149: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/31(月) 07:05:48 ID:ym.2q.L11
カープ矢崎 「無抵抗」「毎日座禅」でセットアッパー定着 来季の目標も達観の域
「僕自身も想像していなかった。想像を超えられたというのは誇っていいのかなと思います」
~中略~
「その失敗の仕方は飽きた。ダメならダメで(2軍に)落ちるだけ。覚悟を決めて、しょうがないな…と思って今年はいたので。その意味では無抵抗」
すべてを受け入れる覚悟を持てば、環境の変化やポジションの変更にも動じず、流れに身を任せることができた。
そんな心境になれたのは、師と仰ぐ存在が大きいという。2年ほど前に知人の紹介で禅マインドプロデューサー・島津清彦さんと出会った。現在も2カ月に1度は禅の境地から助言をもらう。
試合前のルーティンにも変化があった。
「基本的には毎日座禅を組む。シーズン中も試合前に一人で20分くらいは組みました」
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2022/10/31/0015767543.shtml
151: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/31(月) 07:12:09 ID:1B.f2.L36
>>149
禅かあ矢崎らしい
禅かあ矢崎らしい
150: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/31(月) 07:11:01 ID:Tr.mv.L18
>>149
ワオ…ゼン…
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667137403/
ワオ…ゼン…
152: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 22/10/31(月) 07:50:35 ID:2w.ee.L34
無抵抗主義か
矢崎さんが言うと賢い言葉に聞こえますわ
矢崎さんが言うと賢い言葉に聞こえますわ
広島・矢崎 今季台頭の裏に“座禅の教え”2年前から実践し効果「打たれたら学び、抑えたらハッピー」
「今を生きなさい、前のことは関係ない…とか、知識としてはあったけど。体験して初めて理解できることもあったので、その意味では良かった」
「切り替えようと思えば思うほど、そこにフォーカスする自分がいた。流れにあらがわず、起きたことは全て自分の命運。打たれたら学びとして受け止め、抑えたらハッピー。そう思って過ごしていた」
毎日組む座禅。試合前には約20分間、独りで組んだという。勝負の結果に一喜一憂することなく、今この一瞬に集中する。まさに「無」の境地。
(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/10/31/kiji/20221031s00001173106000c.html
・技術的なことは変わってないと本人も謙遜(?)しているけれど、ファン目線からは明らかにコントロールも良くなってる印象。
・矢崎の今季は嬉しい誤算
・他の方も書いてたが、島内にも座禅を紹介してやってくれ!
・カープ以外の球団なら、とっくに戦力外になってもおかしくない状況だったのに、長い下積みを経て、ここで才能が開花するのはカープファンの醍醐味ですね。カープは堂林にしても才能にとことん惚れ込んでる選手は開花するまで、長く面倒見る傾向にあります。
・ノーヒットノーコン系でサラリーマンみたいなメガネ掛けてレンズ曇らせてた頃から目が離せない存在でダイナミックな投法も含め個人的には大好きな選手でした。
今季の活躍は本当に嬉しいです。
長い活躍を期待します。
・物事に対して「小さいことでもプラスに考えられる」「よくないことがあってもダメージが少ない方向に考えられる」ようになると、精神的にブレが小さくなるってことを、まさに今年実践してたんだな。
・もともと直球とフォークには威力があるし、今年はその精度もかなり上がったように見えたけど、そのうえでピンチを招いても動じない姿勢はこのことから来てたのかと思うと凄くわかりやすい。巨人戦の満塁から切り抜けたピッチングは本当に見事だった。
・もともとタフだからと連投も多かったけど、そう見えても疲れは溜まるものだから、しっかりケアして来年以降に備えてほしい。
・元々の快速球にメンタルが伴ったら、鬼に金棒
・今年の達観した姿は頼もしい限りでした。
・矢崎の年俸800万円。最低でも3倍は上げてやって欲しい。
・普段の見た目は草食系男子だけど、マウンドに立つとオラオラ系になるギャップがたまらん。
・カープの選手は1年ブレイクで終わるパターンが非常に多い。
矢崎には来年以降も結果を出し続けてほしい。
・いい意味でマイペース。ふてぶてしく天然で頭脳派。哲学とかも好きそうですよね。
・佐々岡前監督が残してくれたのは
矢崎君のセットアッパー
来期も8回を是非任せたい
・自分自身のコントロールが出来るのは凄い
・時間はかかったけど元ドラ1が輝きを見せてくれて嬉しかった。
・ちょっとふてぶてしい雰囲気で個人的には好きな選手。
ピッチャーは生意気な感じでちょうどいいと思っているし。
こうやってくすぶってた選手が活躍すると嬉しいもんだ。
・1軍に上がるとよそ行きの投球で結果だせなかった
現SBの藤井コウヤ投手の(カープ時代の)状況に似ている
いかに投手はメンタルが大事かということだ
・スカウトの見る目も間違いない。俺は待ってたで活躍に遅すぎるはないで。大器晩成でいい。来年もたのんどくな。
・陰でこういう努力をされていたのですね。
これからも無抵抗な姿を応援します!
・矢崎投手のあのふてぶてしい感じがこんなにも頼りに思う日が来るなんて、、と言う気持ちです。笑
・矢崎には悪いが、今年最大の良い誤算って感じかな
気負わず、結果を恐れず、来年は更なる飛躍を期待しますよ
戻るなよ…
・矢崎の22球
・来期が本当の勝負なので、是非勝ち取った8回の男を引き続き譲らないように頑張ってほしい。
・矢崎選手、たまにはピンチになる事もありますが、勝ちパターンで彼が出て来ると、「よし、矢崎なら大丈夫。」と思える位に安心感、期待感を感じさせてくれる中継ぎエースに成長してくれました。
明らかに昨シーズンよりも制球も良くなって、ストレート、フォークの精度も上がりましたよね。
ふてぶてしく見える立ち居振る舞いで、打者を見下ろして投げるような投球スタイルも大好きです。
また、テレビ番組とかでインタビューを受けると、意外に饒舌で、お茶目な感じの明るい性格なのも、ギャップがあって良いキャラクターだと思います。
来シーズンも、中継ぎエースとしてフル回転でお願いします!
→もっとふてぶてしくても良いと思ってる!
・矢崎が変身した理由は「受け入れる」ことだとスポラバで語っていた。元々プライドの高い気質だった性格もあって、なかなかアドバイスが受け入れられず何をしても頭に入らなかったし、ヒット一本打たれると冷や汗が止まらず制球もフォームも崩れて打たれることが多かった。それを変えたのが高橋建コーチとの出会いだった。「今日が良くても悪くてもひとつの自分として受け入れて前を向いて進んでいこう」という一言が不思議なくらいスッと入っていったとラジオでも答えていた。アドラー心理学の有名な言葉に「人を他人が直接変えることはできない」とある。だが自分が変わるための選択を与えることはできる。矢崎は変わったのだ。変わるという選択を取れた。自分の課題と向き合えたのだ。
・今シーズンは永ちゃんの音楽とタオルで迎えられ登場し、オラオラで相手を圧倒し、抑えて帰る途中でナインから声を掛けられてちょっと見せる表情が良い感じで、ファンも引き込まれる矢崎となったのが嬉しい。来シーズンも楽しみ。
・島内君にも、無抵抗、毎日座禅のメンタルを教えてあげて下さい、ケムナ君にも。
三人揃ったら最強。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (13)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
次は護摩行だなw
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
常に黙々と我が道を行く矢崎
求道者やね
ぶーん
が
しました
それはともかく、檻の中継ぎを見るとメンタルが違いすぎてな
矢崎は運よくその境地にたどり着けたけど、その辺を伸ばせる専門家とか呼ぶべきなんじゃない?
何もやらないより色々考えて実行する分、矢野監督の方がまだましだと思う
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする