1596: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2020-07-15 20:04:05
【関連記事】
ここ数年勝ち越してるだけで昔から巨人には負けてたけどね…
ここ5年が異常で市民球場時代もずっと犬だったんですよ
緒方カープは巨人に強かったなあ…
コーチの再編は絶対しろよ。後、緒方を追いやったのはファンの責任でもある。
無闇に叩くなって事だよ。緒方が今も監督なら一位だったはずだよなぁ~。
(ヾノ・∀・`) あと鉄拳あったんやから残るのはどのみち無理よ
適材適所があると思うけど、育成が上手い人間が必ずしも戦略家ということではないと思うんだよなぁ。緒方監督もどちらかというと、戦略家というタイプではないけど、努力で補っていたイメージ。緒方野球好きだったけどなー。
佐々岡は野手に配慮が出来ない監督
これでは一年戦えない
ましてや今年は超過密日程が待っているというのに
先を見据えない監督じゃしんどいで
安部より打てないやつわんさかいるだろ
緒方の頃は安部5番とかあったよな
それも右打者が続くと相手も継投しやすいから右の4番と6番の間に俊足の左を挟む(東出談)
・・・というちゃんとした理由があってさ、それが機能したんだ
今のオーダーって相手チームも継投しやすいと思うわ
高と朝山は緒方よりも頑固そうやから今シーズンはずっと1番ピレラ2番菊池で突き通しそう
そろそろ緒方監督のカムバック論がでそう
それはない
佐々岡政権も型は作ろうとするんだけどそれが悪手すぎる
長い低迷が続きそうだな…
ちょっと気が早くない…?
終盤とか来年もこんな感じだとそうかもしれないけど
これだけ試合見てたらわかるよ
緒方時代当たり前にやれてた采配が佐々岡には出来ない
機動力野球も完全にどっかいったし
周りも朝山、倉、澤崎やし
高や迎はしっかりしろ
確かに采配もセンス感じない(打順と代打)し、投手コーチとしても焼け野原にしたから責任は重いけど
言うて三連覇メンバーから誠也以外のポイントゲッター(丸・新井・エルドレッド・バティスタ)抜けてタナキク劣化、松山西川スタメンで代打劣化したらこんなもんじゃね?
どんだけ上手くやりくりしても優勝はおろかAクラスも厳しそう
~Twitter上の反応(一部他球団ファンのコメントあり)~
負けた後のコメントが佐々岡監督の方が緒方さんよりいいかも笑
— ひだてんひびき🎏 (@HIBIKIhiroshima) July 15, 2020
1年目頑張ってほしいな
今日は正直誰が采配振っても勝てん気がした
ノムケン時代の弱いながらも奇策奇策で泥臭く勝ちを掴み取る野球も緒方時代の我慢強く期待の選手を起用して育てながら勝つ野球も面白かった
— 水野向陽 (@BQu86) July 16, 2020
佐々岡監督は駒が足りないのに前任者と同じことをしようとしている感がな
佐々岡に限らず緒方もよく言ってたけど「守り勝つ野球()」は今の手駒だと無理でしょ。ってかファースト松山サード堂林の時点で守り勝つ気とか一切ないでしょ
— 透け海苔 (@sukenori) July 15, 2020
昨年、投手コーチを緒方監督とは年齢的にも相性のよかった畝コーチから交代したときから既定路線だったのだろうが、佐々岡監督は昨年の一軍経験が活かされていないのではないか。緒方カラーを払拭しようとしているのでもあるまいが。佐々岡野球がじり貧になる恐れがある。
— 藤井 修二 (@hoshikajo) July 15, 2020
@idaten_kikuchi 今、まさにV3の反動来てるから佐々岡監督の役割は、あと5年後の優勝、日本一狙えるチ-ムを作って次期新井監督に引き継ぐこと。今季はノムケン1年目の5位か、緒方1年目の4位濃厚だし、戦力的にAクラス狙える状況じゃありません。
— 広島カープ&岩谷麻優大ファン親父 (@LlEwipAW4L34uyq) July 15, 2020
佐々岡は少なくとも緒方の1年目よりは良いと思うけど
— いのうえ (@ta_inoue0807) July 15, 2020
弱いのは単純に戦力がないだけで、戦力あればそこそこやれてそう#carp
緒方将の時代は巨人にはだいたい勝てるイメージだったが
— ひろしまね@牛乳 (@senamihsorih) July 15, 2020
佐々岡将になって相性がリセットされたのかもしれんね(´・ω・`)
ノムケン将は横浜をカモって巨人に負ける
緒方将は巨人をカモって横浜に負ける
じゃあ 佐々岡将は(´・ω・`)?
巨人戦見てて思ったけど
— 💩ひろあき♪ (@drxty0313) July 15, 2020
緒方は意地でも巨人には負けたくないの采配だったけど
佐々岡には何も熱気を感じない…
ただ試合をしてるだけ
何も作戦なし、攻略する気もなし機動力なんてもっての外www
勝てる要素ないじゃんww
1年目だから我慢しろ?
そろそろ限界ですよwww
いや、諦めてる感ww
ストレス溜まる試合が続きますね😭
— 広島びいき (@m47a4sV26yrRswk) July 15, 2020
そろそろ
緒方監督って有能だった
〇〇選手がダメだ
とかって批判が増えてくると思います。でも
佐々岡監督新生チームは一年目✨
暖かく見守ってあげましょう🎏
長い低迷期から光が見え、レギュラーとなる選手が育ってきて、良い状態でノムケンから変わった緒方と、
— カープぇる (@kewell50) July 15, 2020
戦力が明らかに下降気味で、Bクラスになってしまった悪い流れの翌年に変わった佐々岡とでは、受けた状況が違うので今年の結果については少なくとも同列で比較しないっす
緒方も1年目はアレだったけど、2年目以降見事に変貌したからな。佐々岡も来年同じことができるか。
— 右利きのマクレーン (@John_McClane_3) July 15, 2020
やっぱ緒方が率いてたカープと、佐々岡が率いるカープじゃ怖さが全然やな
— さゆちろ (@giants_anime) July 15, 2020
ノムケンの一年目はベンチで笑顔禁止令
— はらそら (@D0Oafg4) July 15, 2020
緒方の一年目は地蔵采配
佐々岡の一年目は赤マスク
阿南準郎
— きんさい カメレオン (@kinsai_kamereon) July 15, 2020
石本秀一
緒方孝市
古葉竹識
佐々岡真司
白石勝巳
達川光男
根本陸夫
野崎泰一
野村謙二郎
長谷川良平
マーティ・ブラウン
別当薫
三村敏之
森永勝也
門前眞佐人
山本浩二
ジョー・ルーツ
カープで投手出身の監督は、長い歴史で
長谷川良平と佐々岡の二人だったんですね。
頑張ってほしい。
緒方の打順固定と佐々岡の打順固定は全くの別物やな。
— ごんどら級巡洋艦一番艦ごんどら🇦🇹🇭🇺 (@megafura330) July 15, 2020
色々あった緒方監督やったけど現役時代、讀賣への入団断り監督として結果残した人を1度のBクラスで責任取って辞めた時点でチーム、ヤバかったんよな~
— 健司02松井稼頭央77永久リスペクト (@owU6wEPpunkKtfm) July 15, 2020
開幕前にも緒方、バティスタの退団が痛すぎの5位予想と語ったけど……
佐々岡な💦💦石井琢朗(好きやったのにGで残念)の存在がでかいんか??
佐々岡が監督やって気づいた
— カプゥ〜 (@Carp_katugimasu) July 15, 2020
野村、緒方の選手起用の上手さ
野村・緒方前監督の采配や起用の
— ぬくぬく布団 (@nukuton) July 15, 2020
良いところと佐々岡現監督の采配の良いところが合わされば最強になるのに…
佐々岡はん、緒方連れてきてどうやって巨人、ヤクルトに勝ってたか聞きなはれ
— ミニロボ初號機 (@pghtcdm) July 15, 2020
ブラウン監督が種をまき
— 送りバント (@feedingbunt) July 15, 2020
野村監督が水をやり
緒方監督が収穫する
佐々岡監督はまた種をまく係なんだ多分
カープファンはよく思い出してほしい。ノムケンは結果が出なくてスタイルを変えるまでに3年かかった。緒方は1年かかった。それくらい最初はみんな自分なりの監督像にこだわりを持つんだろう。だからといって納得はしてないよ。佐々岡が緒方より早く気付いて変わってくれることをファンは待つのみです。
— ねんかん関西支部 (@nenkan_kansai) July 15, 2020
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (93)
今年のカープの外国人選手は全部駄目
この状態から脱却するには日本人選手のみでやるしかない!
ピレラやメフィアが頑張っているだって!? 冗談も休み休み言え
野間や安部、2軍で頑張っている正隋、宇草、林、小園等有望な若手の
出場機会を奪っているだけ! いい加減気づけや! 佐々岡、朝山
今のスタメンじゃ打って守って走って逆転するカープの野球が
出来ていないぞ!
もちろん戦略的に世代交代に入ったというのもあるが、それだけじゃなくチームのモチベや雰囲気作りに問題があると感じる
緒方監督は巨人という現役時代からのライバルを倒すために勝ちにこだわりまくってた
菅野には絶対安部でしょう。
今だと絶対にやらないオーダーだわな
こんなオーダーを考えつく東出も東出だが、了承する緒方も緒方だ
結果を残した選手も流石というか、あの頃は上手く回ってたな………
今年は外国人がまったく働かないから、どうしようもない面はかなりある
やる気なさそうな送球を注意できる人はいないの?
とは思う
緒方時代は戦力が上手いこと循環しててかつ充実してた。
特段佐々岡無能で緒方有能でもない。
唯一言うなら雨の中森下を投げさせ続けたこと
緒方なら一旦中止の抗議をしてた
試合中選手を守るのも監督の役目良い人は外でやってくれ
役割を決めて認めすぎてる采配は相手チームからしたら与し易そう
三村カープを思い出す
でも先発を2回3回でおろす采配はないわけじゃないし
打者に対しても佐々岡さんが嫌われ役に回ればきっと強くなると思うから、あまり心配してないよ
逆にベテラン優遇するようになったけどな
2016緒方のときは見事にハマってた。
2 堂林
3 西川
4 鈴木
5 ピレラ
6 松山
7 会沢
8 菊池
この打順でバント減らしてくれ
だが選手も違うし、観客アドバンテージがなくなったり色々違うから、単純には比較できないよな。
こういう特殊な環境だとやっぱ場馴れしてる監督のチームが有利かも
機動力封印したりバントし過ぎだし一軍投手コーチ時代から実績投手へ頼ろうとし過ぎ。
ベンチでも指揮官というよりもコーチが座ってるくらの存在感しかなく覇気がない。
ベンチで厳しさももっと出していかないとリーダーとして器不足だし
務まらないと思う。
2, かたくなにジョンソン/會澤を押し通す
3, 走る広島カープの看板を降ろす
4, かたくなにランナー出たらバント
5, 守備の劣化に気づかない
比べ物にならんやろ
緒方の頃の選手がいれば
愚将扱いされてる由伸でも金本でも誰でも優勝やわ ってくらいぶっちぎってたw
基本的には大好きな監督だったわ!ルーツ時代から見て来たけど名将の1人かと。
佐々岡は今のところよくわからん。只、保守的な野球をするタイプかな?とは
感じてるわ。
先発完投させたがる
1点差弱い
リリーフ引っ張って大量失点
バント采配
スタメン固定
機動力使いこなせない
前政権の主力切りきれない
こんだけ揃うと大概勝てん
由伸がまさにこれだったから
由伸は主力をろくに休ませずに2017年は9月に6完封負けなんてやってたから、佐々岡も後半戦にきつくなる可能性がある
昨年キャンプの時に、田中を見てあれは大丈夫なのか言うてたし
菊池もベンチで休ませながら使っていたし
投手に関しては専門外なんだろうけどww
緒方なら今の會澤の状態を見たら見抜いて
休ませながら使ってるだろ
バントが多い&先発は完投がメインというのはちょっと時代遅れな気がする
緒方さんはその点広島元来の機動力野球を継承しつつも1&3番に高出塁率のバッター置いて4番の誠也にランナーおいた状態で絶対回そうとしてたね
昨年までの何してくるか分からん不気味さが消えた
緒方は左腕メルセデス相手に左打者並べて攻略とか、セオリーに拘らない監督ってイメージ
佐々岡はとにかく普通
してしまっている感じに読める。
フロント→対外的には言わないが順位ノルマを下げる
一軍監督→二軍からのお試し起用・抜擢を増やす
ドラフト→即戦力より将来性・スケール感重視
とするのが戦力再建期間を縮めるセオリーだけど
前政権からの内部昇格だから意識の切り替えが
監督とどうかするとフロント共にできていない
のかもしれない。
フロントが戦力再建期に入ったと認識しているか
どうかがポイントかもしれない。
一見すると完全な戦力再建期には見えないし。
ただ問題なのはしがらみが多すぎる。菊池や會澤がその象徴、この二人は既に固定する程の力量はもうない。特に會澤は完全に坂倉を下回っている
なんでもかんでも選手を引き留めれば良かったということではないんだろうな
今後は本当に残ってくれなければ困る選手のみ引き留めてそうでない選手には非情にならねばならない
比較できないでしょ
佐々岡も1年目から緒方並に上手くやれというほうが無理。
大事なのは反省して自分を改善させることができるかどうか
まず、1年目にコロナでペナント短縮という特殊なシーズンになってしまったことは不運
とはいえ、同じく投手出身1年目である高津監督に目をやれば、実に思い切りよくファイヤーな布陣で、失点を重ねながらもなんやかんや勝ちを掴んでいます
手駒が減った状態で守備攻撃両方を整えることは難しく、大きな決断が迫られると思います
その中でサード堂林は、今シーズンのカープの象徴になるだろうと思って見ています
選手個々の能力にやや衰えは見えるものの、堂林は復活しているし、投打に若い芽が出てきていないわけでもない ただ、その芽をどう伸ばそうとしているのかが正直よくわかりません
ネット上では會澤捕手が叩かれがちだけれど、まずもって制球の定まらない(いったん狂うと修正がきかない)投手が多いので、主な問題は投手側にあるように思えます
衰えの見える選手もいますが、全体的な打力はそこまで壊滅的に落ちているわけではない
他の方もおっしゃっているように、打線の組み方に改善点があると思います
先発引っ張りすぎ問題
謎の1,2番が下位打線
と、不満はあるが
中継ぎ終わってるし、ようやってると思うわ
単純に戦力が足りないだろ、丸もいないバティも薬発覚しちゃったし
タナキクは現状250の選手に落ち着いている
中継ぎは言わずもがなよ
ファンはチームが最強と信じてやまないからなんでもコーチのせいにして
俺達は1位になれるチームなんだと信じてやまない
現状ピレラも悪くないしこんなものよ
半分消化するまではとやかく言わず見守らんかい
失点やエラーを出した投手や野手を続投したりスタメンに固定していることじゃないかな?
原因は野間の怠慢で、自分が期待してた選手明らかに練習不足なのにヘマしてヘラヘラしてたらもう怒ったところでどうしようもない
佐々岡監督は愛人が多過ぎてw
こんなに好みが激しい人だと思わんかった
今年は単純に戦力不足
特に投手の
誰かが書いていたが3連覇した時からかなりの戦力が抜け
その抜けた戦力を埋めるだけの新戦力の台頭がなければ弱くなるのは当たり前。
むしろ戦力の差。特に中継ぎの差。今日も中継ぎ陣がいとも簡単に失点した。
開幕が延期された間に何をやっていたのか疑問に思う。
・より実戦で活躍できる形式の練習をするべきだった。
・より相手を抑えられる球種や球質を磨くべきだった。
今となっては「新型(略)」の影響で延期になった期間の使い方が間違っていた。
そう言わざるを得ない。無論普段通りの練習なんて出来る訳がない事も知っているが。
違いはほとんどない。むしろ戦力の差。新戦力の台頭を求む。
やれば出来る子なんです!!お願いします!
5点差だろうと6点差だろうと首位独走中だろうと、有能な投手を使い続け、そのツケを去年の途中から払わされ続けてるのに。
よく言えば柔軟性があるといえるが…
良く言えば堅実だが、正直逃げの攻めしかできてない
作戦失敗しても自分が批判されないように動いてるだけ
トップとしては最低最悪責任逃れの事なかれ主義采配
う〜んでも、原巨人なってからも緒方広島はかなり強かったんだよなー。
今年の広島はむしろ、森下加入や堂林覚醒で強くなってるはずなんだが…
よーわからんな
肩は消耗品やで?
だからドラフトやトレードでそこそこ使える若い投手を取っては育成をし続けるしかない。
現代野球ではそれが出来るチームが上位に来てる。
球に力の無くなった投手を、過去の栄光で使い続けると、どこまでも墜ちていくで〜
フランスアの件を忘れたとは言わせねえぞ?
信頼出来るリリーフゼロでどうやって戦うんだよ
コメントする