1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:21:09.77 ID:dWV7GBR89
「電気代が8万円になりました。ぎゃー」。

編集局はインターネット上で悲痛な声を見つけた。使用量が大きく増えたわけでもないのに、料金が急騰したという。取材を進めると、声の主に電気を供給する新電力の電気の仕入れ値が跳ね上がっていた。2016年の電力小売り全面自由化以降、置き去りにされてきた制度設計の甘さも見えてきた。

 広島市中区でカフェのハチドリ舎を経営する安彦(あびこ)恵里香さん(42)が1月下旬、会員制交流サイト(SNS)で苦境を訴えた。店の電気料金は8万円で前月の5倍。自宅の料金も約10倍に上がった。

自前の電源なく、市場で調達

 安彦さんは新電力のテラエナジー(京都市)と契約している。太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。それでも「ここまで上がるのは想定外」と衝撃を受けた。

 全面自由化以降、中国電力など大手電力10社以外から電気を買えるようになった。参入した新電力は約700社あり、テラエナジーもその一つ。竹本了悟社長(43)に理由を聞いた。「電気を買う市場の価格が、どうしようもない水準まで上がった」との答えだった。

 新電力は自前の電源を持たないケースが多く、日本卸電力取引所(東京)が運営する市場などで電気を調達している。翌日販売分の電気の価格は通常、1キロワット時当たり10円程度。それが、厳しい冷え込みが続き全国的に電気の使用が増えた1月15日には一時、過去最高の251円に達した。

 テラエナジーは主に、再エネの固定価格買い取り制度(FIT)で大手電力が買い取った電気を別の新電力から仕入れて売っている。その仕入れ値が市場に連動しており契約通りに利用者の電気料金も跳ね上がった。他の新電力でも、市場連動の料金を選んでいた人の電気代が急騰。同社は2月、大幅な料金変動による顧客離れを懸念し、1キロワット時当たりの価格を固定した料金制度を導入した。(以下ソースで)

ソース 中國新聞
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=731558&comment_sub_id=0&category_id=1060

電気代の高騰を受け、給油して石油暖房機器を活用する安彦さん
no title

67: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:29:59.73 ID:JEWZ3uXD0
>>1
これは恐怖だわ
やばすぎ
海外でもこういうケースがあることを最近知ったけど

82: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:31:35.23 ID:uOiCh45D0
>>1
普段はキロワット時当たり大手が26円ぐらいの時に10円
2年以上使ってる人なら今回の高騰分入れてもまだ得してるだろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614741669/







290: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:44:17.99 ID:KOaChLrN0
>>1
新電力のテラエナジー(京都市)と契約している。太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた
 

発電設備も持たないテラナントカと契約して電気料金増えましたとか、これこそテラワロス案件だな。

510: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:58:20.26 ID:iNFdHT4A0
>>1
>安彦さんは新電力のテラエナジー(京都市)と契約している。太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。

>電気代の高騰を受け、給油して石油暖房機器を活用する安彦さん
no title



564: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 13:02:24.48 ID:NTyF3C2E0
>>510
結局化石燃料アテにしてんの草生えるわ



576: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 13:03:38.27 ID:7G7BHBgh0
>>510
石油使ってるのかよwww全然エコじゃなくて草

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:24:07.27 ID:5V19bOtF0
これ上限設定ある契約のところ選ぶべき
広島電気代8万円
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=731571&comment_sub_id=0&category_id=1167


83: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:31:40.68 ID:08+m9hoY0
>>8
倒産のリスクが高そうだな。

139: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:35:27.11 ID:xndhPt6b0
>>83
別事業で稼いで補填してる状態のところはまだマシだけど、専業や規模小さいところは死ぬな

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:24:17.23 ID:4FMi1MsS0
東京電力のままの家庭が大勝利

207: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:39:32.53 ID:N9DNpjYe0
>>9
広島での話です。

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:24:26.51 ID:d+6A9jgf0
大阪の橋下が電力自由化とか言ってました 昔

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:24:38.57 ID:umReeQ4D0
東京ガスとかau

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:25:08.65 ID:Gv91icVq0
5年前にマイホームを建てた際、ソーラーと蓄電池を設置してから電気料金は一度も払ってない

29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:26:23.82 ID:YDjH43Zk0
>>18
ソーラーと蓄電池って初期費用高かったの?

32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:26:37.63 ID:lN1lDoDN0
>>18
これが正しいね ちゃんと補助金も出しているんだから



84: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:31:49.85 ID:WwopIYeW0
>>18
生活水準とパネル、蓄電池が合ってないんじゃ?
初期投資が大きいってことだろ

122: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:33:53.76 ID:mdsBgkZx0
>>18
メンテナンス費用気になる

39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:27:24.89 ID:R0zZwXFL0
広島なのに中国電力じゃないのか

40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:27:31.85 ID:lwBcq52i0
メリットばかり言う企業でデメリットに関してはほとんど言わない。
まあ、ちゃんと調べない方が悪いんですけどね。

51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:28:32.34 ID:lN1lDoDN0
国内でエネルギー自給している国ではノーダメージ

54: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:28:43.35 ID:cTaybP2M0
変動金利で住宅ローン組んでそう

55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:28:53.20 ID:Gv5QkhUi0
うちは太陽光発電して蓄電池に貯めて
EV動かしているから電気代0円

設備投資費用は600万だから
回収は無理だなw

102: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:32:57.85 ID:h5KQpyiH0
>>55
パネルも蓄電池も寿命あるだろうから更新費用もかかるだろw

108: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:33:09.04 ID:qsK911kZ0
>>55
月8万として数年でもと取れるじゃん

60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:29:22.88 ID:Carkj/W40
うちも先月だけなぜか普段の2倍になってて吹いたわ
コロナの影響もあって家に居る時間が増えたせいかなと思ったけど
前後の一ヶ月も似たようなもんだったんだけどな

65: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:29:39.61 ID:qW/5/aG40
再生可能エネルギーに由来する電力に魅力を感じて変更したのなら受け入れないと

100: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:32:44.25 ID:WIcXAuZU0
申し込んだらとりあえず安くなるみたいな感じだったのにリスクもあるんだね
というかそれ知ってたらちょっと安くなるぐらいで誰も申し込まないよな

106: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:33:04.06 ID:fiScVo9H0
電話はNTT、電気は10大電力会社、
鉄道はJR、これ基本。

ウチ田舎だから私鉄ないんで。

109: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:33:12.63 ID:/sSjQI/00
そもそも値引きなんて5%とか微々たるものなのに飛びついた挙句
10倍請求されるとか

142: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:35:46.89 ID:KGm3k+Tr0
原因は、LNGの高騰だから、変動価格制だけが原因ではない。
日本は資源がないのに、国力が相対的に低下して、世界で資源を調達できなくなったことが原因。
変動価格制を選んだ奴が悪いと言っている時点で、本質が見えていない。
今後は、固定価格制だとしても、月に2~3万をコンスタントに取られるようになる可能性がある。



151: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:36:30.97 ID:WIcXAuZU0
ここでわかったような口利いてる人も本当は理解して無かっただろう
こうなって初めてああそういう罠もあるのかってわかるみたいな

161: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:36:58.79 ID:h5KQpyiH0
これいわゆる自然エネルギー系の会社の契約だけなのか、東京ガスみたいなのも含めて値上がりしてんのかどっちなんだろ

162: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:37:08.39 ID:/44924a40
そもそも大手電力の日本家庭向けは高いからね

171: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:37:21.10 ID:X8Mm+md10
こういうのって契約を他社にすぐ切り替えられないの?

175: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:37:37.79 ID:To38E9Pe0
これで電気自動車が必須になったら充電も上乗せだろ?

203: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:39:21.20 ID:razfIiK+0
1月のエネオスでんきはそんなに変わってなくてむしろ東電時代より少し下がったよ
2月分はどうなるやら

126: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:34:00.87 ID:gO2QFIJc0
インフラは変なとこから買うべきでない

129: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2021/03/03(水) 12:34:19.37 ID:R/ELiz520
自由化すれば普通は価格競争で下がるはずなのにな。


・まさに、上手い話には裏がある



・別に中国電力と契約していればそれほどの変動はない。自然エネルギーや大口契約で電力を買っている会社と契約すれば、ハイリスクハイリターン。選ぶ時にきちんと精査すれば良いだけ。



・目先の利益(安さ)につられて電力会社を変更するからこんな事態になる。
電気、水道、ガス等の生活に必須なものは品質、供給、料金ともに安定しているのが一番です。



・安いときは微々たるもので、高くなるときは桁違いなんで、ギャーなんじゃないの?



・固定金利と変動金利どっちを選ぶか?と同様の話
目先の安さで変動に飛びついたのだから自己責任

固定を選ぶのは保険に入っているのと同じ
保険料相当だけ割高だが安心で計算できる



・アメリカのテキサス州では大寒波のせいで普段の40~50倍の電気代請求が来たらしい。
さすがにそれは想定外だろうけど、5~10倍程度なら覚悟はしておくべきだよね。
それまでは安かったんでしょ?



・再生エネルギーに魅力を感じていたならお金は二の次ですよね。



・電力分野の雑誌の記者をやっていて、新電力の取り組みとかでも記事を書かせてもらってる立場から言うのもナニだけど、電力事業ほど民営ではなく国営・公営でやることのメリットや合理性、意義が多い分野も無いと思っている。






→そもそも、インフラ関係で競争原理を導入せずに寡占市場にしたのもそうした方が長い目で見て両者負担が小さいと判断されてのことだ



→日本は海外と比べて電気代が高い!競争が無いからだ!とばかり騒いでいた連中は、日本の停電率の低さには一切触れませんでした。



・電力の自由化をパラダイスのように伝えてきたマスコミの責任は重大。

電力の自由化とは、電力料金の価格決定権について、今まで大口契約者だけだったのを小口も含めて全て行政から供給側に移った事を意味するのを、誰も言わなかった。

しかも、昼間出かけているからデマンドが少ない契約をしている一般家庭は、コロナで在宅ワークが増えて昼間のデマンドが増えたせいで割増料金が請求される始末だ。



・電力より水道を民間にするほうが大問題です



・新電力に乗り換えて安くなる家庭はごく一部の家庭で安くなっても8%くらい。
最低でも年平均30%くらいは安くならないと乗り換える気にならないね。

1万円の携帯料金を9200円にするために訳の分からない電話会社に乗り換えますか?という話だと思う。



・再生可能エネルギー云々に魅力と言うけど、金のことを考えるならそういう綺麗事には目を瞑るのも必要だと思う。



・制度設計は十分。5倍、10倍なら普通では?アメリカなどは100倍になった地域もある。そもそも再生可能エネルギーも新電力も多くの国民は多大な負担を被いられている。契約の制度ではなく負担割合の設計がおかしい。



・いや、多少の変動は想定しててもいきなり8万とかなったら誰でもギャーってなるだろ。
住宅ローンの変動金利が契約時の何十倍とかになったら、可能性としてはあり得るとしても困るわ。



・自由化と聞くと競争原理が働いて安くなると考えがちですが、そうとも限りません。
自分の業界でも自由化があり、一時金額が下がりましたが、その後ありえない暴騰の理由に自由化が使われています。

多くの人間がぼったくりを始めたら容易にぼったくれるのも自由化なんです。



・コメントを見ると、多くの人たちは「新電力」ってだけでひとくくりにしてそうですが、値段に関して大きく分けて2種あります。

1つはこの記事のように仕入れ値+αでエンドユーザーに売るタイプ。もう1つは大手電力会社(東京電力など)より少し安い価格でエンドユーザーに売るタイプ。前者の場合は、今回の仕入れ値高騰によりこの記事のようにエンドユーザーが大きな負担を強いられますが、後者の場合には新電力会社が大きな負担を強いられます。

前者の会社は今回の高騰で壊滅的なダメージを受けはしなかったものの、解約や新規顧客減少などで苦しんでいます。



・他の人も書いてるけど電気生産元より仲介入れた方が安いってのがそもそも怪しいんだよね。余りを安く買いたたいてるだけだから当然余りがない場合には逆に高くなる。市場として当たり前だと思う。

むしろ、新電力側がスワップみたいにリスクヘッジをしておくべきことであってそれを顧客に転嫁してしまうような会社はそういう会社として評価されるだけ。そんな会社は潰れてもしょうがない。



・それだけ、クリーンエネルギーにしようと思ったらコストがかかる可能性があると言うこと。
今まで不安定だから電力会社がやらなかったものを、新電力がやって、尚且つ電力会社より安く売るなんてできるはずない。

そういったデメリットを、会社側は売るときに事細かに説明してはくれない。
クリーンエネルギーがいいなら、そういうコスト高や停電のリスクも見据えて、自分でちゃんと考えなくちゃいけないですね。




__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認