https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2021/01/26/0014033055.shtml
フランスア調整遅れのなか… 広島ドラ1・栗林が守護神候補〝急浮上〟
同じ轍を踏むわけにいかないが、現時点では前途多難だ。昨季途中から新守護神となって19セーブを挙げたへロニモ・フランスア投手(27)は母国のドミニカ共和国で新型コロナウイルスに感染し、25日に来日したばかり。現在は隔離期間中でキャンプ合流は早くても中旬以降となるため、見通しは立たない。そこで浮上するのがドラフト1位新人・栗林良吏投手(24=トヨタ自動車)だ。指揮官は「『先発がダメだから』ではなく、後ろの適正があればリリーフに回すことも考えられる」と守護神に指名する可能性にまで言及した。(全文はリンク先)
・確かに去年広島は守護神決めるまで散々失敗したし可能性は0ではないかもね
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2021/01/26/0014033055.shtml
【関連記事】
・栗林の抑えもいいかもしれないけれど、フランスアの調子が上がってきたら、やっぱり先発で…とかになると結局どっちつかずになるかも…
やはり栗林の安定感なら先発型だと思うし、ケムナ、塹江に加えて、島内、田中法の成長に期待したいけど…特に島内、ポテンシャルは相当なので頑張ってほしいです。
・毎年毎年お馴染みの光景ですね。安定した守護神を置かないと今年も危ういのでは。
・昨年は開幕からフランスアの球威がまるで消え失せ、オープン戦で調子の良かったスコットを抜擢したけど、からきし的外れで勝ちゲームをみすみす失ったり、一気にチームの勢いが暗黒世界に突入した。
何とか立て直した頃は完全に巨人独走を許し、Aクラスにも生き残れなかった。
ファンは二度とこんな思いはしたくないだろう。佐々岡監督は臥薪嘗胆、肝に銘じて同じ過ちがないようペナントレースを制してもらいたい。
・栗林は先発調整でしょ。
でなければ本人に気の毒。
オープン戦でテストして、できるようなら一時的に後ろに回ってもらうのはアリだろうけど。
新人は怪我しないように基本は先発で調整させてあげてほしい。
・ルーキーの中では一番適正があるだろうね。
仮にハマったらフランスアはセットアッパーにすれば良い。
・前の20番の永川も新人で抑えやってきたし、まずキャンプ、オープン戦で見極めが必要やね。便利屋扱いだけはせずに上手く回してほしい。
→永川もプロ入り前は先発タイプだったが、チーム事情から押さえに回ったらハマった。
栗林もそうなってもおかしくない。
・栗林ともう一人くわえたWストッパーでいくパターンもありかな。
・先発は去年から九里、森下、遠藤、中村がいいし、床田もいて大瀬良も帰ってくる。
のに対して中継ぎはフランスアがコロナ、ケムナや塹江は実績が乏しいから栗林は抑えがいいのでは?
・そんな、新人の守護神なんて、キャンプ前の今、決めるものじゃないでしょ?
私的には、塹江、島内の成長に期待したい。
・栗林の守護神ちょっと見てみたいですね。
スコットは論外。
フランスアはここ1.2年でサボリグセがついてしまったと言うか、オフの過ごし方が全然ダメ。だから本来の自分を取り戻すのにシーズン中盤までかかるらしい。今年もおそらくそうだと思う。
助っ人外国人を頼りにするのもいいけど、
日本の国産投手で守りきって欲しいですけどね。
てか、中崎はどうした?まだダメなのか?
・今季のカープ先発陣は候補も含めて人材豊富なので、栗林を後ろに持って行くのはいいんじゃないかなって思う
一年目と言っても栗林は大卒から社会人野球を二年経験してきているし、逆に日本人投手が一年目で見事抑えにハマってくれれば、当面は後ろを考えなくてもよくなる事が大きなプラスになる
なにより、一軍の投手コーチに就任した永川の目の前で背番号20が守護神の座に就く姿を一ファンとしては見たいよ
・個人的に中崎さんに復活してほしい!
・栗林の抑え起用は怪我人や故障者続出など余程のことがない限りはないと思う。抑えはフランスアがダメなら、去年二軍の試合で中継ぎや抑えで良い成績を残した田中法がいるし、他にも一軍で中継ぎ陣を支えた塹江や島内、ケムナがいるから、栗林は抑えではなく、まずは先発起用になると思う。
・新人で守護神を監督自身がやってたからね
監督と同じように抑えから次の年には先発でMVP、そんな大活躍期待
・やはり外部からの投手コーチが必要かも。
●抑えの適正、クローザーに求められる要素
球威がある
決め球がある
三振が取れる
クイックができる
コントロールが安定
連投がきく
メンタルが強い
後は酷使しないこと。
可能ならダブルストッパーとかがいい。
・仮に適正があり、シーズン中守護神として絶対的な信頼を得られるような結果を残していても、8回途中から投げて回跨ぎの9回とか、9回でも調整登板でもないのにセーブシチュエーションでない場面での登板とか、何でもかんでも栗林ってのはやめてほしいね。
・そうはいっても、栗林はルーキーだからなあ。
連投に耐えられるのか。
壊さないよう起用してもらいたい。
・ストッパーは精神的な部分の適性もかなり重要。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (19)
先発で行くにしろ守護神でいくにしろキャンプの初期段階で役割は固定してあげてほしい
特に大切に取り扱っていただきたいですね。
今の野球はここが質・量ともに
重要だと思います。
代表で抑え経験アリ、制球○、落ちるボール○、スピード○だし
あとは連投とマウンド度胸やね
抑えが固まらないと勝てるものも勝てなくて二倍ダメージ受けるみたいなのは去年痛感したろうから、今年は入念に備えて欲しいね
固定できれば2,3年は安泰かな。
後ろのスペシャリストを育ててくれ
ほかの先発陣の仕上がりによるな
特に去年イマイチだった大瀬良、野村、床田がどこまで戻してくるかによって後ろに回せる余裕があるか、ないか決まると思うわ…
先発の方が基本的に優先度高いからね
ただッ!
「先発・栗林」の代わりは利きそうな気がするが、今年も現状は抑えの候補が不安過ぎる!
なら、即戦力で抑え経験もある栗林は打ってつけ。その為に獲得した気もしてきた。
現実まだまだリリーフは薄い。
島内に期待したいがメンタルがまだまだ。
信頼出来るリリーフを一枚加えないと勝ちパのプランが構築できない。
まあ現実的にはフランスア抑えに、キクヤス・塹江、あとケムナ?
そこに栗林かな
でもスタミナありそうだし先発適性もあるんだよね
チーム事情だけど先発で見てみてって感じかな
これで良くないか?
抑えは決まらないなら日替わりでいいよ。ロクな候補もおらんのに守護神交代!交代!じゃ出てくるやつみんな萎縮するわ。
何言ってんだ!抑えは特別だ!と抜かすやつは、まさか同じ口で先発が一番大事とか抜かす二枚舌じゃあないよな?
コメントする