広島県外のカープファンをもっと大事にするのは早急にやった方がいい
大切にすることで新規ファンが増えるし
引用元:カープファンから見た『カープの問題点&改善案』 ※戦力強化&ファンサ向上案歓迎大切にすることで新規ファンが増えるし
【関連記事】
6: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 02:44:13
いつまで地元テレビ局に恩を返すんや
そろそろ県外ファンにも還元してくれてええんちゃう?
そろそろ県外ファンにも還元してくれてええんちゃう?
7: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 02:50:10
地元テレビ局に借りがあるからDAZN加入できないってのが理解できない。今までテレビで見てた人はそのままテレビで見るやろし、DAZNで見る人は今までスカパーで見てた人やろ。
8: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 03:30:39
>>7
テレビでやってればDAZNがあっても絶対にテレビで見るってわけじゃないんだから、(他の要因の影響は変わらないとすれば)DAZN対応することで視聴率が下がることはあっても上がることは無いでしょ
そうすると、テレビ局としてはDAZNに対応されるのはデメリットでしかないわけで
逆に、以前DAZN対応してた頃はそのためにスクランブルで広島ローカル局の放送エリアと概ね同じエリアではDAZNでカープ主催試合の視聴は出来ないようになっていたが、それはDAZN側としてはメリットが無いから避けたいのは間違いない
こんな感じでテレビ局とDAZNと両方の要望が噛み合うことが無い以上、球団としてどちらを取るかって話になって、かつての恩義がある地元テレビ局を優先したってだけの話かと
テレビでやってればDAZNがあっても絶対にテレビで見るってわけじゃないんだから、(他の要因の影響は変わらないとすれば)DAZN対応することで視聴率が下がることはあっても上がることは無いでしょ
そうすると、テレビ局としてはDAZNに対応されるのはデメリットでしかないわけで
逆に、以前DAZN対応してた頃はそのためにスクランブルで広島ローカル局の放送エリアと概ね同じエリアではDAZNでカープ主催試合の視聴は出来ないようになっていたが、それはDAZN側としてはメリットが無いから避けたいのは間違いない
こんな感じでテレビ局とDAZNと両方の要望が噛み合うことが無い以上、球団としてどちらを取るかって話になって、かつての恩義がある地元テレビ局を優先したってだけの話かと
3: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 02:36:31
県外民やけど、カープグッズってリーズナブルなんよ。その面でも嬉しい。
昨年新宿の方のベースボールショップに行って12球団のグッズを見ることがあったんだけど、カープグッズってリーズナブルなんよ。
この前、友人がSBのビジユニ買ったら代引手数料込みで¥9700(セールで送料無し)
対してカープはハイクオリティユニ、送料代引き手数料で¥9500切るもんな。
あと個人的には応援歌は覚えやすく歌いやすい気がする。
昨年新宿の方のベースボールショップに行って12球団のグッズを見ることがあったんだけど、カープグッズってリーズナブルなんよ。
この前、友人がSBのビジユニ買ったら代引手数料込みで¥9700(セールで送料無し)
対してカープはハイクオリティユニ、送料代引き手数料で¥9500切るもんな。
あと個人的には応援歌は覚えやすく歌いやすい気がする。
9: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 04:14:08
都民ですけど、負け試合で途中退場してくズムスタのファンの人たちって、せっかく争奪戦に勝利してお金払って手に入れたチケットなのに最後まで見ていこうって気持ちがないんですか?
関東三球場では、負けててもごっそりカープファンが帰っていく姿はあまり見ないような気がするんですけど。
無料でチケットプレゼント、とか急に余ったチケットが譲ってもらえた、とかで、ふところの傷まないチケットで入れる地元のファン(ファンなのか?)が負け試合の途中で帰っていくんじゃないかって思えちゃうのは考えすぎですか?
関東三球場では、負けててもごっそりカープファンが帰っていく姿はあまり見ないような気がするんですけど。
無料でチケットプレゼント、とか急に余ったチケットが譲ってもらえた、とかで、ふところの傷まないチケットで入れる地元のファン(ファンなのか?)が負け試合の途中で帰っていくんじゃないかって思えちゃうのは考えすぎですか?
負けてて途中で帰るくらいなら、そのチケットワシにくれ!!って思いでテレビ見てたもので…。(企業が持ってると言われている年間指定席に対しての意見ですけどね。)
28: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 08:58:00
>>9
広島の場合、年間指定席以外でもホームゲームのチケットは協賛企業やら地元商工会のなんたらで買ってて福利厚生の一部として社員に定価販売、または希望者に配布とかしてたりするからその人らからすれば争奪戦なんてないんや
それに「地元に球団があるのが当たり前」という特殊な環境も相まって「”野球”を観に行く」というより「休みの日に子供を公園に連れて行くような感覚」とでも言えば分かるかなあ
広島の場合、年間指定席以外でもホームゲームのチケットは協賛企業やら地元商工会のなんたらで買ってて福利厚生の一部として社員に定価販売、または希望者に配布とかしてたりするからその人らからすれば争奪戦なんてないんや
それに「地元に球団があるのが当たり前」という特殊な環境も相まって「”野球”を観に行く」というより「休みの日に子供を公園に連れて行くような感覚」とでも言えば分かるかなあ
31: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 10:08:56
>>9
都内と比べて広島は終電の時間が早い、電車の本数が少ないので混雑を避けるためやむを得ない、という場合もある
都内と比べて広島は終電の時間が早い、電車の本数が少ないので混雑を避けるためやむを得ない、という場合もある
32: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 10:29:53
>>9
試合終了後のjrの混雑ぷりはエグいからな
試合終了後のjrの混雑ぷりはエグいからな
42: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 12:37:26
>>9
ちっちゃい子連れた人とか年配の方は試合後の激混みを避けて早めに帰ったりするね
電車の時間とか駐車場閉まっちゃうとかあるし…
今年に関しては逆転勝ちしそうになかったからな~
ちっちゃい子連れた人とか年配の方は試合後の激混みを避けて早めに帰ったりするね
電車の時間とか駐車場閉まっちゃうとかあるし…
今年に関しては逆転勝ちしそうになかったからな~
45: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 12:55:37
>>9
それぞれの都合ってものがあるでしょ。県内でも新幹線で来る人だっているんだすよ。
それぞれの都合ってものがあるでしょ。県内でも新幹線で来る人だっているんだすよ。
46: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 12:57:18
>>9
関東と広島の交通事情を同じに考えないでくれ。
関東と広島の交通事情を同じに考えないでくれ。
10: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 04:40:48
同族経営が何十年も続くと年功序列と既得権益が蔓延り新陳代謝が悪くなる、これが現場レベルでも起こってきことの積み重ねが25年なわけですよ
誰も責任をとらないから身内に甘くなる(まともな企業ならバティスタ野間案件でフロントの更迭や減俸くらいはやるわな)
現場は成績が悪くても給料が下がらないしクビにもならない、逆に言えば短期間で頑張っても給料が上がらないからベテランも若手もモチベが上がらずのデススパイラル
言っても仕方ないのは分かってるが
誰も責任をとらないから身内に甘くなる(まともな企業ならバティスタ野間案件でフロントの更迭や減俸くらいはやるわな)
現場は成績が悪くても給料が下がらないしクビにもならない、逆に言えば短期間で頑張っても給料が上がらないからベテランも若手もモチベが上がらずのデススパイラル
言っても仕方ないのは分かってるが
11: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 05:42:10
チケット販売に関しては 昨今のコ●ナの問題から 他球団同様のシステムに変えるでしょうね。流石に。
それとホーム マツダで地方主催が三次とか呉とか。 確かにマツダで開催すれば 多くの集客は見込めるけれども 例え交流戦が有るからと言って 地方のファンの足を 鈍らせている 事実も考えるべき。
タダでさえ移動距離が長くなるって 反論も有るでしょうが コ●ナで窮屈な思いをしてる 地方のファンに 純粋に観戦を楽しんで欲しいと 自分は思う
ちな 関東民。
それとホーム マツダで地方主催が三次とか呉とか。 確かにマツダで開催すれば 多くの集客は見込めるけれども 例え交流戦が有るからと言って 地方のファンの足を 鈍らせている 事実も考えるべき。
タダでさえ移動距離が長くなるって 反論も有るでしょうが コ●ナで窮屈な思いをしてる 地方のファンに 純粋に観戦を楽しんで欲しいと 自分は思う
ちな 関東民。
12: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 05:47:34
FAで一方的に取られる状況を何故座視するのか、何故11球団が導入しているトラックマンを導入するために努力しないのか。
既得権益の喪失や摩擦を恐れ、変化を先送りしないで必死に足掻いて欲しい。
人材、環境の整備が遅れればいずれ取り返しのつかない差がつくことになる。
平均以上の投資を継続できるようなシステムを作らないといけない。
選手だけが懸命に戦っても強いチームにはならない。家族というならみんなで団結して戦って欲しい。
やっぱり優勝争いがみたい。勝ってれる方が絶対に楽しいし、嬉しい。
既得権益の喪失や摩擦を恐れ、変化を先送りしないで必死に足掻いて欲しい。
人材、環境の整備が遅れればいずれ取り返しのつかない差がつくことになる。
平均以上の投資を継続できるようなシステムを作らないといけない。
選手だけが懸命に戦っても強いチームにはならない。家族というならみんなで団結して戦って欲しい。
やっぱり優勝争いがみたい。勝ってれる方が絶対に楽しいし、嬉しい。
14: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 06:13:33
>>12
FAをただ座視するだけとか、トラックマン導入で努力をしてないってなんで言い切れるの?
コーチを招聘したり選手の育成に力を入れたり人材の整備してんじゃん。
FAをただ座視するだけとか、トラックマン導入で努力をしてないってなんで言い切れるの?
コーチを招聘したり選手の育成に力を入れたり人材の整備してんじゃん。
球団が検討したうえでラプソードで行くっていう方針なんだろ?トラックマンの話が出てないなんてことはないだろ。
平均以上の投資継続ができる&優勝争いが見たいんならソフトバンク応援すれば?
君にピッタリだと思うよ?
君にピッタリだと思うよ?
19: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 07:22:05
>>14
前半は同意できる部分もあるけど最後の2行はいらんわ。
なんでこう、みんな熱くなるといちいち「○○応援すれば?」と言い出すのか。
内ゲバによその球団を巻き込むなよ。
前半は同意できる部分もあるけど最後の2行はいらんわ。
なんでこう、みんな熱くなるといちいち「○○応援すれば?」と言い出すのか。
内ゲバによその球団を巻き込むなよ。
62: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 18:22:15
>>14
「気に入らないなら他球団を応援すれば?」で全てに反論できると思ってるのは間違い
カープに要望がある人はカープに強くなってほしいから言ってる
球団を擁護するのが唯一の正義だと思い込んでるあなたはカープを弱くするアンチに近い
「気に入らないなら他球団を応援すれば?」で全てに反論できると思ってるのは間違い
カープに要望がある人はカープに強くなってほしいから言ってる
球団を擁護するのが唯一の正義だと思い込んでるあなたはカープを弱くするアンチに近い
20: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 08:12:24
>>19
鷹兼任だけど実際勘弁してほしい
攻撃の道具にされて不愉快だし、何より同じ野球ファン・カープファンとして見てて悲しいというか情けないというか・・・
鷹兼任だけど実際勘弁してほしい
攻撃の道具にされて不愉快だし、何より同じ野球ファン・カープファンとして見てて悲しいというか情けないというか・・・
17: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 06:52:13
まずは全国区にならないと、全国区のチームは巨人と阪神だけだから、最強のソフトバンクもまだまだ全国区になりきれていない、
18: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 07:09:50
DAZNのやつって地元局じゃなくてスカパーのJスポーツに対しての義理じゃなかったっけ?
29: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 10:00:06
>>18
多分それが大きいだろうな
というのもスカパーは今かなり落ち目で一番稼ぎ所のスポーツもダゾーンに窮地に陥ってる。
多分それが大きいだろうな
というのもスカパーは今かなり落ち目で一番稼ぎ所のスポーツもダゾーンに窮地に陥ってる。
22: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 08:25:36
公式SNSがないのも地元メディアに遠慮してるからなんかな?ハイライトとかヒロインとか上げてほしいんやけど
55: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 14:55:12
>>22
カーチカチには上がってる
カーチカチには上がってる
27: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 08:53:29
なんかちょっと指摘しただけで平気で贔屓を変えたら良いじゃんって言ってる人に引くんだけど。好きなチームってそんなコロコロ変わるもんか?
今までの人生他人を羨むことなく平和に生きてきた人なんだろうか
今までの人生他人を羨むことなく平和に生きてきた人なんだろうか
35: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 11:17:02
>>27
それは逆で、田舎コンプレックスの琴線に触れられたくない人たちが贔屓を変えたらと言ってるだけ。
もう田舎の娯楽興行に過ぎないなんて思っている選手はいないだろうし、ファンの意識も変わってきてるから、球団もどんどん変わって行くんだろうね。
それは逆で、田舎コンプレックスの琴線に触れられたくない人たちが贔屓を変えたらと言ってるだけ。
よく暗黒期が球場ガラガラで気が向いた時に席が取れて良かったと言ってる人だよね。
時代も変わって、この6、7年でカープ=田舎で括れないレベルの経営規模になり、周りを取り囲む経済圏も大きく広がったいま、優勝しないだの、暗黒期だの売り上げを落とすことは経済的に許されなくなっている事についていけないんだろうね。
時代も変わって、この6、7年でカープ=田舎で括れないレベルの経営規模になり、周りを取り囲む経済圏も大きく広がったいま、優勝しないだの、暗黒期だの売り上げを落とすことは経済的に許されなくなっている事についていけないんだろうね。
もう田舎の娯楽興行に過ぎないなんて思っている選手はいないだろうし、ファンの意識も変わってきてるから、球団もどんどん変わって行くんだろうね。
これからカープがどんな風に発展して行くのか楽しみで仕方がないね。
だから鈴木誠也には残留してカープの変革を引っ張って行ってもらいたいのだけどなあ。
だから鈴木誠也には残留してカープの変革を引っ張って行ってもらいたいのだけどなあ。
33: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 11:01:12
気にきらんなら出てけって言うやつが多いところがいかにも広島って感じがする
時代から取り残されてるのを誇りに思ってるところがヤバすぎる
時代から取り残されてるのを誇りに思ってるところがヤバすぎる
47: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 12:58:40
チケットだけは何とかならんかなー。広島旅行に野球観戦組み込みたくても事実上ほぼ不可能だもんな
49: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 13:02:33
DAZNでの放映について言ってる人ってお店やレストランとかで客は神様だ的な態度や言動してそう。
50: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 13:13:01
>>49
DAZNと契約してほしいというのは広島県外ののカープファンや、他球団ファンの利便性を考えたら妥当な意見やろ
むしろそのへんの需要を無視して地元の利権を優先してるのが今のカープの問題になってる
DAZNと契約してほしいというのは広島県外ののカープファンや、他球団ファンの利便性を考えたら妥当な意見やろ
むしろそのへんの需要を無視して地元の利権を優先してるのが今のカープの問題になってる
57: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 14:59:34
>>50
Jスポーツでも見られるのに。そんなに見たいなら契約するか広島に住めば?
Jスポーツでも見られるのに。そんなに見たいなら契約するか広島に住めば?
52: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 13:28:36
県外カープファンや他球団ファンの気持ちを考えると、経営が苦しい時に助けてくれた地元を考慮するのも分かるけど、DAZNに再加入して欲しい
自分は多分JスポもDAZNも両方加入するよ
(DAZNはお出かけ用だな)
自分は多分JスポもDAZNも両方加入するよ
(DAZNはお出かけ用だな)
53: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 13:41:22
放映権の都合でカネの流れはDAZN→カープだから
DAZN側が払ってでも配信したいと思わないと難しい。
ローカル局が中継やってる最中は配信できないのは痛い。
地上波の中継がドル箱コンテンツだからなぁ。
配信に関してはJスポーツオンデマンドがもうちょいがんばってくれれば必ずしもDAZNでなくてもいいはず。むしろ独占してるんだからもっと価格に見合った配信やれw
DAZN側が払ってでも配信したいと思わないと難しい。
ローカル局が中継やってる最中は配信できないのは痛い。
地上波の中継がドル箱コンテンツだからなぁ。
配信に関してはJスポーツオンデマンドがもうちょいがんばってくれれば必ずしもDAZNでなくてもいいはず。むしろ独占してるんだからもっと価格に見合った配信やれw
54: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 13:56:19
リボンビジョンにビジター選手の名前とその日の成績出してほしい
58: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 14:59:51
今のオーナーになって鎖国に近い球団経営だからね
前オーナー時代は常に他球団が導入する前に、国内南国キャンプ地や海外キャンプ地の導入、屋内練習場の整備導入、王シフトなど大手企業とのデータ機械の開発導入など最先端をしてましたが、現オーナーになってからは保守的で鎖国してた日本に似てるかな
外国の最新技術や情報が入らない昔と違って民衆はネットや交通機関の発達で他球団への遠征などでファンサービスの違いがリアルタイムで知る事ができますからね
ラブソートはアマチュアスポーツが主に使ってる機材だと言うことは事実ですからね
まずは時代に追い付かないといけないですね
前オーナー時代は常に他球団が導入する前に、国内南国キャンプ地や海外キャンプ地の導入、屋内練習場の整備導入、王シフトなど大手企業とのデータ機械の開発導入など最先端をしてましたが、現オーナーになってからは保守的で鎖国してた日本に似てるかな
外国の最新技術や情報が入らない昔と違って民衆はネットや交通機関の発達で他球団への遠征などでファンサービスの違いがリアルタイムで知る事ができますからね
ラブソートはアマチュアスポーツが主に使ってる機材だと言うことは事実ですからね
まずは時代に追い付かないといけないですね
59: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 15:09:17
>>58
それならデータ分析してくれるような広島の企業と提携などできればいいんだけどな。
それならデータ分析してくれるような広島の企業と提携などできればいいんだけどな。
61: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 18:12:23
トラックマン入れた方がいい
って意見言う奴は出てった方がいいなら
選手も出てかなくちゃいけないな
って意見言う奴は出てった方がいいなら
選手も出てかなくちゃいけないな
2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 02:35:39
それでも俺はカープを応援し続けるで!!!
5: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 02:43:05
DAZNは後回しでええけど、チケットはガチでどうにかしてくれ。
44: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-12-10 12:44:38
北海道民です。
グッズの送料とかSNSとか色々言いたいことは山ほどあるけど、DAZN11球団で盛り上がってるのが悲しい。
Jスポ契約してるけど、もっと気軽にカープを見れたら1番良いのになと思います。
グッズの送料とかSNSとか色々言いたいことは山ほどあるけど、DAZN11球団で盛り上がってるのが悲しい。
Jスポ契約してるけど、もっと気軽にカープを見れたら1番良いのになと思います。
【関連記事】
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (67)
にわか含めて間違いなく注目は増えてたのにそのにわかをファンに昇華させることができなかった
広島からの上京組もいるしその人らの意見も大事やな
ドーム、ハマスタ、神宮はちゃんとファンクラブに入ってたらチケット取れるし、ビジター練習もゆっくり見られるしな
全体的に古いよな
文句ばっか言う県外民は野次飛ばすオヤジと大差ないって思われている
どこでもマツダと同じ気分なのか相当他球団ファンから煙たがられてる
最初からDAZNで観れないなら諦めもつくけど過去数年間観れてたのにって思うと腑に落ちない
むしろ県外より県内のが悲惨やと思うで。スカパーオンデマンドはホーム主催ゲームライブ視聴不可。権利縛ってる広島のテレビ局は最初から最後まで中継しない。結果テレビでJスポを見るしかない。ダゾーンに参入したところで県内はブラックアウト。広島のテレビ局が一番苦しめてるのは県内のファンやろ。
でも県内の古臭い一部のファンはテレビ局には恩義が~とかいってそれをよしとしちゃってるからなwほんま笑っちゃうよ。
ダゾーンと決裂したのだってダゾーン側が広島県内ブラックアウトさせたくないって希望を広島側が拒否したから
全ては広島の局が県外無視してるっていうより県内を縛り上げておきたいって思惑からの結果よ
少なくとも岡山のファンは阪神や楽天に流れてる。
11球団では当たり前のようにやっていることがカープだけ頑なに独自路線。地元密着型で、球場をエンターテイメント化したり、奇抜な球団グッズを増やすけど、温度差があるように感じる。みんなの意見を聞き入れて、みんなが楽しめるカープにしてほしいな。
視聴機会は限られてるけど、それが「=DAZN加入しろ」ではないし、Jスポで見られるならとりあえず十分(本拠地地域ローカルでの中継すら無い球団もあるくらいだしね)
まあ、タダで見られる地上波と有償のCSの差はあるけど、逆に中継を試合終了まできちんとやってくれるメリットはあるから、そこはまだ許容できる
チケットに関しては、もはや販売方法とか既得権益とかそっちの問題であって、県外が蔑ろってのとは少し違うと思う
そのあたりが改善されてなお県外が不利ならそれは格差と言えるだろうけど
トラックマンに至っては県内外は全く関係無いし、流石に県外ファンの話でこれを出してくるのは筋違いかと
県外ファンとして明確に県内ファンが羨ましいと思うのは、カープ選手や関係者が出演する県内ローカル番組を見られるってところかな
その上DAZNで安く見せろとか。
ズムスタ徒歩圏内住んでる自分ですら普通にスカパー入ってんのに。
広島行こう→チケット取れたら取ろうではなく、
チケット取れた→広島行く
サンテレビみたいな独立局が無いのも辛い。リレー中継ができない。
最初めちゃくちゃ喜んだけど、結局RCCの自社放送分しか上がらないから試合のハイライトとヒーローインタビューが3週間ぐらい更新されずにさびれてるの何とかならんのか?
DAZNは遅延あるからJスポのが有難いんだが、主催試合にも関わらず何試合か別の有料チャンネルに放送権譲るJスポが許せん!
★カーチカチはRCCの映像しか使えないので公式アプリといっても片手落ち。もっと球団が主となってsnsでの発信に力を入れて欲しい。
★県外の人間が広島旅行でズムスタ観戦できるように、スワチケみたいなオンラインの一ヶ月ごとのチケット販売にして欲しい。
★このところTシャツのデザインがダサくて、お布施したくても買いたいものがない。森下くん新人王のやつもひどかった。腕のいいデザイナーを雇うべき。選手の似顔絵、酷いのが多いので更新してほしい。グッズも全体的に昔よりひどくなってるのでもっとがんばれ。
他所でもカープファンと公言しやすい雰囲気を作ってくれと思う
ヤクルトの傘ネタみたいなのやられると周囲が敵視してくるから居心地悪いわ
年間指定席とかはいらん。欲しいのは、会員限定グッズと、会員証なんや。
あとたまにペラくていいから会誌なんて送ってくれたら最高!
笑っちゃう。
カーチカチ独占実況なのにカメラがイマイチだから何してるか不明で、テキスト解説が遅いから500円払う価値がない守銭奴だと言われた
別にDAZNに迎合する必要は必ずしもないけど、ローカル局同士で組んで主催試合の配信はして欲しいしそうなるなら月額料金も喜んで払うよ
局毎に配信サービス乱立させるのは論外だから絶対1つのサービスにしてほしいけど
あれ考えてるの誰なんだ?
GとSとBのファンクラブに入ればだいたいチケットは手に入る
シーズンオフのトークショーもそこそこあったりする(この冬はなにもなかったが)
ほかの地域ももう少し開拓したほうがいいんじゃないだろうか
(四国や九州あたりが狙い目かとは思うが・・・)
そういう意味では県外のファンはファンとして球団にやって欲しいことが純粋に沢山あるから、一度全部を出し切って関係者全員で考えてみてほしいかな。地元の都合があるのも分かるけど、アイデアや要望の段階でそれを最初のハードルにするのは違うと思うわ。
スレの鷹ファンは勿体無い事しとるで
ビジターユニは会費4000円で誰でも入れるファンクラブの特典で付いてくる
鷹ファンはそれでビジターやホームユニは大体持ってるし
鷹の祭典のユニとか購入特典で良くプレゼントされるから
あんま買わんで良い
今のまま県内優先で自己完結する様な感じでいくつもりなんだろうか?別にそれならそれで構わんがそれじゃ遠くない将来に袋小路に陥りそうな気がするが…。
せめてカープグッズのアンテナショップくらいは作って欲しいなと思うけど。
ニワカとか古参とかで分けたくないけど、ここ10年の球団はよくやってると思うんだけどな
あと何でもかんでもオーナーのせいにして叩くのはさすがに違うと思うわ
カープはカープ独自のアイデンティティーを失わず、やれるところで無理なく改善していくくらいでいい
実家広島だが、やっぱ情報量全然違うし、試合もどこかしらのチャンネルで見れるし、鬱陶しくなるくらいカープの情報に溢れてる
県外行くとカープの情報は取りに行かないと得られないし、選手のインタビューなんて見る機会まず無い
弱くなっても収益を維持するには、県外の人も気軽に試合見れたり、選手のインタビューとか見れるコンテンツが必要だと思うけどね
てか、カープというコンテンツが広島の経済界への影響デカすぎるて、収益を落とす事が許されない状況になってる気がする
あんなんNPB全体の枠で推していくべきサービスやろに
というか、やっぱり関東には正しい情報行ってないんだろうなって感じ。
子供の頃から当たり前にカープがあったこちらの身としては理解できない事ばかり書かれてる
コメントする