1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:21:13.20 ID:Iz9wOIQx9
【ニューヨーク共同】米有力専門誌「コンシューマー・リポート」が19日発表した自動車ブランドの信頼調査で、日本企業が3位までを独占し、高い評価を受けた。首位が「マツダ」、2位は「トヨタ」、3位がトヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」だった。米メディアによると、マツダの首位は初めて。
「ホンダ」が5位、「スバル」も8位に入り、日本勢はトップテンに5ブランドが入った。前年はレクサスが首位で、2位がマツダ、3位はトヨタだった。
同誌はマツダを「走る楽しさを車に作り込んでいることで知られる」と説明した。
11/20(金) 6:51 共同通信
https://this.kiji.is/702271326821450849
「ホンダ」が5位、「スバル」も8位に入り、日本勢はトップテンに5ブランドが入った。前年はレクサスが首位で、2位がマツダ、3位はトヨタだった。
同誌はマツダを「走る楽しさを車に作り込んでいることで知られる」と説明した。
11/20(金) 6:51 共同通信
https://this.kiji.is/702271326821450849
5: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:24:13.95 ID:D6l4/J450
マツダの評価がトヨタより上はすごいね。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605824473
【おすすめ関連記事】
394: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 17:33:34.08 ID:iXU7BzFq0
>>1
何でベンツやBMより現代の方が順位上やねんw
1 ↑1 Mazda
2 ↑1 Toyota
3 ↓2 Lexus
4 ↑14 Buick
5 ↑7 Honda
6 Hyundai
7 Ram
8 ↓1 Subaru
9 ↓5 Porsche
10 ↓2 Dodge
11 ↑2 Infiniti
12 ↑5 BMW
13 ↓2 Nissan
14 Audi
15 ↓6 Kia
16 ↑6 GMC
17 ↑8 Chevrolet
18 ↑6 Volvo
19 ↑7 Jeep
20 ↑1 Mercedes-Benz
21 ↑9 Cadillac
22 ↓6 Ford
23 ↓13 Mini
24 ↑3 Volkswagen
25 ↓2 Tesla
https://www.consumerreports.org/car-reliability-owner-satisfaction/who-makes-the-most-reliable-cars/
何でベンツやBMより現代の方が順位上やねんw
1 ↑1 Mazda
2 ↑1 Toyota
3 ↓2 Lexus
4 ↑14 Buick
5 ↑7 Honda
6 Hyundai
7 Ram
8 ↓1 Subaru
9 ↓5 Porsche
10 ↓2 Dodge
11 ↑2 Infiniti
12 ↑5 BMW
13 ↓2 Nissan
14 Audi
15 ↓6 Kia
16 ↑6 GMC
17 ↑8 Chevrolet
18 ↑6 Volvo
19 ↑7 Jeep
20 ↑1 Mercedes-Benz
21 ↑9 Cadillac
22 ↓6 Ford
23 ↓13 Mini
24 ↑3 Volkswagen
25 ↓2 Tesla
https://www.consumerreports.org/car-reliability-owner-satisfaction/who-makes-the-most-reliable-cars/
2: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:22:00.52 ID:bFKxHpjV0
欧州勢怒りのルール変更かw
4: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:23:01.14 ID:8HBPg7a60
>>2
もうそういう段階は終わっている
もうそういう段階は終わっている
41: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:38:41.24 ID:L9ZEyS/Z0
>>2
オリンピックのルール変更に似てるな
オリンピックのルール変更に似てるな
7: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:25:02.76 ID:eVMMELnb0
ゴーン「あれ?ニッサンは???」
11: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:28:58.40 ID:UHa11zln0
コンシューマリポートはガチだからな。
13: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:30:12.41 ID:jui3hYrl0
ロードスター欲しいな
14: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:30:53.61 ID:Ld3tXFFc0
ロータリー復活対米輸出しろよw
15: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:31:11.19 ID:7vlh3IvD0
あれ?ヒュンダイは?
381: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 17:15:11.92 ID:kfomwIK80
>>15
4位 Buick
5位 Honda
6位 Hyundai
4位 Buick
5位 Honda
6位 Hyundai
33: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:36:34.05 ID:OqjRvVcE0
何故トヨタはマツダに敗れたのだろうか?
303: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 11:56:56.21 ID:D/U8S0/90
>>33
車種別だとトヨタもスコア高いのはあるんだが平均点にするといくつか脚引っ張っていてマツダが平均点高い
車種別だとトヨタもスコア高いのはあるんだが平均点にするといくつか脚引っ張っていてマツダが平均点高い
48: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:41:53.09 ID:RHWepC3S0
あれ?信頼度
テスラは
テスラはどうなのさ
テスラは
テスラはどうなのさ
237: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 09:47:57.08 ID:MNSt89uD0
>>48
テスラはブービーw
テスラはブービーw
50: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:42:53.66 ID:NKpJp/0G0
マツダファンとしては嬉しいが、それにしてもディーゼル・ガソリン車が主力でEV遅れ取ってるのに良く首位になれたな。
80: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:53:17.80 ID:vndKxxQe0
>>50
やっぱり電気自動車やハイブリッドカーよりも内燃機関のみで駆動してる車を運転する方が楽しいかな、俺は
やっぱり電気自動車やハイブリッドカーよりも内燃機関のみで駆動してる車を運転する方が楽しいかな、俺は
100: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 08:03:36.53 ID:NKpJp/0G0
>>80
クルマ好きはみんなそう言うよね
クルマ好きはみんなそう言うよね
233: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 09:40:45.56 ID:QBKmHRm+0
>>100
俺もガソリンの臭いが好き。でも、音楽はレコードに限る、といったマニア市場に拘泥することにならないといいと思う。。
俺もガソリンの臭いが好き。でも、音楽はレコードに限る、といったマニア市場に拘泥することにならないといいと思う。。
353: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 16:40:45.50 ID:MLYMdiXt0
>>50
「性能」「信頼性」「満足度」「安全性」
の4部門のうち信頼性でトップということだから
「性能」「信頼性」「満足度」「安全性」
の4部門のうち信頼性でトップということだから
40: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020/11/20(金) 07:38:07.27 ID:SL5DHAbi0
この強みが足かせになって、電気自動車時代に出遅れないでくれよ
・正直に丁寧に作りたい車を生産している結果ですね。
・へー、マツダがトップか。詳しい選考規準なんかがわからないけど、安全性の面でも他メーカーがやらない3列目シートの安全性にも徹底的にこだわっていたりするしね。
→スライドドアのミニバンから撤退したのも、経営判断もあるだろうけど安全面の担保が出来ないからだからね。実際、CX-8は追突時の三列目の安全がデータ上80km/hまで大丈夫となっている。ミニバンでこれは無理。
→>詳しい選考規準なんかがわからないけど、
数百万の消費者の不具合報告をランキングしたもので、米のコンシューマーレポートは最も信頼性が高いと言われてます。
・マツダは良い車を作っている。
・こういうところが、アメリカのすごいところだよなぁ。
国内にゴリゴリの大手自動車メーカーを複数抱えてるのに、極東の小さな会社を1位に持ってくる。
しかも、マツダは確かに良い車作ってるけど必ずしも北米は好調ではないのに。
→たしかに。
データというものをちゃんととらえる国だから成長し続けられるんでしょうね。
・日産13位
・マツダは車へのこだわりが半端ないけど、それが世間に周知されてない
昔現場にいたものとしてもったいない限りだ
→以前とある車のイベントに行ったのですが、他メーカーは最新モデルやレーシングカーの展示だけに留まっていましたが、マツダだけはそれだけでなく部品の展示、技術の紹介、体験コーナーや
さらには技術者の方とお話しできるようになっていたりと物凄い気合いの入った展示をしていました。
個人的にはかなり好感が持てましたよ。
・故障率、ディーラーのサービス(定期点検)に関しては、日本車メーカーと日本車ディーラーがいいのは間違いない。
GM車やクライスラー車を買えばよくわかるよ。5万マイルとかいったあたりから、調子が悪くなってくる。あれエアコンだ、ブレーキだと、5000マイル毎定期点検に行くたびに1000ドルとかかかる。日本車だと、10万マイルぐらいまでは、そんなことはない。修理になっても、部品がディーラーにあって、すぐに直してもらえる。
アメリカで3年以上暮らすんなら、日本車の新車を買ったほうがいい。中古のアメ車だけはヤメておけ。
・昨年度もレクサスの次がマツダだったんだな
あのトヨタより上だぜ
これは、ある意味凄いことだと思います
・欧州でも信頼性はピカイチ、ということを聞いたことあります。
・マツダは日本ではとんがったメーカーのイメージだが、どんどん排ガス規制が厳しくなってるアメリカで、ガソリンエンジンにこだわるマツダが評価されてるのは面白い。
・まじめに車を作り続けてきた事が実り始めてますね
ファンとしてもうれしいです
販売台数がもっと増える事を祈っています
・今苦しい状況にあるマツダにとっては、この信頼度トップが追い風になってくれたら嬉しい。ガンバレマツダ。
・17年前のロードスターに乗ってます。20万キロ超走りましたが、故障も無い。しかも運転していて楽しい。マツダは良いメーカーです。
→マツダは、唯一、マーケットという大ボリュームではなく、車を運転するドライバーを意識してくれているメーカーだと思います。私もND乗ってます。こういう車をずっと作り続けてほしいです。
→私もロードスターを所有しています。すでに11万キロオーバー。まったく飽きない造りと走りは衰えません。ただ、マツダの顔!ロータリーが無くなったのは残念です。復活を願っているファンの一人です。
・日本のメーカーが上位にいるのはいいこと。
・売り上げに直結していれば良いのだが、マツダはいまだにコロナショック引きずっているからな。
これを契機に頑張ってくれればよいが。 てか、がんばってくれ!
・マツダが米誌信頼度トップという事はうれしいですね。車を運転する楽しみ感とか、価格以上の内装質感、故障の少なさ、デザインなども含まれてるかも。売れてる会社が信頼度トップという事じゃないですよね。頑張っていい車を作り続けてほしい。
・「コンシューマー・リポート」はメーカーの広告も一切掲載しない極めて中立的な消費者雑誌ですので、アメリカでは非常に信頼されています。
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (22)
ぶーん
が
しました
ほんで、6位に現代自動車(韓国)、最下位がテスラ(米国)だから
「 新 車 を 納 車 し て か ら の 満 足 度 調 査 」だな。
今後もこの品質を頑張って維持していけばいいじゃないか。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
おまえらは本当に郷土愛が無いよな
ぶーん
が
しました
ドイツ車ばかり持ち上げてウザい。
ぶーん
が
しました
マツダやスバルが評価されるのは走りの楽しさを感じれるからだろうね
新車で購入すれば日本車は高品質だから最低限のメンテさえ気をつけてれば
故障しにくいのをアメリカ人も感じてるからの評価なんだろうね
ぶーん
が
しました
Rav4の水漏れ然り
マツダは最新技術の導入が遅れてるが故
既存技術に頼っている分、信頼性は相対的に高くならないと逆にヤバい
ぶーん
が
しました
ていうか、マツダが日本市場をあまり重視してないのかも知れないが
ぶーん
が
しました
けっこう不調が多い
2.2にしときゃよかった
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする