クロン、初安打の裏に「15分36秒」/カープ観測
広島ケビン・クロン内野手(28=ダイヤモンドバックス)が、阪神との練習試合で対外試合初安打を放った。4回に加治屋から左中間への二塁打。結果が出ずにフォームを崩していたが、朝山打撃コーチとの「15分36秒」の特別練習が初安打を呼んだといえる。練習内容は打ち込みの特打ではなく、話し合いがメインの“特話”だった。
復調のきっかけはこの日の朝にあった。宜野座での試合前、チームはキャンプ地コザしんきんスタジアムで練習。クロンはメイングラウンドでの打撃前、朝山打撃コーチと通訳とともに屋内練習場にこもった。「15分36秒」で打った球数は「39球」だった。メイングラウンドでは約7分間で50球だからスイング数が極端に少ない。マンツーマン指導は、技術面ではなく精神面。トス打撃の時間よりも対話の時間の方がはるかに長かった。「今は結果は気にしていない。自分のスイングをしてくれればいい」「一番いけないのはヒットを欲しがって小さくなること」…。打撃コーチからの言葉にクロンはうなずきながらスイングを確認。自分の思いもコーチに伝えた。(全文はリンク先)
・朝山Cて、こういう矯正とか指導は上手だからな。特に外国人には(バティスタとかもそうだった)
【関連記事】
広島・クロンが「お待たせ」対外試合初ヒット 14打席目の快音「ヒットが出たことはうれしい」「本来なら今の時期に結果を求めることはないが、(無安打が)何試合か続くと焦りが出る。ヒットが出たことはうれしいよ」塁上で満面の笑みを浮かべたクロン。無理もない。2回の先頭で藤浪の150キロに反応した右飛はこれまでにない好内容だったが、その打席を含めると、ここまでに出場した対外4試合は13打席で安打が無く6三振と散々だった。14打席目にして響かせた快音で、暗いトンネルを抜けた。(全文はリンク先)
・とにかく1本でて良かった。打てないと焦りが出る気持ちも分かるけど、ここはじっくり開幕まで状態を上げていってください。
・今シーズンのカープはクロンにかかっています。必ずやってくれると信じてます。
・やっぱり当たれば飛ぶね。
少しずつ状態をあげて今季4番構想にピタリとはまってもらいたい。
・やはり朝山さんは打撃指導は上手そう。
打順とか試合中の打撃指揮は河田ヘッドとうまく連携出来ればええな。
Mogelina⚾️🎏 モゲリーナ@mogelina
クロン の打撃見てると、やっぱりエルドレッド思い出すなぁ
2021/02/21 14:06:44
#carp https://t.co/lIrsfHhrI1
・クロンはブラッドを思い出させるんだよね
熊みたいに大きくて真面目
・ナイスガイなだけに応援したくなる。
・考えてみれば、昨年はマイナーの試合が無かったから…。そりゃ、実戦感覚取り戻すのは大変でしょう。
能力と性格は素晴らしい。それだけに、長い目で見てほしいなぁと。今年も期待してますが、来年以降も見据えておいてほしいです。
・実戦自体久しぶりだろうし、初めての日本だし、最初はある程度苦戦するだろうとは思っていた。今打ち過ぎても逆に心配になる。早い段階で見切らず、長い目で見てあげるのが大事だと思う。
・やっとヒットがでて、ホッとしているでしょう
朝山コーチ、いい仕事してるね
・公式戦でなく、苦しむのが今の時期で良かった。
ただ、4番ではなく5番か6番で使ってほしい。
・クロンにヒットが出て良かった。それも苦手なカーブで。日々ベースボールと野球の違いをアップデートしてるんだろうな。
早出特守に参加する辺り努力家なんでしょうね。
・向こうでも変化球打率かなり悪かったからな。
こっちのピッチャーは弱点をとことん攻めてくるだろうし対応するのには時間がかかりそう。
エルみたいに辛抱強く見守ってあげたいね。
・現時点で打てないからといってダメ助っ人扱いにはならないけど、こういう時のためにもう1人助っ人野手が欲しいなぁとも思う。
・佐藤君とは対照的だけど、シーズン始まれば逆になる可能性はありますね
・右投手のカーブに身体が浮いて勝負有りというのが何度か見てきた。
他、インコースへのツーシームと外への逃げる球及び左投手のチェンジアップと課題が多い。
・クロンの対外試合初ヒットと笑顔が見られてとりあえずホッとしました!
・クロンは心配してないが、盗塁が各選手が下手すぎて
スタートの技術、ランニングの技術、スライディングの技術を上げて欲しい。
走る意識もいいけど、プロなら技術はもっと大事だと思うけどね。
・中日初年度のブランコだって開幕から1ヶ月は全然打ててなかったのにシーズン終わってみたらホームランと打点の二冠王だったんだから、早い時期から打てなくても気にすることはない。今は実戦で調整してる段階だから、しっかりデータ集めて徐々に対応していけばいいよ。
仮に選手には年に1回だけスランプの時期があるとしたら、開幕前に来てくれる方が大事な時期に来るよりいいわけだし。
・本人はまだ気にしなくても良いかもしれないが、コーチは何が悪いのか気にした方が良い
・当たりは初めからいい所に飛んでいた。エルドレッドのような存在になってくれたらAクラスから優勝まで見えてくる。そうなれば鈴木誠也も更に活躍してくれる。
・真面目な人のようだし、変に考え過ぎてしまわないよう、周りがしっかりフォローしてあげて欲しい。
・しかも苦手とされる変化球を打ったのか。藤浪の豪速球にはカープの打者の中では一番適応できてたらしいし、ここからどんどん日本の野球に慣れて欲しいね。
・この時期はどちらとも言えないよね。
オープン戦までは活躍していた選手が開幕したら別人のようだったり、逆に期待薄だった選手が開幕後は非常に頼りになることもある。
これまで何度も見て、練習試合もオープン戦も参考にならないのは知っている。
ただ、ヤキモキはしちゃう。
・日本人枠になれるくらい長くいてください
・朝山クリニック健在
・もちろんクロンに期待するところではあるが、既にスタメン中軸が保証されているような雰囲気が気になる。開幕以降もこの状態から脱することが出来ていなかったらどうするのか?鈴木誠也に続く和製大砲候補の若手も彼に負けないよう一層アピールしてほしいところ。
・エルドレッドみたいに少しは我慢してでも見てみたい選手
・とりあえずクロンに1本出てよかった。アウトの打球でも捉えてたしファウルでもいい当たりはあったので心配はしてなかったけど本人も悩んでた中で1本出たことは安心できると思う。少しずつ日本の野球に慣れて1ヶ月でうまく調整して欲しい。
・この時期はむしろ得意なコースを苦手なふりして開幕を迎えるべきだと思う
・今日のクロンの場合もエルドレッドが自身の著書に「最初の頃はパニックに陥った」と振り返っている件とどこか似ている。
そして当時の野村監督から直々のコミュニケーションをマメに取ってもらったことで安心感を得、過剰なプレッシャーも排除できたとある。
全く同じではないかもしれないが、初めて来日してNPBで野球をやる助っ人選手が必ず一度は通る「慣れる」ということへの一つの関門かもしれない。日米の配球の違いを読み、考えながらやろうとすると打つことへの積極性を見失うという相反する要素をエルドレッドも感じたらしい。クロンも同様なら、パーソナルなアドバイスと場数を踏むうちにクリアしていくのではないだろうか。
・真面目すぎると思えるほど、日本野球に馴染もうと努力している。
素直に応援したくなるよ。
きっとエルさんみたいに愛される外国人になるんだろうな。
・キャンプで練習してなかった堂林をファーストで使った。
首脳陣も色々想定しだしたのは間違いない。
松山より打てないと、昨年より弱くなり最下位のリスクがあるから当然だろう。
・クロンが打ってくれないとこのチームは機能しない。最下位だってあり得る、ホント頼んだよ!
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (15)
そうなるともしもの時のファースト堂林の重要性が高まる
元々ファーストの守備に定評のある選手だし、引き続きサードとファーストの守備力を高めておいてほしい
レギュラーが条件なんやろうなぁ
あせらない、あせらない。シーズン始まってから。
それを指揮官と本人が堪えられるかどうかだな
メヒアが控えてるという完璧な体制
あとのメンバーは投手やし、まだマシやろ
他球団はこれに似た状況の野手助っ人が来日出来てないんやろ、本当先に来日させてて良かった
コメントする