1: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 2019/11/19(火) 22:51:58.26 ID:ZtC0P/FM0
僕「バントや進塁打エンドランなどで打線をつなぐ潤滑油のような二番打者です」
B「行動力のある一番打者タイプです」
C「4番を打ちたいです」
D「高校時代は3番セカンドで甲子園行きました」
Dが最終面接に行ったんだがおかしいだろ
僕「バントや進塁打エンドランなどで打線をつなぐ潤滑油のような二番打者です」
B「行動力のある一番打者タイプです」
C「4番を打ちたいです」
D「高校時代は3番セカンドで甲子園行きました」
広島・緒方監督 キャンプから審判団に「リクエスト」質問攻め
12球団監督会議が25日、都内のホテルで開催された。NPBは今季から導入するリプレー検証制度「リクエスト」などを各監督に説明。監督側からは、一連の動作から“流れでアウト”となっていた併殺プレーでの二塁封殺について、二塁カバーに入った野手の足が捕球の際にベースから離れたとして厳密にリクエストするべきかなどの意見も出た。広島・緒方孝市監督(49)は春季キャンプで審判団に疑問点をぶつけ、疑問を解消していく考えを示した。2時間超の監督会議を終えた緒方監督は、勝負師の顔に変わっていた。会議ではいろんなケースを想定して、議論が交わされたという。だが、シーズンでは「それ以上のことが絶対に起こる」と指揮官は語気を強める。それらの疑問点を事前に解消するため、審判団がキャンプ地を訪問した際に「質問、疑問をぶつける。審判団も気づくこと、発見があるだろうから」と熱い口調で話した。
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2018/01/26/0010929553.shtml
https://twitter.com/Ohsera_Daichi/status/577822835567034368
つくしんぼ@f4_makino
@Ohsera_Daichi
2015/03/17 22:22:30
今日はお疲れ様でした。
凄く素人的な質問ですみません。
新しい球種を習得するのにはどれくらい時間を要するものなんですか?
球種によっても人によっても違うとは思うのですが…。
@f4_makino
フォークの練習を始めてはや6年目ですね。やっと落ちるという感覚が掴めました。
投げ方なんやかんやで合う合わないがあるのでほんとに個人差だと思います。
— 大瀬良 大地 (@Ohsera_Daichi) 2015, 3月 17
@Ohsera_Daichi
返信ありがとうございます。
6年…長期的に練習し続けてやっと感覚が掴めるものもあるんですね。
黒田さんから教わった球種を早速習得!というような情報を見たりしてたので、そんなに早く⁉︎と素人目線で凄いなと思ってたんです。
— つくしんぼ (@f4_makino) 2015, 3月 17
続きを読む⊂( ●▲●)⊃