町では9~13日、東西約2.5キロの範囲で7件の窃盗被害が判明。車上荒らしに遭った車や、住宅から盗まれ捨てられていた財布にあったカードから、容疑者の指紋が確認された。
指紋が出た車の近くでは菓子の袋や牛乳パックが見つかった。広島県警の捜査員は空き家の食料や、墓地のお供え物を食べている可能性を指摘。住民によると、島にはかんきつ類も実っており、持ち主の高齢化で手つかずの果物畑もある。
対岸との距離は最も狭い場所で約200メートルだが、地元のフェリー運航会社の担当者は「潮の流れが速く今は水温も低い。泳ぐのは無謀だ」と説明する。〔共同〕
2018/4/15 20:03
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29414720V10C18A4AC8Z00/
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018/04/15(日) 21:37:16.72 ID:iHFPXgvb0
かーちゃんが、警察犬居ないの?って不思議がってた。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523795668/
続きを読む⊂( ●▲●)⊃