https://twitter.com/Sponichi_Carp/status/1324273922200670208
【TSS野球解説者・山内泰幸】ジャイアンツ戸郷投手との新人王争いは一歩リード。最優秀防御率のタイトルもドラゴンズの大野投手と争っている。大野投手は5日、7回を無失点に抑えて差が0.09差に拡がった。しかし森下投手が次の登板で6回1/3を自責点0ならば逆転する。まだまだチャンスはある。(最終防御率データ)※11月6日現在森下暢仁 18試合 10勝3敗 防御率1.91
・直接対決で決着つければ?
【TSS野球解説者・山内泰幸】今後のカープのスケジュールは、7日の対阪神戦は中村祐太投手の登板が決まっているので、森下投手が投げるとすれば10日か11日になる。最高のシナリオは、10日のヤクルト戦に森下投手が投げて大野投手の防御率を超えて、大野投手が11日の中日戦で投げに来たらカープ打線が打って大野投手の防御率を下げるのが理想。(スケジュール)7日(土)対阪神戦(マツダ)8日(日)休み9日(月)休み10日(火)対ヤクルト戦(神宮)11日(水)対中日戦(マツダ)森下投手が11日の最終戦に登板する可能性もあるが、それは9日になればはっきりする。素晴らしいルーキーに期待したい。
https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000007678.html
・個人的には最終戦の中日戦で勝負して欲しい
大野が出てきたら打線の意地に期待します
・今シーズンの大野と互角以上の成績を残す新人
・森下が11日の中日戦で投げたら中日打線は初回から送りバントもいとわず何が何でも1点取りにくるでしょ。投げるなら10日のヤクルト戦一択だよ。
→それでもワシは最終戦で森下と大野の投げ合いが観たいのぉ
中日打線だけじゃのぉて、お互いのチームが1点をもぎ取りにくるじゃろ
優勝決定戦でもなぁのに
こがぁに盛り上がる最終戦は二度とないかもしれんど
→ヤクルト戦で奥川との投げ合いが見たいなあ。そこで一点でも取られたら交代でいいんでは。最終戦に投げたとしても、5回時点で無失点なら大野が出てくるだろうし、いずれにしても結果は大野の手の中にある気がする。
→神宮で投げるのはタイトル争いもあるから村上はでてくるし、危険だと思う
球場もマツダのほうが広いし、タイトル狙いならマツダだと思う
→10日に完封したとしても、そしたら大野は11日に万全の状態で準備できるけど。11日だと森下の状況をみながら何回から何イニング投げるのか、わからない状態で準備しずらい。仮に初回からバントで来られても問題ないでしょ。
・みんなの注目が新人王にいってる間に、まさかの最優秀防御率まで狙える位置にきてるとは。
新人王と違って防御率は今後も狙える可能性あるんだから、もう無理させる必要は無いって頭で思いつつ、逆を言えば、新人王とのW取りで快挙を成し遂げられるのも今しかないと思うと、挑戦してみて欲しい気もする
とにかくあまり無理させない程度にチャレンジしてほしい
・次に森下が完封して
最終戦で大野をボコボコにするくらいだろうが
両方こなすのはなかなかきつい
・森下は相性の良いヤクルト戦だろうな。大野を上回れば、翌日大野は短いイニングでも投げてくると思うけど、1点でもカープ打線が取れれば良いことだし。
ヤクルトも来季見据えてベテランは無理して出場させず、若手にチャンスを与えるでしょう。タイトル取るならヤクルト戦の方が良さそうですね。
・森下にタイトル獲らせたいのなら、
10日ヤクルト戦しかない。
11日中日戦になんて投げたら、相手は初回から高校野球ばりに一点を取る野球してくる。
→私は中日戦だと思います。
さすがの森下でも6回1/3を0点は、狙うにしては厳しい目標になります。もしダメなら、大野は11日は登板回避して、終戦。
10日に投げなければ、大野は11日に投げざるを得ません。カープが先に点を取れば、森下のハードルは下がります。
→10日でも11日でも先発は福谷だと思うよ。
10日森下の場合、11日の予告先発は森下の結果が出る前に発表する必要があるし、11日森下の場合、大野を先発させなければ序盤に1点取った時点で確定するから。
どっちにしても先発は福谷で、大野は状況次第で途中からだと思う。
・新人王は一歩リードではなく、確定と言っていいでしょう。
・正直初回に1点取られたほうが本人も楽になりその後の投球も安定してくるとは思うんだけど、本塁打1本だけでもダメだからかなりのプレッシャー。さて、どうなる!!
・いや、もう休ませろよ。これからの野球人生の方が長い
ただせさえ大学4年の時からフル回転しててプロでもかなり球数投げてフル回転してんだからここで無理させることない
心配せずとも森下ならば今後最優秀防御率のタイトルも十分狙えるよ
→タイトルのチャンスなんてそんなにあるもんじゃない。
森下はまだ若いし、今年最後の登板は、御本人がヤル気満々なのだから。
他人が、監督が、親が止めろと言っても投げたいと言うと思うよ。
・中日はダブルで投げることも考えているようですが、最後がカープなのでなんとか早い回に点を取れば、森下投手の勝ち
・いよいよ最終決戦か。
守る方が緊張するんじゃないかな。
見る方はたのしいが・・・。
→エラーは防御率に関係ないから守る方は思いっきり突っ込んで取りに行くだけ。
あっ、菊池だけはエラー関係ないって言えないか。
・開幕前から注目していた投手です。堀内氏と落合さんが絶賛していたし、昨年の大学4年時は圧倒的な成績を残した。明大の主将として「大学野球選手権優勝投手でMVPと最優秀投手」内容は、2勝(18回防御率0,50)に「日米大学野球選手権MVP」内容は、2勝防御率1,20という素晴らしいもので、「プロでも10勝して新人王」は、少しも不思議では無いと思っていました。でも防御率1点台はスゴすぎます。さらに進化してますね。次回の登板は、大いに期待していますし楽しみです。圧巻の投球を見せてくれ!
・あえて森下は中日戦でゼロに抑えたらカッコいい
・森下投手、今季6完封10完投の大野投手とタイトル争いしてるなんて、凄い新人だ。
今季も優勝やAクラスは逃したが、最後まで期待させてくれて、ありがとう。
マツダの最終戦で森下が先発して、試合終盤まで無失点で逆転、ブルペン待機の大野が緊急登板してくるのを是非見てみたい。
前日の慣れ親しんできた神宮で、完封を目指すのもいい。そうなれば、大野はマツダで先発して全力で来るだろう。
昨日の大野の圧倒的な投球を見る限り、タイトル奪取は限りなく厳しいが、今の森下なら、何かやってくれそうな気がする。
・>最高のシナリオは、10日のヤクルト戦に森下投手が投げて大野投手の防御率を超えて、大野投手が11日の中日戦で投げに来たらカープ打線が打って大野投手の防御率を下げるのが理想。理想に反して、仮に大野が登板して数イニングゼロに抑えて森下抜いたら森下を連投させるのか??
・森下くんにはマツダ最終戦にいってほしいですね。
7回ゼロを目指して。
彼ならやりきると思う。ホームの利もある。
そっから大野さんが出てきて防御率逆転したらそれはそれ。流石だねってこと。
・森下がヤクルト戦に投げて仮に完封したとしても、大野は森下の防御率を上回るだけの最小アウト分しか投げさせないと思う(抑えられる可能性の高い下位打線だけとか)から最優秀防御率のタイトルを取らせたいなら中日戦先発の方がいいと思う。
・6回1/3を無失点、十分、狙える数字。大野と争って1点台で最優秀防御率となれば大きな勲章。果敢に勝負すべきだ。
・ルーキーイヤーは良いイメージで終わらせてあげるのが親心。
・どうしても取りたいなら明日阪神戦で投げ、6回、7回くらいをゼロで抑えてたら、多少間隔があるので水曜日の最終戦で大野の動向を見ながら待機もある
・ズバリ、最終11/11に、中8日の休養万全で、完封、完投目指してほしい。防御率タイトルもあるが、将来の大きな成長に向けての貴重な経験をしてほしいと思います。大野雄大もこの日に中5日の先発または、終盤の7回くらいから登板は考えられるが、その時は堂々と名勝負を繰り広げて、素晴らしい投球を期待したい。
・例え防御率で1位になれなくても1年目でここまでやれたらもう充分素晴らしい。だけど獲得するチャンスがあるのなら全力でいくべきですね。
カープファンとして、シーズンの最後の最後でこんなに燃えるシチュエーションを作ってくれた事に感謝しかありません。がんばれ!
・佐々岡と与田の代理戦争でもある
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (45)
ファンは伝説を見たいと思ってるし、森下は歴史に残る名投手になる逸材。
そう考えると最終戦で先発した方が、勝っても負けても森下のスター性が高まる。
無理しても投げるだろうから。
そして、大野は後だしジャンケンで登板してくる。登板は中5日最終戦のウチ
先発であれリリーフであれ、出てきたら1イニング以内に2点は奪い取る勢いで打たないとダメ
森下が最優秀防御率のタイトルを取れるかどうかは、本人の好投以上に打線の奮起にかかってるのは間違いない
中継ぎ登板だとしても、誠也・西川が過ぎた5番以降からとかになるだろうし、佐々岡が本気でタイトルを狙わせるなら、この二人を大野に当てる為にも控えにするべき。
どうサポートしてやれるかに尽きると思う
まず守備を三塁三好一塁堂林で固める後はどうやって大野から何としてでも早い回に点を
取るか
大野が先発でくる場合は早い回に1点もぎ取るための打順中軸へのスクイズ等の作戦
中継ぎでくる場合は長野誠也西川代打待機含め上位下位打線の打者配分と作戦
まさしく
短期決戦を勝ち抜くためのベンチの采配そのものがシビアに要求される
とてもじゃないが今年の高朝山采配じゃ無理げーだとしか思えないけど😓
ヤクルト戦なら点取る必要ないからスタメンから守備固め
直接対決だと大野から点取らないといけないからファイヤーフォーメーション
タイトル狙う事だけ考えるならヤクルト戦で投げさす一択よ
中日ファンですら口さがなくドーム専と言ってる人もいるぐらいで屋外はちょっと不安
マツダほどではないにしろ甲子園もこないだの阪神戦見るとやっぱちょっと違うのかなと
短いイニングとはいえ、マツダではどうにも勝てないし連勝中でもマツダで投げた途端炎上したから
そもそもマツダ広島戦をなるべく避けてた感するしもう何年も勝ててない
だけど、中日も2位がかかっているからエース大野は投げさせたい
CSあったら大野を投げさせない訳にはいかないがどうなるやら、すべては与田次第
神宮先発で最終戦中継ぎがセオリーだけど最終戦先発でもええと思う
いくら大野とはいえ中継ぎ、中5日、マツダスタジアムなら失点する可能性高いし
まぁ新人王は確定してるし最優秀防御率取れなくても十分すごいから
あとは森下信じるだけ
勝手に完封マストぐらいの差が広がってんのかと思い込んでたわ
中日線で森下をベンチ入りさせとくだけで大野は6回とか結構なイニング投げざるを得なくなる
その間に打ってしまえば勝ち
ぶっちゃけ防御率も当確
しかし、翌日、大野もカープ戦で3or4イニング(?)はゼロに抑えて、防御率ギリギリ逆転した時点で降板するだろう。
しかしそうなったら、こんどは森下は連投になるけど1イニング抑えれば再逆転。下位の楽なところで出してあげれば良い。
森下ならば、このくらいやってしまいそう。
互角以下だろ
ランナーを出したら、わざとエラーをからめて自責点を増やさないなんてことをやりかねない。
そして見事に7イニング0に抑えられる中日打線が目に見える
その結果見て大野が愛想尽かしてFAで流出までが様式美
今は大野のほうが上の数字だけど僅差やし後出しできるとはいえ、まだ逆転される可能性だってある。新人なのにその事実がある時点でとてつもないわ
近い将来今シーズンの大野を超えるスーパーエースになってると思うよドラフトも栗林初め良いの取れたみたいだね
正直羨ましいよ
ウチは中途半端にAになったけどCSも無いのにAになってもねぇ~と思ってるファンは多い
大野ももう出ていきそうだし、与田の年寄り偏重起用のせいでこれといった若手も育ってないし露骨に干されてる若手もおるから
森下は防御率タイトルを断念したみたい
まだ5試合くらいの登板あるなら別やけど、ヤクルト戦で完封しても、次戦で大野が途中登板で3~4回抑えたらいいんやろ?セコいかもしれんが、立場逆なら同じことやるやろし、広島打線がイケると思う?
まあまだまだ先があるんやし、今回はよーやった!で終わろうや、借金返済も無理になったし。新人王?100%大丈夫なんやろけど、基地外おるからなぁwww
馬なのに。
コメントする