広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん

広島東洋カープが「ぶーん」と飛躍するまとめブログ。試合結果や速報+動画、2ch 5ch おんJのまとめ&カープファン&広島県の情報を掲載。YouTube Twitter Facebookでもプロ野球がより面白くなる情報を配信!全国のカープファンと共に戦おう。


    パリーグ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    『FA=巨人移籍は終焉』…パリーグ人気
    https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=002-20170814-04
    「FA=巨人移籍は終焉」…パ・リーグ人気で広島・西川龍馬はオリックスヘ、山崎福也の条件はソフトバンクが破格

    FAを取得すれば、巨人に移籍する――。そんな時代は、もはや終焉したようだ。

    11月22日、オリックスは広島からFA宣言をしていた西川龍馬外野手の獲得を発表した。今季3割0分5厘で、セ・リーグ2位の打率を残した西川は「パ・リーグでやってみたい。パの野球に興味があった。野球人として幅を広げたい」とコメントしている。

    「昔はFA宣言をすれば、かなりの確率で巨人に行く選手が多かった。しかし、西川の頭には初めから巨人という選択肢はなかった。もし、巨人移籍を望むような情報があれば、読売は飛びついていますよ。外野手は丸佳浩も衰えていますし、外国人は計算が立たない。阿部慎之助監督が『外野のレギュラーは決まっていない』と言っているように、層は厚くないですからね」(スポーツ紙巨人担当記者、以下同)

    プロ野球界では2021年オフからの2年間で、5選手がFAで国内移籍をしている。そのいずれもが、パ・リーグの球団を選んでいるのだ。

    https://smart-flash.jp/sports/262750/1/1/

    ・そもそもNPBで圧倒的な成績な選手はみんなメジャーに行きたがる

    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ西川龍馬FA宣言後に記者会見「パリーグの野球に興味がある」

    【広島】西川龍馬、FA権行使を正式表明「環境を変えて新たな自分探しをしてみたい」

    「セ・リーグにいくことはない。正直、行く意味はない。いくならパ・リーグでやってみたい。やっぱりセとパで野球は違う。少なからずパの野球に興味があった。野球人生、短い。そっちの方でプレーしたいという(思いがあった)。もう30手前。ここから良くなるのか悪くなるのは自分次第。環境を変えて、新たな自分探しをしてみたい」

    (全文はリンク先)
    https://hochi.news/articles/20231114-OHT1T51036.html?page=1

    460: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/14(火) 10:47:22 ID:W9.op.L43

    464: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/11/14(火) 10:48:37 ID:Vm.w0.L16
    >>460
    丸と同じく練習着でリラックスモードか
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699902221/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    F1d1QFKaMAA4Ydv
    https://twitter.com/Sponichi_Carp/status/1681942281895706624
    allstar

    ■今日の見どころ

    全セの注目は、4年ぶりのオールスター出場となる秋山。前回マツダスタジアムで開催された2015年の第2戦では、全パの一員としてホームランを放っている。今日の一戦でも、本拠地のファンの前で快音を響かせられるか。

    対する全パは広島県出身の柳田に注目。昨日の第1戦ではソロを含む2安打2打点の活躍を見せ、2年連続3度目の球宴MVPに輝いた。故郷に錦を飾る今夜も、豪快な一打を期待したいところだ。

    https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021014354/top


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    元カープ梵英心が交流戦を語るセパの野球の違いとは

    『セ・パの野球、その最大の違いとは……』カープOB・梵英心が語る交流戦<vol.1>

    ◆セ・パの野球における最大の違い

    2000年代後半のカープを支えた選手の一人、梵英心氏。同氏がプロ入りを果たした2006年は交流戦が始まり2年目のシーズン。当時は約1カ月にわたり36試合が行われていただけに、リーグ順位を争う上で交流戦は今以上に大きな比重を占めていた。

    梵氏はルーキーだった当時を「僕自身はまだパ・リーグの選手の情報をほとんど知らなかっただけに、探り探りの対戦だった」と回想する一方で、「チームとして多少の苦手意識はあったかもしれないけれど、周囲から言われているほどチームで圧倒されていた雰囲気はなかった」と当時の印象を振り返った。

    プロ入り当初は単に対戦数、データの少なさが鬼門の理由と考えていた梵氏だったが、年々対戦を重ねていくなかで、セ・リーグとパ・リーグの野球の違いを感じる場面は出てきたようだ。

    https://www.hiroshima-athlete.com/articles/-/4220

    ・お決まりのパとセの違い
    パワーと配球


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    カープ床田の『魔球パーム』←パリーグでは絶滅
    https://www.youtube.com/watch?v=jSbDpJivvPs


    587: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/29(月) 20:05:38 ID:e7.wf.L36
    今年のきてたで~



    594: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/05/29(月) 20:16:14 ID:E2.ip.L6
    >>587
    うちはとっとこパーム太郎ともう一つはどれや?
    https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685262464/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    toko
    https://hochi.news/articles/20220727-OHT1T51123.html?page=1

    siai1

    siai2

    ■今日の見どころ

    全セは、本塁打と打点でリーグトップを走る村上に注目。今夜の舞台である松山では通算17打数7安打3本塁打をマークしている。オールスターではここまで5試合の出場で本塁打がないが、今日こそ待望の一発が飛び出すか。

    対する全パは、ともにファン投票で初選出された佐々木朗とルーキー・松川のロッテバッテリーに注目。4月に完全試合を成し遂げた黄金コンビによる奪三振ショーと、現在163キロとなっている球宴最速記録の更新に期待したい。

    https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021006305/top


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    オールスター
    https://twitter.com/chugoku_carp/status/1551854422933659649

    実況①


    ■今日の見どころ

    全パの注目は山川。今季はここまで29本塁打を放ち、パ・リーグの本塁打ランキングを独走している。ファン投票で12球団トップの得票を集めたホームランアーティストは、今夜も豪快な一発を放てるか。

    対する全セの注目は、ルーキーイヤーから3回連続での出場となる近本。2019年にサイクルヒットを達成してMVPに輝くなど、オールスターでは通算10打数7安打と当たっている。今日の一戦でも、快音連発に期待したいところだ。

    https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021006304/top


    続きを読む⊂( ●▲●)⊃

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    セリーグ交流戦2年連続勝ち越し


    1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/06/12(日) 16:43:06.82 ID:cREJEWh3M
    勝ち越し決まったで
    【交流戦】セリーグが初の2年連続勝ち越し

    【交流戦終了】セ・リーグが初の2年連続勝ち越し 引き分けなしは14年ぶり セはパに追いついたか

    プロ野球交流戦は12日、全日程を終了し、セ・リーグが55勝53敗で、昨年に続き勝ち越しを決めた。セ・リーグは過去に2009年、21年に勝ち越しており、2年連続3度目。2年連続の勝ち越しは初めてとなった。

    通算17シーズン目となった交流戦でセ・リーグが勝ち越した上で優勝(最高勝率)がセ球団となるのも初めて。09年の勝ち越し時はソフトバンクが優勝、21年の勝ち越し時はオリックスが優勝していた。また今季は引き分けがなく、全日程を終了。1試合も引き分けがなかったのは2008年以来14年ぶり2度目で、中止が1度もなかったのは史上初となった。

    (全文はリンク先)
    https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/06/12/kiji/20220612s00001173475000c.html

    2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2022/06/12(日) 16:43:40.91 ID:cREJEWh3M
    実力のセ
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655019786/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃

    このページのトップヘ