新井カープ「七、八回の男」競争し烈 残り12戦で見極め 首脳陣「みんなにチャンス」
「オープン戦、ソフトバンク3-0広島」(5日、ペイペイドーム)
出てコイ、七、八回の男!広島・新井貴浩監督(46)が5日、中継ぎ陣の競争激化に改めて期待を寄せた。この日は森浦が1回を1安打2奪三振で無失点、八回はアドゥワが1失点したが、140キロ台後半の速球で兆しを見せた。矢崎の離脱により、求められるのは勝ちパターンの再構築。残りのオープン戦を通して最善の形を見極めていく。
横山投手コーチは「(七、八回の投手は)固まっていけばいいけど今の段階で『誰にしよう』ということはない。みんなにチャンスがあると思って、いいモノを出してくれたら」と激しい競争の末にある、中継ぎ陣の底上げを期待した。オープン戦は残り12試合。強固なブルペンを形成するため、屋台骨を担える男を見極めていく。
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/03/06/0016111895.shtml
・益田、河野の新人2人に期待するしかない状況
・熾烈な争いと言えば聞こえはいいけど、要は適任者がなかなか見つからない
【関連記事】
・だんだん消去法になりつつあるのが寂しいですね。。
・個人的には黒原が調子いいなら黒原も面白いと思うのですが。
・開幕直前迄競争させ、その中からセットアッパーと守護神の代役を選ぶことになりそうだな。
先発ローテーション候補の中から、リリーフ適正もある選手が場合によっては、その中に入る可能性があるな。
出来ればルーキーの河野、益田は先発で見てみたいけど。
・社会人3人衆も前評判通り、いいもの見せてくれてますが、あくまで新人でまだ公式戦の痺れる場面を経験してる訳でないし、スタミナ面もあるし、頼り切るのは危険ですからね。
栗林みたいにシーズンも変わらず好調を維持出来るタイプもいるから一概にも言えませんが。
森浦が修正出来てホッと一安心です。
・島内、松本、新人3人は安定して結果出せてます。アドゥワも次まで修正。ターリーは昨年コロナにかかるまでは、素晴らしかったのですが、戻って来てからは、当たるとよく飛ぶんで、何度か逆転ホームラン食らった記憶が蘇りました。2アウトまではいつも簡単に取るのに本当に勿体ない。それさえなければいいのに。
・みんなにチャンスはあるんだろうけどその争いが高いレベルだと良いのだけれどどうなんだろう。
・ケムナ島内塹江辺りは同じ失敗の繰り返しで、ここ数年これといった成長がない。
直球の威力が持ち味だが、調子が悪いなりに抑える手段がないので、先頭を出すとほぼ確実に失点する。
一方でそれ以外の投手がいるのかといえばそういう訳でもない。これが佐々岡時代だった。
こういう投手を終盤僅差で起用するのは相当なリスクを伴うので、他の若手が伸びてこない限り上位に食い込むのは厳しい。
→原因はなんなのかね?やっぱりマインド?
塹江とか島内はモロに顔に出るし…
・島内は期待を抱かせる内容ですよ(塹江は見てないから何とも)
シーズン入ってどうなるか分からんけど僅差ビハインド辺りでスタートして結果残してくれたら相当な戦力になるはずです
・ファームで調子の良かった、黒原ですかね。藪田もいずれロングで出てくるし、一岡も一度はお目にかかりたい。
・結局、信頼できる投手は栗林、矢崎、森浦のみという状況が去年から変わっていない。
課題は投手なのになぜか打の助っ人を獲得したのみで、投手はフランスワを解雇しただけ。
オーナーは中継ぎは揃ってきたとインタビューで話していたが現状認識ができているのだろうか。
苦しいブルペン状況ではあるけど、昨年離脱していた黒原、新規加入した河野、益田、長谷部に期待したい。(本当は河野、益田は先発として使いたいが、こんなところにも中継ぎ不足による編成のしわ寄せが来ている)
・賛否はあるかもだけど、2日前のピッチングを見たら島内がいいのかなぁ。一昨年の後半戦も8回に定着して良い投球してたし
・新井は至急外国人リリーフ獲得をフロントに直に注文しろよ。
・最近の野球では、「先発が前半を凌いで勝ち越したら後半は点をやらない」という形をつくれないと上位に行けない。リリーフ陣は定期的な休養で良い状態を保つのも容易ではないから質も量も必要になってくる。
しかし広島球団はここが致命的に弱い。ハジメが補強を怠たり戸根で満足してたのも、あまりに認識が旧いというべきだろう。その意味で新人三人をまずリリーフに回すのは賛成。但し消耗に配慮すべきだし、その為には駒数を揃えることも重要。森浦は当然として、島内、ケムナあたりも状態の良い時期を見極めて活かしていかないと回らない。
・佐々岡前監督は去年前半、栗林以外を殆ど信用できず、その結果先発を引きずりまくって疲労を蓄積させ後半の大失速を招いた。新井新監督はその辺りの認識は十分あるとは思うが、投手起用の手腕については全くの未知数。まあ、1年かけて投手陣を整備していくシーズンになってもしゃあないやろな。
・自分的には玉村か黒原のどちらかはくると思う
・できれば先発は6、7回くらいまで。球数次第のところもあるけれど、9回の栗林に繋ぐピッチャーが1人でも2人でも出てきて欲しいですね。
島内とは塹江は球速あるので、もう一皮剥けたらいいセットアッパーになるんだろうけれど、この1,2年、成長がストップしている感が否めないからなあ。
今シーズン、もう一段上がって欲しい。
・塹江、中村恭みたいに一年だけ活躍する選手は出てくるが、他チームみたいに何年も活躍する選手が栗林みたいに元から完成された投手以外出てきてない、伸び代がない選手のリリースをして、どんどんトレードや新外国人で補強すべき
今年は新井の一年目なんである程度我慢するが、わきあいあい家族弱小チームより、強いチームをみたい、広島で育ったから他チームのファンにはなれない
・ただ、アドゥワ、河野、益田、黒原、松本、森浦
と代わりとなりそうな候補も増えてきているので、8回の矢崎と9回の栗林が戻ってくれば、何とかなると思いますよ。
・消去法で中崎で落ち着きそうな予感
・どうせダメなら若い人を
・益田と河野は本当は先発で使いたいんだけどね…
リリーフ転向は先発で失敗してからでも遅くないんだから、1年目から短命なリリーフに回すこともない
・現地で見てたが、益田めちゃくちゃ良かったよ。栗林みたいに活躍してくれると最高なんだが…
・黒原くんが適任だと思う。あの気迫のこもったストレートをまた見たい!!
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (35)
中継優先する→先制されてそのまま負け
結局は投手全体の層が薄いとなんともならんよね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
九里は球数多すぎでイニング稼げないし、2巡目抑えれない。しかも打撃センスがのび太級
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
チームに貢献する気はあるのかな?
その席は河野益田に譲らないと
なんで自分らの代わりを新人がせないかんのよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
投げ方替えるくらいの劇的変化がないと1軍では一ヶ月も通用しないよ
塹江も勝ちパターンは無理よ、坂倉と相性悪くて外スラでやらかすし
島内とケムナは矢崎みたいに何か掴むと覚醒しそうだけど、散々期待を裏切ってる
からオープン戦みたいな練習の延長でプレッシャーないところで結果出しても
信用はできないけどね
ぶーん
が
しました
リリーフの布陣は開幕前とシーズン終盤でかなり変わったりするし開幕までに揃えることに固執せず試しながら見極めてほしい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
勝ち試合では絶対に使ってほしくない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
去年も同じようなコメントだったような。
野手は競争だの何だの。
で、やってるメンバーは、同じパターン。
ただ、益田、河野が補強戦力となるなら去年とは違うかも。
ぶーん
が
しました
争奪戦って争ってるみたいで聞こえは良いのだけど…
先発がコケた時に中継ぎが食い止めれないし矢崎居ないし
栗林くんまで繋ぐのに大変そう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
松本と戸根はやれそうだし、新人2人は使えるかもしれないから
それなりに人は居るんじゃないかと思うけど足りんかなあ?
ぶーん
が
しました
コメントする