広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん

広島東洋カープが「ぶーん」と飛躍するまとめブログ。試合結果や速報+動画、2ch 5ch おんJのまとめ&カープファン&広島県の情報を掲載。YouTube Twitter Facebookでもプロ野球がより面白くなる情報を配信!全国のカープファンと共に戦おう。


    バント

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ新井采配的中!9回強攻策の狙い説明

    采配的中の広島・新井監督 9回強攻策の狙い説明「打つのを待つだけになるのは嫌だった」一問一答

    -九回は小園、松山の一振りにかける思いが伝わってきた。

    「本当によく打ってくれました。小園もそうですし、最後の松山さんも。先頭のキク(菊池)が出て野間、そしてアキ(秋山)もしっかり送ってくれて。みんなで勝ち取った最後だったと思います」

    -野間は送らず。

    「あそこで送るという選択肢もあったと思うんですけど、仮に送っても、相手が中川くん。いい投手。送ったとしても選手が打つのを待つだけになる。それが嫌だった。野間は四球も選べますし、あそこは野間に懸けました」

    (全文はリンク先)
    https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/08/04/0016663872.shtml

    ・今日の勝敗はお互いの監督の器の差だと思います。原監督は目先の勝利にこだわり、新井監督は8月中旬以降の戦力にこだわった。どっちが勝負師かと言えば当然後者ですわな。



    →敵ながら横川の表情みたら凄く不憫に思えた。


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ小園のバントに阪神岡田監督「打たれた方が怖かった」
    https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/07/30/0016642521.shtml

    1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/07/30(日) 22:44:57.73 ID:XSrQrJ500
    【阪神】岡田監督8回犠打の広島小園に「打たれた方が怖かった」/一問一答

    -加治屋と島本は一人一殺

    「まあ、あそこも結局ねえ、あの(ノイジーの適時打の)4点目が大きかったんやな、3点差になったんでね、あの1点はホント大きいよ、あれ2点差でいっとったらね。(1点返されなお無死)一、二塁で(1番小園が)ちゃんとバントしてきてくれたからね、よかったよな、おーん。オレやったら打たしとったけどな(笑い)。いやいや、そらそうや。まあひとつ、分からんわけやから。小園の方が怖かったね。打たれた方が怖かった」

    -加治屋は菊池の1人だけの予定

    「そうそう、1人。今日は(広島打線が)ジグザグやからな。昨日みたいに左ばっかりやなしに、右、左ジグザグだったから。もう一殺で。(秋山に)フォアボールでも、島本はいってたよ。今日は。上本でも。松山を出したくなかったからね」

    (全文はリンク先)
    https://www.nikkansports.com/baseball/news/202307300001595.html


    3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023/07/30(日) 22:45:47.37 ID:cltTUo6p0
    小園にボコられた3連戦だったしな
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690724697/
    引用元:カープ菊池同点打!代打會澤反撃打!秋山好守!大瀬良6回1被弾4失点。中崎ケムナ無失点リレーも反撃ならず連敗【広島2-4阪神/試合結果】 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    202307040001504-w1300_0
    -打線が初回からつながった


    新井監督 いい攻撃だったと思いますね。


    -初回は連打後、3番秋山に犠打


    新井監督 バントは基本的に初回からやらないと言っているけど、「絶対にやらない」といってないからね。

    (全文はリンク先)
    https://www.nikkansports.com/baseball/news/202307040001504.html



    ・バントはどうみても秋山が勝手にやったように見えるが、こういうコメントするとサインを出したかのように見えるから新井監督もタヌキだよな。代打だけだと運動量が減るから松山を最後まで守らせたり、色々考えているのがよくわかる。



    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ野間峻祥バント2回失敗から強行策タイムリーツーベース
    https://twitter.com/Sponichi_Carp/status/1668962769868328960


    ■バントの苦手な野間が2回連続でバント失敗→マツダスタジアムのカープファンから「いつものか…」と、大きな溜息→からの勝ち越しタイムリーツーベースでミスをとり返す!!


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    羽月
    https://www.chunichi.co.jp/article/546465

    新井采配

    【広島】新井監督「あそこは勝負に行きました」9回好機4番マクブルームに代打策/一問一答


    -9回は4番マクブルームに代打を送った 新井監督 

    あそこは勝負に行きました。野間もよく出塁しましたし、羽月もあの場面で初球からスタート切ったと思いますし、アキ(秋山)も1発でバントを決めて、本当にいい攻撃だったと思います、今日も。

    (全文はリンク先)
    https://www.nikkansports.com/baseball/news/202305130001487.html


    760: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/13(土) 19:21:07 ID:GA.nb.L20
    9回の攻撃から12回勝ち越しは完璧やったで
    野間さんの代走に羽月きゅん
    初球スチール成功→秋山送りバント→マクブルームに代打松山の内野ゴロで同点はこれぞ往年のカープの機動力野球だったわ

    766: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/13(土) 19:21:41 ID:ad.w6.L12
    >>760
    あれはかっこよかったな
    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ九里、バント全力疾走でチームを鼓舞
    https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/11/kiji/20230511s00001173053000c.html


    ~2回表、涌井秀章の球を連続でファールにして粘る九里亜蓮~

    170: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-05-10 18:30:37
    九里がせめて粘ろうとする姿勢を他の野手も見習おう
    引用元:【カープ実況】九里亜蓮vs涌井秀章【広島-中日/バンテリンドーム】 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ新井監督が掲げる『機動力野球の復活』

    今季19試合で5犠打は12球団最少。14試合目だった18日の阪神戦(甲子園)の9回に野間が犠打を決めるまでゼロだった。1試合あたりの犠打は昨季0・83から今季0・38と半減以下。さらに投手を除くと4犠打は8回以降。「初回(序盤)にバントはしませんよ」という新井監督の方針は徹底している。

    指揮官が就任時に掲げた「機動力野球の復活」。機動力といえば盗塁を連想する。だが、盗塁数も両リーグ10位タイの4。実は、新井監督の目指す機動力は、犠打の激減とともにエンドランを多用する攻撃に表れており、「こっちが考えて動きを出していかないと」と語る。

    https://hochi.news/articles/20230424-OHT1T51241.html?page=1

    ・いつも三連覇と比べてしまうから盗塁気にして相手が崩れて行く野球求めがちだけど現状そこまでの脚は使えないのでエンドランや相手の守備ミスを突くをころからだね。それでも得点に絡む好走塁増えてるように思うから効果は出てる。


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープと阪神の違いは強攻と4割打者バント
    https://www.daily.co.jp/tigers/toranoshippo/2023/04/11/0016231502.shtml

    「鯉と虎の違いは強攻と4割打者バント」

    阪神&広島両軍OBの岡義朗氏が指摘「虎と鯉の違いは強攻と4割打者バント」

    今季の広島は犠打が少なく序盤でバントしない戦い方。一方、阪神は犠打などを絡めながら1点を取りにいく野球。

    デイリースポーツ評論家で広島、阪神両軍で選手として所属、コーチも務めた岡義朗氏は、この日の試合からも両チームの『違い』が分かる場面があったと分析した。

    走者を三塁に置く状況作りは相手へプレッシャーをかける効果もある。この日は、『送りバント』という捉え方からも両チームの違いが見られたゲームだった。

    (全文はリンク先)
    https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/04/19/0016263213.shtml

    ・バントで先の塁に走者を進めるのは岡田監督の考え方として1点取ればこの試合なんとか勝てるという算段があったからじゃないかな。
    元々手堅い采配をする人なのでは?

    新井も昨日は1点勝負と見て終盤はバントで送る選択をしていたしケースバイケースでしょう。
    遠藤が巧みにバントを決めて會澤が三塁でセーフになる想像はし辛い。


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

    このページのトップヘ