
実績は凄いと言われれば凄いし、凄くないと言われれば凄くない
巨人以外だと優勝どころかAクラスも無理そう
原が一から育てたと言えるような選手はいない
【関連記事】
2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 20/09/30(水)00:43:54 ID:7vU
今年くらいやろまだ今からかもしらんが
なんの話?
監督の実績としては普通に超一流
一人で球団ぶん回せる力量ある監督
原や星野は政治家のイメージが強いわ
>>19
~Twitter上の反応(主に原監督と佐々岡監督の采配の違いについて)~
誰かがいってたけど、原監督は野手出身だから攻める野球が出来るけど、佐々岡監督は投手出身だから攻める野球が出来ない。って話思い出したわ…
— あんぽんP🐬🍀 (@anponz9170) September 30, 2020
ムカつくけど、原采配、天晴れだ‼️
— 鯉太郎 (@koisan0112) September 29, 2020
佐々岡監督には出来ない采配‼️
佐々岡→失点してさらにランナーを出したところで交代させる継投(ずっとこれ)
— Yasu Sekiguchi (@magix247) September 29, 2020
原→失点する前にその兆候が見えたら交代させる継投(いつもは知らん)
#carp
原さんを除けば打線運用に関してはラミレスが一番ストレスないぞ
— ぶりぶり@sb (@buriburibet) September 26, 2020
工藤とか矢野とか佐々岡とか謎すぎる
矢野、ラミレス、与田、佐々岡、高津が辰徳にあしらわれるのは仕方がないと思うのよ。
— ズラタンサンドマン (@08sandman) September 23, 2020
原辰徳自身もクソ性格の悪そうな前世代と渡り合って今の位置にいるわけでさ。
まあそこまで続けられるかどうかなんだろうね。
不倶戴天の敵、佐々岡よ!見てるか!?原の足を使った積極的な采配を!ナカジと吉川を6回で下げる舐めプを!
— 軟便 (@marialihou) September 29, 2020
即座に高梨にスイッチした原監督
— フラッシュ (@ken0101flash) September 29, 2020
そのまま左の野間を代打に送る佐々岡監督
で、大盛りのところで代打ピレラ
こういうとこなんですよ佐々岡さんよ(ーー;)#佐々岡監督#広島カープ #カープ
どんだけ負けても不甲斐なくても
— KATSU (@kshiro1220) September 23, 2020
無意識にスポーツナビプロ野球
アプリで経過結果を見てしまうw
やはり生粋のカープファンだわw
毒舌だけどね😅
誠也はいったん4番を外すか
スタメンを外したれ👊
佐々岡はそんな勇気無いだろうが
原なら容赦なくやってるよ❗
原が尚輝にウィーラー出して、作戦成功したから
— なお (ふぁぼ多め) (@giants_loVe___) September 29, 2020
佐々岡、広輔にメヒア出した説wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勝負師として原と佐々岡じゃ格が違うのもあるけど
— T.HAMANO (@to_the_star) September 29, 2020
巨人にタクローいるからね。。。
そしてタクローが居なくなったカープがしてやられる。 https://t.co/Hrkc2dDpX9
佐々岡監督批判してる人って原監督と比べて批判してる人が多いけど、そりゃウチの監督は原監督じゃないから違いがあって当然でしょう。
— 津軽的鯉王🎏イシザワ失意泰然 (@Carp_Ishizawa) September 26, 2020
他人と比較したって何も良いことないし、何でそんな当然なことを持ち出して批判してるんだか…
私にはさっぱり分かりません😑
なんか選手層もそうだけど単純に原と佐々岡の実力の差で負けてる気がする
— ヒッキー (@takaya_sound) September 29, 2020
原は1イニングにエンドラン3回決めて佐々岡はもちろん地蔵
左バッターのところで左P出しても容赦なく吉川に代打を出せる原
たまたま上手くいってるだけかもしれないけど決定的な差になってる
菅野相手がどうとか以前な気がする
佐々岡だけじゃない。ラミレスも矢野も与田も高津も。。。
— グレッグ・マダダッス (@ma_n_bow) September 23, 2020
原と同じことしようとしなさんな。
奇を衒ったところで結果はでないよ。
原は経験と実績に基づいて采配を奮ってる。
悔しいけど、原だけ采配のレベルの次元が違うんだ。
悔しいけど。 https://t.co/QGoqpf8FNG
ここで鍵谷をすぐに交代させるあたり原はさすがだと思うわ。
— ひろ 10/6,7 マツダ (@carp33_hiro71) September 29, 2020
このあたりが佐々岡との違い。
原 続投
— こち (@kochi_neso) September 29, 2020
矢野 続投
ラミレス 成績次第
与田 多分続投
佐々岡 続投(1年目だし)
高津 多分続投
原キライだけどさすがだよ、
— CARP-たろたろ (@TaketaroC) September 29, 2020
足を絡めた攻撃をようやく理解し始めた佐々岡に、これぞ機動力野球という采配でたった1安打で簡単に逆転してくる。
佐々岡はそれを見て学んでいるのだろうか?
ピッチャー交代のタイミングもだよ!
#carp
追伸。原のやり方は絶対に認めない。佐々岡のやり方に答えられないのは選手。そのくらいの意思の疎通はしてると思ってる。
— バンダナ (@bandanakun) September 23, 2020
しかし監督のすげ替えでこれほど変わるかね。高橋から原に
— ドンケツ(@左馬頭)ホマレ (@69nxE5V8Svi3SfZ) September 29, 2020
なった巨人と緒方から佐々岡に変わったカープ
2、3年前と逆になっている❗️
ここで代えるんか
— KAKUちゃん (@51ywAra7kAG5l2w) September 23, 2020
佐々岡就任前に落合さん招聘はどうかと思っていたけど
落合さんも勝利至上主義の非情な采配をする監督
常勝チームとしては必要なことだし、監督としては優秀かもしれないが
原采配を見てて思うのはカープはこうなって欲しくないってこと
それなら弱くてもいい
それがカープなんよな
まぁ、今年のセリーグの監督で勝負勘考えると・・・
— といちや (@toichiya) September 25, 2020
原監督:◎
矢野監督:△
ラミレス監督:○
与田監督:△
高津監督:△
佐々岡監督:△
かなぁ・・・・という個人的感想
ちゅうか、原監督以外はドングリーズと感じるw
原のマネは何も正解や無いけど、あの非情さは学ばなアカンのちゃうけ? #carp
— tady@Let's go on a trip (@Tady1973) September 23, 2020
だから器用貧乏で溢れ返るんよな
浅村とか柳田とか山川みたいなタイプはなかなか出てこない
岡本も由伸時代のときに主力掴んだし
増田の使い方とか見てたらあと一伸びタイプはレギュラー掴むの大変だろうなとわかる
原野球は傭兵やからな
まぁ勝ち続けないといけない球団やから、育成に選手さけれない気持ちもわかる
DHもないしな
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (52)
実戦の中で培われてきた経験や投手だけじゃない、今度は野手含めた全ての選手との信頼関係などをたった10ヶ月とかそこらで形成出来る訳ねーだろw
そんな単純な事も分からない輩が偉そうに上から論じてんじゃねぇよ
~禁止ワードにより一部非表示~
それを踏まえても勝負感や継投策のタイミングとか参考になる采配を原監督はしてると思う
巨人は嫌いでも原監督の采配を認めてるカープファンは多い
坂本「…。」
セリーグの若い監督たちがみんな保守的だからそれがより一層目立つ
そりゃ経験値が違いすぎるわ。
いろんな試合の中での経験から継投も早いし主力選手でもお構いなしで外したりもする。
勝利に徹する鬼だね原は。
戦力にめぐまれてるとか言われてるけど由伸時代を見たら素人が監督したらどうなるかって分かるよね
勝つための選手の運用、勝負所での判断力は流石。
自分の判断が正誤どうあれ、自分の責任だとはっきり言い切れるからな。まぁ百戦錬磨。
原を認めないってのは嫉妬でしかないような
失点する前に交代も失点後交代もタイミングの如何はあれど他に抑える見込みがあるリリーフがどれだけいるかによるし
加えて原監督には経験もある
佐々岡監督は原辰徳氏 落合博満氏 野村克也氏 星野仙一氏の著書を読んで勉強した方がいい
原が実績ないとか去年生まれたのか?って感じ
後は隙を見逃さない所とかもそう。昨日でいえばワンアウト一二塁からランエンドヒットを駆使して二点もぎ取った巨人と、ノーアウト二三塁の場面で何の策も講じず無得点に終わったカープ。
裏目に出ることを恐れず動く決断力も必要だけど、場合によってはリスクを考慮して動かず選手の技量に託すって判断を下さないといけないのも監督であり、経験が必要になる役割なんだからこの二人を比べるのは酷だと思う。
しかし佐々岡は新人監督とはいえ53歳と比較的歳を食っているわりに投手コーチの経験しかないので、年齢のわりに監督としての経験値が低いのはかなりのマイナスだと思う。それなら、金本のように一気に若い世代にバトンタッチした方が良かったのではないかな。メジャーでは30代の監督もおるし
1年目から普通によかったぞ
他は知らんけどあの件に関しては完全に被害者だったんだから
醜聞を恐れず普通に警察に届けてれば良かった
仮にカープの監督に就任してもガンガンFA戦線行くと思うよ
お金がないなら週3でタル募金するかもね
昭和のローカル監督そのものの佐々岡さんと比較したらアカンよ
ただセ・リーグの監督では最年長なのに1番柔軟性があるのは凄いと思うな
コーチ陣の意見を拾ってるのか近代野球を勉強した結果なのかはわからんが新し目の戦術を採用してるのは驚いた
采配似たような事をしても原はその采配の裏にはこの選手はこれが出来る、これが苦手、
かつ相手チームの守備力等々…いろんな事を把握して成功率の高い作戦を選んでる
佐々岡はこの作戦が成功したらいいなぁって形だけで選手の得意不得意とか相手チームの能力とか
全然考えてないんだもん、ただの真似っ子
これを理解しないで原も佐々岡も似たようなものとか言う奴は佐々岡レベルに目が曇り過ぎてるぞ
1軍監督1年目のBクラスのチームと、去年優勝チームかつ10年以上監督経験あって代表で優勝監督もやったことある原では、開幕時点で大きなハンデを背負ってたんやなって。泣けるわ。
という能力があんまり評価されてないのね。
原の場合、根っこにあるのが父原貢の野球哲学
そして控えを含めて、選手のいい所をよく見て生かしてあげる藤田監督の
柔軟な采配
(これがプロとしては一番ベースになってると思う)
後は身近で見た長島の攻撃的野球(投手運用とかは反面教師になってる)
関わりあった3人の監督の良い所悪い所みて、
すべてを吸収してるよ。
藤田監督が大学4年生の原のくじを掴んだ時
「原が巨人の主力となって、将来監督含めて巨人を支えていってくれれば、
絶対に巨人は黄金期がくる」
って言ってたそうな。藤田監督にはなんか見えてたんだろうな。
勝てば官軍って世界で勝ってるんだから名将以外の何者でもないでしょう
~禁止ワードにより一部非表示~
脅し取られてたんやろ
昨日黒田も言ってたけど、巨人の当落線上の選手は皆必死さが伝わる。
カープにあの緊張感は無い。
てか佐々岡をまだ1年目やからと庇う人は何やねん?
去年も1軍投手コーチやってたし、その前は?何年野球を見てきたん?携わってきたん?
優勝の目も無いのにスタメン固定して(そのスタメンでこの成績なのにも関わらずw)
来季のための底上げもしようとしないド××やないかい
サッサには今すぐ辞めて欲しいわ
馬:優柔不断
同じように見えてる自分を疑って見たらどうだろう。
矢野や与田や高津やラミちゃんと比べて佐々岡に何か良いところ有ると思う?
オリ元監督の西村より何か良いところ有る。思う?
そう言う事ですわ
誰がやっても優勝は厳しいが、並みレベルの監督なら2,3位にはなれるだけの戦力はある。
ただ、佐々岡のせいで、勝ち試合を年間5試合落とした。
年間5試合勝ちゲームを負けにすると、差し引き借金10増える
今どきの新造監督はそういうデータや確率計算組み込んだ思考訓練ちゃんとやってる?
コメントする