
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1414987027/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1414997628/0-
1: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)12:57:07 ID:EUATJITkN
何で他球団の自分に対する評価を聞くだけもアカンのやろうなw
自分が築き上げたキャリアを再確認する為にも第三者的な立場の他球団の話を聞く時こそ選手として最高の瞬間の筈やのに
FA宣言=裏切り者では無いんやけどなぁ
FA宣言と共に別れの合図ってあまりにも寂しい
宣言残留を認めてない球団ってDeNA、日ハム、ロッテの3球団かな?他にある?
18: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:46:33 ID:W4NfrO0en
>>1
ハムは宣言残留認めてるぞ
ハムは宣言残留認めてるぞ
2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:00:17 ID:IP0afExLC
メジャーみたく自動FAでいいよなマジで
4: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:01:32 ID:MZ35jzaME
権利を認めないってちょっとアカンよな
職業選択の自由の理念にもちょっと反してるし
職業選択の自由の理念にもちょっと反してるし
6: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:05:54 ID:Omuonc5Ux
選手がいなくなったら埋め合わせしなきゃいけない
残るか残らないか分からないなら補強はその間は出来ないしな ずいぶん遅れてしまう
残るか残らないか分からないなら補強はその間は出来ないしな ずいぶん遅れてしまう
7: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:06:31 ID:hYlDCREvV
まあ銭闘がかったるいんやろ
8: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:06:50 ID:srjanf8yY
権利を認めないとは言ってないと思うけどな
9: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:08:05 ID:EUATJITkN
FA取得と共に勝手に交渉開始でエエよな~オフに揉めまくるんやったら
欧州サッカーの契約切れの半年前から他球団と交渉自由みたいに
宣言残留アカンって方針なら年俸は言われたままアップも無しで契約せんとアカンしな
選手も理由ができるし出ていきやすいよな
欧州サッカーの契約切れの半年前から他球団と交渉自由みたいに
宣言残留アカンって方針なら年俸は言われたままアップも無しで契約せんとアカンしな
選手も理由ができるし出ていきやすいよな
10: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:10:57 ID:85pwZONGP
それも自球団の評価の仕方の一つでしょ
編成や年俸争いにはなるんだし、そういった点も評価して宣言したら契約は結ばない
編成や年俸争いにはなるんだし、そういった点も評価して宣言したら契約は結ばない
11: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:14:52 ID:fCqDPvo0I
まあ実際FAとるクラスの選手が行き場をなくすことはないやろけど
万が一のために3月以降まで決まらない選手の補償はなしにすりゃええやろ
万が一のために3月以降まで決まらない選手の補償はなしにすりゃええやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:17:36 ID:bQumPS8Dz
>>11
そんなことしたらどの球団も3月まで契約せんようになるやろ
そんなことしたらどの球団も3月まで契約せんようになるやろ
15: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:27:32 ID:lsgROfC0a
補償なしの選手とか移籍と残留半々で高額って程じゃない選手だとしゃーないやろ
サッカーみたいに契約切れ時点で自由競争にはできんのかね
サッカーみたいに契約切れ時点で自由競争にはできんのかね
16: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:35:45 ID:4JqkX6tns
広島一応宣言残留OKになったんやなかった?(残るとは言ってない)
17: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:43:28 ID:zqln9whXx
規定年数きたら全員国内ウェーバーでええんちゃう?(適当)
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:55:01.42 ID:Jz/gigpA.net
まだあるんか?
もうないやろ
もうないやろ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:55:34.60 ID:yxfaacmJ.net
認める球団
巨人 阪神 ソフトバンク オリックス
認めない球団
広島 横浜 ロッテ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:03:41.77 ID:bhZnlbXL.net
>>5
広島が認めてなかったのは金本の頃で新井にも大竹にも残留交渉したやんけ
広島が認めてなかったのは金本の頃で新井にも大竹にも残留交渉したやんけ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:58:18.15 ID:i8i23OND.net
>>5
これ見たらわかるやろ
資金力があってそれなりに余裕があれば認められるけどそうじゃないとそんなことできんのじゃ
これ見たらわかるやろ
資金力があってそれなりに余裕があれば認められるけどそうじゃないとそんなことできんのじゃ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:05:27.07 ID:V0rLHxQt.net
>>35
交渉とFA行使後の交渉は別やで
広島の場合はFAした時点で手を引く
交渉とFA行使後の交渉は別やで
広島の場合はFAした時点で手を引く
387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:56:32.70 ID:MI+NMA3D.net
>>42
手は引いてないぞ
宣言しても提示額と年数が変わらんだけ
手は引いてないぞ
宣言しても提示額と年数が変わらんだけ
398: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:59:13.95 ID:YFRPO/aQ.net
>>387
最近の広島はそんな感じなのか
随分ホワイトやな
最近の広島はそんな感じなのか
随分ホワイトやな
431: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 17:03:54.32 ID:MI+NMA3D.net
>>398
新井のときからずっとそう
大竹にも本人希望通りの提示したけど出て行かれただけ
新井のときからずっとそう
大竹にも本人希望通りの提示したけど出て行かれただけ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:55:56.71 ID:h7Ch6elj.net
???「残留して欲しいけど、君の自由だからね。」
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:56:10.24 ID:ufCccI/K.net
認めないことのメリットは何
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:57:55.79 ID:bzQaj6Iz.net
>>7
FA権持ってる選手を不安にさせるとこができる
FA権持ってる選手を不安にさせるとこができる
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:00:38.09 ID:V0rLHxQt.net
>>7
年俸の釣り上げ阻止
年俸の釣り上げ阻止
360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:50:01.20 ID:ovcVqBGl.net
>>7
編成を長引かせたくない、とか?
編成を長引かせたくない、とか?
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:56:19.62 ID:/ofmLp8r.net
残留するならそもそも宣言するなってことやろか?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:56:52.73 ID:kX5XFDTR.net
一応認めない球団擁護すると選手が宣言して迷ってる間待ってると補強の方向性が定めづらいから
嫌がらせだけでやってるわけじゃない
嫌がらせだけでやってるわけじゃない
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:57:17.50 ID:yuwdfhD1.net
金満球団にはわからんかもしれんが宣言残留って再契約金発生するねん、困るねん
宣言残留するならはじめから宣言すんな
宣言残留するならはじめから宣言すんな
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 15:59:06.07 ID:kX5XFDTR.net
でも金城レベルの功労者なら宣言残留認めて欲しい
林に宣言残留認めなかった手前金城にも無理という意見もあるが林と金城じゃ格が違うだろう
まあ始めから引退勧告してたという記事も出てるが
林に宣言残留認めなかった手前金城にも無理という意見もあるが林と金城じゃ格が違うだろう
まあ始めから引退勧告してたという記事も出てるが
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:00:49.21 ID:X7Ui4GQM.net
>>19
そんな理屈は通らへんのやで
外野がいくら立場が違うねんからこっちは認めろって言ってももう片方の選手が納得できんかったら逃げられるやろ
どっちにせよ一貫してなあかんねん
そんな理屈は通らへんのやで
外野がいくら立場が違うねんからこっちは認めろって言ってももう片方の選手が納得できんかったら逃げられるやろ
どっちにせよ一貫してなあかんねん
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:01:32.61 ID:0HeC8N9w.net
>>19
金城の場合は引退勧告したからFA宣言するってことなので、球団的には最初から
残留させるつもりないってことやろ。
金城の場合は引退勧告したからFA宣言するってことなので、球団的には最初から
残留させるつもりないってことやろ。
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:00:02.72 ID:zB40BCFD.net
広島はセーフやろ
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:01:12.52 ID:KTPQpVNf.net
西武も認めてるやろたしか
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:02:15.59 ID:MTFbz52s.net
>>26
認めてるけど戻ってこない模様
認めてるけど戻ってこない模様
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:01:19.84 ID:Y7avmEFK.net
ドラフトから入ってきた選手が7-8年契約みたいなもんだろ
FA取得したなら再契約のつもりで年俸上げたりするのが普通だぞ
FA取得したなら再契約のつもりで年俸上げたりするのが普通だぞ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:03:29.11 ID:s+rLeIeG.net
認めない意味が分からん
そこで追い込む必要あるんか
そこで追い込む必要あるんか
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:05:50.55 ID:Mi+Zt2GD.net
>>33
FAした時点で自分のところは交渉に乗らない宣言やし構わんやろ
所属球団も滑り止めに使われるの気分悪いやろ
FAした時点で自分のところは交渉に乗らない宣言やし構わんやろ
所属球団も滑り止めに使われるの気分悪いやろ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:03:40.99 ID:yuwdfhD1.net
FAが選手の権利なら
FA残留認めないのも球団の権利やろ
何で一方的に批判されるんや
FA残留認めないのも球団の権利やろ
何で一方的に批判されるんや
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:05:39.95 ID:YtWS1f4b.net
>>34
一理ある
ドラフトもFAもそうやけど選手や球団の権利をファンは否定しすぎや
一理ある
ドラフトもFAもそうやけど選手や球団の権利をファンは否定しすぎや
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:06:18.73 ID:qdcXE9U2.net
>>34
入団拒否だろうとFA権行使とかと同じまっとうな権利なのにな
入団拒否だろうとFA権行使とかと同じまっとうな権利なのにな
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:08:05.73 ID:Mi+Zt2GD.net
>>52
入団拒否事態が文句言われることって少なくないか
菅野だって拒否しても社会人いって改めてドラフトにかかれば文句はあんまり言われなかったやろ
入団拒否事態が文句言われることって少なくないか
菅野だって拒否しても社会人いって改めてドラフトにかかれば文句はあんまり言われなかったやろ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:09:24.35 ID:kfKsTCmv.net
>>61
菅野は拒否したことより、身内の権力使って圧力かけたことが前代未聞の不祥事
菅野は拒否したことより、身内の権力使って圧力かけたことが前代未聞の不祥事
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:10:48.75 ID:0HeC8N9w.net
>>72
そっちだよな
そっちだよな
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:04:55.06 ID:veKXS0QX.net
金城って1度宣言残留しなかったか
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:05:38.66 ID:fBM0jIq1.net
>>40
宣言したけどどこからもオファーが来なかった
宣言したけどどこからもオファーが来なかった
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:06:13.95 ID:veKXS0QX.net
>>44
桧山パターンだったか
すまんな
桧山パターンだったか
すまんな
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:05:34.09 ID:V66+zoUy.net
でも吊り上げのためだけに宣言するってのは球団側もいややろうしな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:05:57.70 ID:6FUnFpuu.net
認めるほうがアホやろ
認めて誰が残ったよ
認めて誰が残ったよ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:06:00.17 ID:HLNQwHC2.net
球団としては今の年俸が適正だと思っている
他球団とのマネーゲームなどと言う試合外の話で上積みしようという話には乗らんって事やろ
別に普通やん
他球団とのマネーゲームなどと言う試合外の話で上積みしようという話には乗らんって事やろ
別に普通やん
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:06:11.86 ID:s+rLeIeG.net
結局そこが出て行く一番の理由になるんやし
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:06:47.97 ID:wd/kq1U9.net
ポスティングはハムはダルのお陰で許すみたいな感じだったが
最近のハムはポスティング許さないような感じになってきたな
大谷もメジャー志向だけどポスティング認めさせるのは苦労するかもな
最近のハムはポスティング許さないような感じになってきたな
大谷もメジャー志向だけどポスティング認めさせるのは苦労するかもな
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:07:36.83 ID:Y7avmEFK.net
>>53
20億しか貰えないからね
世の中金やで
20億しか貰えないからね
世の中金やで
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:08:15.94 ID:HLNQwHC2.net
>>53
大谷は最初からそういう約束で入ってきてるんやからそれはないやろ
大谷は最初からそういう約束で入ってきてるんやからそれはないやろ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:07:02.09 ID:i8i23OND.net
宣言残留認める理由がなさすぎるんだよなあ
特にCランクは補償もないから代わりを探してこなあかんけど残留することになった場合せっかく見つけてきた選手とダブって選手枠無駄になるし
そんなんよっぽど余裕ないと認められんわ
特にCランクは補償もないから代わりを探してこなあかんけど残留することになった場合せっかく見つけてきた選手とダブって選手枠無駄になるし
そんなんよっぽど余裕ないと認められんわ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:07:27.55 ID:LYtR3s+a.net
広島はもう認めてるやろ
新井の時も大竹の時も認めてたやん
新井の時も大竹の時も認めてたやん
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:08:35.79 ID:6FUnFpuu.net
>>56
認めて出て行かれたら何の意味もないやろ
お人よしなだけ
認めて出て行かれたら何の意味もないやろ
お人よしなだけ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:09:25.09 ID:6SjTaLv/.net
選手に宣言を求めるのをやめるべきやな
FAをとったら自動的に宣言状態にすればいいだけや
いまの「本当にするの?」「マジで?」「宣言するのかよ?」と最後に問いただすのは
空気を読めよ、言わなくてもわかるやろ?という暗黙の了解を押し付けとるわなw
FAをとったら自動的に宣言状態にすればいいだけや
いまの「本当にするの?」「マジで?」「宣言するのかよ?」と最後に問いただすのは
空気を読めよ、言わなくてもわかるやろ?という暗黙の了解を押し付けとるわなw
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:10:26.39 ID:1Z+v9Qdh.net
FA残留て言葉が悪いよ
フリーなんだから取る取らないも球団の勝手
フリーなんだから取る取らないも球団の勝手
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:10:57.83 ID:S92zLRIf.net
FA状態で年俸相場が~とか言って放出擁護する事があるが相場って需要に対して値段が決まるやん
法外なのは他球団の提示やなくて自球団のケチぶりやで
法外なのは他球団の提示やなくて自球団のケチぶりやで
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:11:17.57 ID:nUwm8EEr.net
一番駄目なケースは横浜みたいなケース
せめて監督とフロントの意志疎通ぐらいしろよ
せめて監督とフロントの意志疎通ぐらいしろよ
275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:36:02.72 ID:6FUnFpuu.net
広島が誰も獲ろうとせずに今まで過ごしてきた結果もっともリーグ優勝とかけ離れた球団になってんだぞ
生え抜きだけでCSに出られればそれで満足ですってことならこれ以上何も言わんが
生え抜きだけでCSに出られればそれで満足ですってことならこれ以上何も言わんが
357: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:49:38.45 ID:4TjEaTSp.net
>>326
http://www.my-favorite-giants.net/npb/fa.htm
FA選手は魔法使いなのか?って思うわ
コーチ外人に比べたら不良債権のリスク高いしリスクが球団に直撃する広島が手出ししにくいのも理解してくれよ
立地実績から見ても足元見られるんだしさぁ
http://www.my-favorite-giants.net/npb/fa.htm
FA選手は魔法使いなのか?って思うわ
コーチ外人に比べたら不良債権のリスク高いしリスクが球団に直撃する広島が手出ししにくいのも理解してくれよ
立地実績から見ても足元見られるんだしさぁ
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:18:36.55 ID:/ofmLp8r.net
稲葉のFAの場合は「メジャーと交渉するから時間ください」に対して
ヤクルト「年内に決めて」
ハム「3月ギリギリまで待つよ」
だったな、結局それでハムが選ばれたわけで
ヤクルト「年内に決めて」
ハム「3月ギリギリまで待つよ」
だったな、結局それでハムが選ばれたわけで
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:13:55.68 ID:RD3nD8ge.net
年俸上げる気はないって言ってるようなものやろ
こういうことするからドラフトの時点で球団選ばれるんやで
こういうことするからドラフトの時点で球団選ばれるんやで
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:15:19.05 ID:vmKH8TeN.net
あかんのは宣言残留は認めてないけど○○選手だけは特例で認めるでってパターンやと思う
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:16:10.26 ID:X7Ui4GQM.net
宣言残留認めたところでほぼ出て行くしな
マネーゲームする気ないなら認める意味がない
マネーゲームする気ないなら認める意味がない
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:17:26.25 ID:kfKsTCmv.net
>>123
最近は下交渉してからFAするか決めるから、宣言したときには行き先決まってるしな
最近は下交渉してからFAするか決めるから、宣言したときには行き先決まってるしな
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:16:49.04 ID:tz2WehDC.net
他球団の評価が聞きたいけど残りたい
年俸低くてもいい
って言っても残留許可しないんかね?
年俸低くてもいい
って言っても残留許可しないんかね?
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:30:52.09 ID:g9DvCRFs.net
選手の利益の為にある制度なんやから明らかに制度上の欠陥
取得年に自動的にFAになればええだけ
移籍にしろ残留にしろ勤続8年のやつは最低再契約金もらえんと
取得年に自動的にFAになればええだけ
移籍にしろ残留にしろ勤続8年のやつは最低再契約金もらえんと
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:31:44.60 ID:HLNQwHC2.net
FA市場に転がってる選手なんてなんやかんやでほとんど今がピークの選手やからな
金本や巨人の小笠原選手みたいなのはほんま稀
そらそんなに積めませんわ
金本や巨人の小笠原選手みたいなのはほんま稀
そらそんなに積めませんわ
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/03(月) 16:32:58.70 ID:bhZnlbXL.net
>>245
金本でさえ「市民球場から左打者が甲子園とかヤバいんちゃうの」って散々言われてたし、
キャリアハイが37とかいうキチガイすぎる晩成型やったおかげやからなあ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:23:59 ID:W2y4fDN00
金本でさえ「市民球場から左打者が甲子園とかヤバいんちゃうの」って散々言われてたし、
キャリアハイが37とかいうキチガイすぎる晩成型やったおかげやからなあ
13: 名無しさん@おーぷん 2014/11/03(月)13:23:59 ID:W2y4fDN00
FAするの?いいけどどこも獲得しなくても帰ってこないでね?
これでもFAできる選手は限られるんだよなぁ
これでもFAできる選手は限られるんだよなぁ
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (9)
その当時よりもカープはFAに対して緩くなってるけど、結局新井も大竹も旅立っていった。
この年、FAについて大きく考えさせられる出来事が起こりました。
「金本 阪神へ」
江藤の抜けた後、ビッグレッドマシンの中核としてカープを引っ張ってきた金本知憲。
弟分の新井を体育会系のノリで可愛がったりと、男らしいキャラクターもそうでしたが、まさに頼れる「アニキ(阪神ファンはうまい仇名を付けましたよね)」でした。
そんな彼ですが、FA取得となったこのオフ、気持ちとしてはカープ残留に何の障壁もないものの、せっかく得た権利だからとFAを宣言。
しかも、「成績が悪かったから年俸1000万減+FAの再契約金を100万でいいから」と譲歩したのにも関わらず、「FA権を行使しての残留は認めない」という困った方針のため、カープを去ることに。
これにはカープファンは球団への激怒MAXでしたね。(怒)
「何やってるんだ」と。
実質“900万減”なわけなんだし、金額を釣り上げるためのFAではないのは明らかです(それも .274 29本 84打点ですからね)。
FAをチラつかせて年俸アップを勝ち取ろうとする選手が現れることを心配しての「方針」なんでしょうが、逆にそういう人間には出ていってもらえばいいだけのこと。
この問題は後々まで語り継がれ、結局わずか4年後に「宣言残留OK」の特例が出されると、「金本の時にできなかったのか」と再びファンの怒りを買うはめになりました。
ソース
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/cobecobe/article/393
育てた社員をヘッドハンティングされるようなもんやろ?
そら会社側からしたら嫌やから宣言残留の有り無しあってもしゃーないで
勝手に育った優秀な選手なら考慮すべきやけど
プロテクト選手をもっと減らすとか、FAを取られる側のメリットを増やしてほしい
民潭の同胞が常にスタンバってんのん?ってぐらいに金本擁護湧くよな
とっくに金本も星野も講演会でタンパリング認めとんのに往生際悪杉まっせw
>>5
気になるわ。ソース教えて
金出さんチームが得する様な制度の方がおかしいと思うんですがね・・・
贔屓チームの事しか知識ないファンの発言だね
お金あるチームだけに戦力が集中してリーグがつまらなくなるのが問題
金だす、出さないとか1チームの利益の事じゃなくリーグ全体の話
戦力が偏るのはいいけど、偏りすぎると全チームが損する
メジャーの贅沢税とかよく考えられてると思う
コメントする