407: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)11:59:12 ID:lS.vc.L1
「すべては私の決断力のなさが原因」カープ・緒方孝市元監督が明かす“一生忘れられない”試合とは
千載一遇の中での屈辱最初は大型連敗を喫し、どうなることかと思った2015年シーズンだったが、5月以降は持ち直し、5分の成績で戦えるようになった。勝ったり負けたりを繰り返す中で迎えたシーズン最終盤、野球の神様はあまりに劇的な幕切れを用意していた。10月7日、公式戦143試合目、カープはこれに勝てば3位、負ければ4位という試合を戦うことになった。つまりCSに出場できるかどうかが決まる運命の一戦、それがホームのマツダスタジアムで行われるシーズン最終戦にぶつかるという、奇跡的な状況が出現したのである。
410: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:10:22 ID:nk.vc.L23
てかやっぱKJ黒田は投げるシチュエーション考えてたんやな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610877918/
【関連記事】
409: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:07:12 ID:Kv.ij.L7
オイオイオイ(ワイ号泣)
ジョンソン、大瀬良、黒田をベンチに備える万全の体制
私は最終戦のマウンドに前田健太を送った。シーズンでもっとも大事な試合には、チームのエースである彼に立ってもらわなければならなかった。ベンチにはジョンソン、大瀬良、黒田といった面々もスタンバイし、チーム全員で戦う態勢も整えた。しかし皮肉なことに、この試合は2015年を象徴するような展開を辿ることになる。何といってもまったく打てない。相手の中日にとっては大ベテラン投手・山本昌の現役ラスト登板という重要性はあったが、チーム成績は5位が確定し、勝っても負けても大勢に関係ないという状況である。しかもカープはホーム広島での戦い、しかもシーズン最終戦。どう考えてもウチにアドバンテージがあるはずだった。
https://bunshun.jp/articles/-/42813
408: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:06:58 ID:nk.vc.L23
オイオイオイ
411: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:13:50 ID:R4.vc.L4
いつもはコンディション優先で無茶したがらんマエケンが最後かもしれないから行かせてくれって言ったら緒方は蹴らんわな…
ベンチで泣き崩れる大瀬良
にもかかわらず打てない。打線は沈黙を続ける。マエケンも先制点を与えまいと粘投するが、中4日の疲れもあり本調子にはほど遠い。スコアボードに両チーム“0”が並ぶ中、8回に大瀬良へとスイッチ。直後に被弾して3失点。ベンチで泣き崩れる大瀬良。
結局打線はわずか1安打に終わり、何の反撃もできないまま0‐3の敗戦。
CS出場は夢と消え、異様な雰囲気となったマツダスタジアム。そして大ブーイングの中でシーズン終了のセレモニーが行われる……。
https://bunshun.jp/articles/-/42813?page=2
412: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:15:12 ID:JZ.om.L3
なんにせよ1安打じゃ勝てんわな
ある意味ここの絶望があったかこその逆襲の3連覇とも言える
ある意味ここの絶望があったかこその逆襲の3連覇とも言える
「情」を優先した私の判断ミス
実は、試合の裏側では多くのことが起こっていた。観ているファンにはうかがい知れない、さまざまなドラマが錯綜していた。
試合は0‐0の緊迫した投手戦で進んでいたが、球数がかさんでいたこともあり本来はマエケンを6回で交代させることにしていた。7~8回はジョンソンに行ってもらおうとブルペンでは準備をはじめていた。しかし6回裏にマエケンに打席が回ってきた。マエケンは「もう1回、僕に投げさせてください」と私に直訴してきた。彼は普段そんなことを言う男ではない。しかしこのときは、どうしても自分の力でチームを勝たせたいという強い想いがあったのだろう。マエケンはこの年、エースとして文句のない働きをしてくれた。そんな男が、普段は絶対に言わない「もう1回投げさせてくれ」という要望をぶつけてきた──。
私はマエケンの申し出を退けることができなかった。彼をそのまま打席に向かわせた。
ただし、そのことでジョンソンへの継投は流れることになってしまった。
ジョンソンは前回の登板から中3日という状況。試合前の話し合いで「肩を作ったらすぐに投げさせてくれ。二度三度と肩を作ることはできない」と言われていた。ブルペンで肩を作った直後なら登板できるが、一回作って休んだ場合、肩が冷えてしまうのでマウンドでは投げられないという取り決めが事前に結ばれていた。
(全文はリンク先)
https://bunshun.jp/articles/-/42813?page=3
413: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:16:10 ID:nk.vc.L23
テレビで見ててもガッチガチやったしな
頑張ろうとすればするほど空回りなのは辛かったな
頑張ろうとすればするほど空回りなのは辛かったな
414: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:16:29 ID:Kv.ij.L7
優勝を決めた試合よりも印象に残った試合か
この試合がなければ3連覇もなかったろうし、失敗から学ぶことも大切やね
この試合がなければ3連覇もなかったろうし、失敗から学ぶことも大切やね
415: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:17:41 ID:p0.2d.L1
ワイ現地やったわ
確か新井さんの1安打だけやったんよな
ヤジやブーイングよりも
やっぱりここぞで弱いわ(半笑い)だったけどなw
確か新井さんの1安打だけやったんよな
ヤジやブーイングよりも
やっぱりここぞで弱いわ(半笑い)だったけどなw
416: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:26:47 ID:JZ.om.L3
佐々岡政権も今年が真価を試されるやろね
河田ヘッドと去年の反省を踏まえてどういうチーム作りをするか
河田ヘッドと去年の反省を踏まえてどういうチーム作りをするか
417: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:35:32 ID:nk.vc.L23
3連覇したからヨシ!
418: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:38:46 ID:R4.vc.L4
緒方の本は個人的に2016日本シリーズ第三戦の8回に松山を下げなかった理由が語られてるかは見たいな、現地で一頻りキレ散らかしたから
長打だけは絶対阻止で後退してんのに逸らすリスクを取りに行く戦術理解度の松山をどうして…
長打だけは絶対阻止で後退してんのに逸らすリスクを取りに行く戦術理解度の松山をどうして…
419: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:46:48 ID:SN.s8.L4
>>418
勝負にタラレバはないにしても、赤松出してりゃ勝ってたまであるからなぁ
勝負にタラレバはないにしても、赤松出してりゃ勝ってたまであるからなぁ
420: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:49:47 ID:nk.vc.L23
あの件なんか言ってなかったっけ?
ローカルの開幕特番でしか語ってなかったかな?
ガチガチに締めにいかんといけんのに
万が一追いつかれたこと考えたら
松山下げれんな…
からのアイターみたいなこと
ローカルの開幕特番でしか語ってなかったかな?
ガチガチに締めにいかんといけんのに
万が一追いつかれたこと考えたら
松山下げれんな…
からのアイターみたいなこと
421: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)12:52:12 ID:nk.vc.L23
であれは自分のミスでしたみたいなことを
言ってる裏で
横竜がホームランチャレンジみたいなことしてた記憶
言ってる裏で
横竜がホームランチャレンジみたいなことしてた記憶
422: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:04:55 ID:np.ij.L29
こいせん民もあのとき叩いてたやないか
単純やな裏話見たらこう手のひら返ししてさ
でも負けは負けやからこんなん書かれたくらいでワイは
……あれ?何か画面が滲んで
単純やな裏話見たらこう手のひら返ししてさ
でも負けは負けやからこんなん書かれたくらいでワイは
……あれ?何か画面が滲んで
423: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:06:07 ID:np.ij.L29
緒方本発売されたよね?
ソッコー頼んだけどまだウチには届いてない
楽しみ
ソッコー頼んだけどまだウチには届いてない
楽しみ
424: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:06:57 ID:Rx.fx.L14
負けは負けや
そこは認めないとな
認めたからこその連覇なんやろうけどもあの試合は悔しかった
そこは認めないとな
認めたからこその連覇なんやろうけどもあの試合は悔しかった
426: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:27:58 ID:nk.vc.L23
サッカーとかは降格もからむから
シーズン中でも結構サクサクやめさすけど
野球はどう考えても無理ゲなゲーム差でも
どうにかこうにか耐えんといかんのがつらいわね
シーズン中でも結構サクサクやめさすけど
野球はどう考えても無理ゲなゲーム差でも
どうにかこうにか耐えんといかんのがつらいわね
427: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:32:14 ID:hn.om.L7
あの時はひたすらに
大瀬良は頑張ってきたし、しゃーない
VS
黒田ジョンソンをなぜ出さない、そもそもなぜ投げすぎの大瀬良!?
でずっと荒れてたな 1安打なんか誰も考えてなかった
大瀬良は頑張ってきたし、しゃーない
VS
黒田ジョンソンをなぜ出さない、そもそもなぜ投げすぎの大瀬良!?
でずっと荒れてたな 1安打なんか誰も考えてなかった
429: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:33:13 ID:k2.sx.L8
裏はこんな感じなのね
その当時は挨拶もなく去ってたりで来年も続くのか…って絶望感半端なかった
その当時は挨拶もなく去ってたりで来年も続くのか…って絶望感半端なかった
430: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:35:11 ID:nk.vc.L23
挨拶もする必要ありなしで賑わしてたな
rccのアナがそれに触れたのは
お前が煽ってどうすんねんと思った記憶
坂上やったけど
rccのアナがそれに触れたのは
お前が煽ってどうすんねんと思った記憶
坂上やったけど
432: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:36:10 ID:Gi.fx.L17
>>430
ホームの栄アナも言うてたわ
ホームの栄アナも言うてたわ
431: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:35:26 ID:Gi.fx.L17
ノムケン本には「監督は孤独ずっと孤独だった」って書かれてたけど緒方も同じように孤独を感じてたんやな
でもあの敗戦で畝らみんなが一緒に泣いてくれて一人じゃないって感じれたのがチームとしてまた一歩進んだんやろな
優勝した時の琢朗さんらベンチの嬉し涙も思い出すわ
でもあの敗戦で畝らみんなが一緒に泣いてくれて一人じゃないって感じれたのがチームとしてまた一歩進んだんやろな
優勝した時の琢朗さんらベンチの嬉し涙も思い出すわ
433: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:38:02 ID:np.ij.L29
アイサツなんてそれまで無かったし、Aクラスになった時にノムケンがやってそれからやし
435: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:40:43 ID:nk.vc.L23
>>433
最下位の二期目山本浩二
3年目もBクラスのノムケン
この辺がボロカス野次られた年
記憶からもう消えてますね
最下位の二期目山本浩二
3年目もBクラスのノムケン
この辺がボロカス野次られた年
記憶からもう消えてますね
434: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:38:50 ID:nk.vc.L23
そこからの2016.9.10の東京ドームで
優勝直前にベンチに一人深く腰掛ける緒方
優勝直前にベンチに一人深く腰掛ける緒方
428: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:32:34 ID:Gi.fx.L17
監督の苦悩苦労の気持ちがよく伝わる記事やな
涙出るわ
涙出るわ
425: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/01/20(水)13:11:09 ID:np.ij.L29
監督はほんま大変やなぁ
勝ち負けあるのがスポーツなのに負けは全部責任取らんとあかん
勝ち負けあるのがスポーツなのに負けは全部責任取らんとあかん
・こんな短い記事で一本の映画を観たよう。
・そうだったんだ。ファンには見えない裏側でこんなことがあったなんて。緒方采配は非難されたけど、今こう回想しているのを見ると本当に自分に厳しい、ストイックな人。また監督してほしい。
文春さんの取材も素晴らしい。
・華やかな世界の舞台裏で様々な出来事がある。
そんなことに思いを馳せながらまたカープを応援しようと思います。
・この時の試合は、TVで流れる時はいつも大地が泣き崩れてマエケンが肩を抱く光景が抜かれてますが、継投を巡ってそんなドラマがあったなんてね…。誰もが「ここで壊れても良い!」くらいの覚悟を持って臨んでいたのですね(T_T)
・そんなことがあったのか!
当事者しか知り得ない事を知った。ジーンとしちゃった。
・今だから語ることの出来るエピソード。
こんな経緯があり、翌年以降三連覇してという結果を残した後でこそ、この話の重みをヒシヒシと感じる。直後だったり、監督退任後すぐだと空々しく聞こえてしまっていたかも。
緒方監督は監督室の扉を開けっ放しにしていた、という話もしていたけど、この話から繋がっていったのだろうと思う。
素晴らしいエピソードを聞きました。ありがとうございます。
・小窪哲也が言ってたが試合前にすでに気持ちの切れてる選手がいたとか。そこの管理もできてなかったという点でやはり緒方監督はこの試合で学んだんだなと思う。だから野間への件もなんか納得できる。熱い緒方監督しては色々許せなかったんだろう。
→しかも、野間は緒方が惚れ込んでドラフト1位指名した選手。緒方の気持ちは理解できる。
手を上げる事は謹むべきだが、愛情の裏返しとして性根を入れ替えるのは野間の仕事でしょう。
→あんなに面倒見てくれる上司いないって
・緒方さんは他所の記事を書く時もそうだけど、文章の構成うまいよね。とても読みやすく、伝わってきます。
・泣きそうになったわ。
何でKJに7回も行かせるんやと思った2019年最終戦と真逆やなぁ。
緒方監督の文章は、スポーツ新聞の記事とかも内容が濃くて面白いんだよなぁ。ちょっと他の評論家とは一線を画している。さすが生え抜きだけで3連覇した監督だなといつも思う。
この書籍はカープファン必読だろう。
(文春オンラインはだらだらと長いだけのしょうもない記事が多いが、たまにはいい仕事するやん。)
・カープ史上トップレベルに価値のある敗北
・あの涙がなかったら大瀬良投手がその後エースになってなかったかもしれないしあの悔しさがなければ3連覇もなかったかもしれませんね
・いつも思うけど、おがちゃんて文章上手よね意外に。
・私この試合現地で観てました。8回始まる前に、トイレに立ったんですが、トイレの中でピッチャー交代のアナウンスがあった時、周りは悲鳴の嵐でした。なんでーー、とか、また地蔵采配とか、、、。もちろんため息も。あとはセレモニー終わっても立ち去る元気もなかった。ただ、私は一塁内野席にいたんだけど、私の周りは、ブーイングよりも、オオセラ来年頑張れよー、と言う声が多く上がってた。掻き消されたのかな。
→あの時は俺も なんの為にジョンソンを入れたんだ と思った。
内部の事情が分からないから好き勝手に書き込んだ。
・マエケンの続投は仕方ないよ、もし変えていたら今の関係は無くなってたと思います
・いつかマエケンがカープに帰ってきてくれたら、緒方監督と共にもう一度見たいね。
・優勝した時に、アナウンサーから「去年、監督悔しかったですね」と言われた時に、とっさに、緒方監督は「いえ、僕だけじゃないです」と、さえぎるように言ったんですよ。
何か、不思議な感じがしたんですよ。これだったんですね。同じ時間に、黒田は大瀬良を慰めてたんだよね。「普段のお前の努力をみんな分かっているから、誰もお前を責める奴はいない」と。
・この年はマエケン、黒田の両エースが揃いファンのボルテージは最高潮だった。
蓋を開けたら打撃の不甲斐なさに呆れたシーズン。翌年の石井打撃コーチを生むことが優勝に繋がる。
・なんのためにジョンソンいれてんだよ!!!と当時は散々非難した
まさか、そんな事情があったとは。。。
マエケンの申し出を断りようがないよな
・かと言ってマエケンの志願を断って下す、という選択肢ってあるかな?とも思うし、ジョンソンの事情も理解できるし、本来は無理なのに受けてしまう大瀬良の気持ちも分かる。負けるとどうしても、采配に対してなぜああしなかった、こういう手があっただろ!となってしまうが、もう少しみんな監督に対して優しい目を持とう。今の佐々岡にも。
・この試合、「大瀬良の涙」はカープファンには有名だけど、その裏で監督はじめスタッフも涙を流していたのですね。こういう裏事情を聞くと、表面の采配だけで好き勝手文句言う前に、何か事情があるのでは?と想像力をもつことが重要だと思いますね。
ちなみに小窪は大瀬良の涙を見て、気持ちが入れ替わり、翌年以降(つまり3連覇)につながったと言っていました。
・面白い記事ですね。人間のすることですから情は出ますし、続投を志願したマエケンも、肩を作ったジョンソンも、本調子でない中で投げた大瀬良も、みんな勝ちたい気持ちが空回りした結果でしょう。この経験があるから監督は指揮官として冷静な判断を下すようになり、打てなかった野手も、大事なところで失点した投手も、悔しさをバネにして3連覇したんですね。でも人間は嬉しかったことや楽しかったことより、悔しかったことを1番覚えているのはよくわかります。
・俺たちファンは表だけを見て文句を言うから監督はほんと大変だわ。
またいつか是非とも監督やってほしい。
・普通は、25年ぶりの優勝を決めた試合やV3を達成した試合を挙げるだろうが、あの試合を挙げる所にスゴさを感じる。
※このエピソードが掲載されている書籍
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (29)
登板間隔の空いてないジョンソンが何度も肩を作るのを避けたかったのも理解できる
2015年終盤の大瀬良は壊れる寸前で炎上を繰り返していた
結果的に最も状態の悪い大瀬良が泣くことになってしまった
この時の最後は新井さんがサードゴロ打って一塁を踏んだ瞬間ああー…って感じで上を見ながら目をつぶったな、それがファンの溜息と混じって
やっと弱小球団がCSに上がれるようになって黒田も帰ってきてくれたのにこんな終わり方なんて…
テレビの前でキレながら泣いてたの思い出すわ
ノムケンや新井さん、黒田の本も持ってるから緒方さんのも買おうと思ってた、すぐ注文します
何も知らない外野は「何故マエケンを続投させなかった」と非難してただろうしなぁ
継投ガッチリはまってても無得点1安打じゃどのみち勝てん
あの時打てなかった選手も
マウンドに立てなかった選手も
もちろん選手やコーチだけでなく
エースのわがまま(と言ってはマエケンに悪いけども)を聞いてプラン崩壊したことをよほど後悔したんだと思う
監督はどんな時もぶれちゃいけないと考えたんだろうね
それが日本シリーズのジャクソン今村酷使とか甲斐の肩んほー!につながったと考えると皮肉ではあるが
緒方本人も良くここまで赤裸々に語ってくれたなと思えた。
例の事件や日本シリーズの件も語ってる。
これをきっかけに今年は解説者としてもっと表に出て欲しいよ。
負けたらボロクソ言われ、勝っても
なにも知らん外野に、やいのやいの言われるんだから。
緒方の「去年の俺には馬鹿だと言ってやる」は
名言やと思う。あの年齢の人、あれだけの
キャリアある人が、今までの自分のやり方
を否定することなんてなかなかできんよ。
今は休息しっかりとってもらって
機会があればまた、何らかの形で
球団に関わって欲しい。
あわよくば初の2桁勝利を達成&それを切っ掛けに飛躍して欲しいと思ってた
結果、福井は3連覇にそれほど貢献することもなく一昨年にトレード
あの時もしマエケンの後を継いで登板し勝ち投手になれてたら…と思わなくもない
居酒屋で観てたけど、そこに居た全員がマエケン引っ張って大瀬良とかマジかよ!黒田か福井に投げさせろやって、交代する前から怒ってた
それがあっての3連覇だと思うけど
ここ一番で緒方の頑固さが裏目に出る事は多かったと思うわ
こう意見ほんま嫌い
順番が逆やろ、「愛情の裏返しとして性根を入れ替えるのは野間の仕事だが、手を上げる事は謹むべき」だわ
やっぱりそれなりの事情があるんだな
最終戦のサインボール投げもあるしいい試合取れたなと山口から
投手継投より打線が不甲斐ないって思いが強かったな
後はマジで負けると思ってなかった 周りも「え?負けるの想定してなかった」って声に出てたしw
勝ち星を90積み上げることより絶対に落とせない1試合が取れない野球の難しさよ
遡ること西武に3連勝4連敗してから何十年経つのか、そしてその西武でさえもソフトバンクにCSで歯が立たない
そして、そのソフトバンクを率いるのが4連敗のきっかけとなるサヨナラヒットを打った工藤公康とは因果な巡り合わせよのう
日本一カープを愛してる男が監督をやって3連覇したのは、俺たちカープファンの誇りだ
コメントする