広島キューピー
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1443073840/

1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)14:50:40 ID:XNh
どうなん?


【関連記事】
広島県安芸郡府中町の地図おかしいやろ!


33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:23:34 ID:QML
政令指定都市のイメージはでかくて綺麗な街

38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:30:15 ID:XNh
>>33田舎のなかでは都会ってことか

2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:00:06 ID:Wgl
東京から離れてるから田舎だよね

4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:01:05 ID:MoZ
広島県民曰く「田舎」らしいで

5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:03:08 ID:b1t
人口100万ぐらいおるんやろ?
くそ都会やんけ

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:08:54 ID:XNh
>>5それって多いのか

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:10:13 ID:Ds8
>>10
例えば仙台がギリギリ100万人や

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:07:15 ID:qB1
広島やから田舎やで

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:08:54 ID:XNh
>>7ちゃんとした理由で

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:08:24 ID:zF7
岡山以上福岡以下

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:08:40 ID:HbB
都会の中では田舎な方

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:09:36 ID:2o6
広島市は都会やけどほかが微妙
広島県第二の都市の福山市もそこそこでかいけど都会って言うほどじゃない

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:12:28 ID:XNh
>>11 15
ほーん
人口は結構あるな

21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:14:27 ID:2o6
>>18
ちなみに福山市の人口は約48万人

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:10:47 ID:Ds8
仙台以上福岡未満なイメージやな
都会でええやん

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:11:02 ID:2o6
ちなみに100万人超えの市は11しかないで

20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:13:54 ID:ta6
>>15
政令指定を目指していた当時の基準が
人口100万以上じゃなかったかな?
それを満たすために、周辺の町村とゴリゴリ合併していった


23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:15:19 ID:2o6
>>20
政令指定都市は50万やな

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:18:26 ID:ta6
>>23
法令上はそうだけど、当時の運用基準は100万やったんやで

29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:19:22 ID:2o6
>>28
当時の話か
現在の話かと思ったで
すまんな

16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:12:11 ID:ta6
いわゆる旧市内といわれる地域から離れたら、
住宅街メインやね。
旧市内でも、山陽本線沿線はそんなにって感じ
平日も賑わっとるのは旧市民球場ちかくの
紙屋町と本通り近辺だけ

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:12:27 ID:h4f
広島市内は都会でそれ以外は田舎
広島行ったことないし完全なイメージやけど

22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:14:34 ID:ta6
>>17
間違ってない。

19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:13:32 ID:cqE
都会というには少し抵抗があるし、田舎というには発達し過ぎてる

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:15:21 ID:CgF
「地方都市」

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:16:05 ID:ta6
ちなみに、スラムダンクの合宿のモデルになった旅館なんかは
数年前までは佐伯郡から広島市に移った。

26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:16:18 ID:v91
1東京
2横浜
3大阪
4名古屋
5札幌
6兵庫
7京都
8福岡
9川崎
10さいたま
11広島
12仙台
13北九州
14千葉
15.堺
16新潟

こんな感じみたいやね

33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:23:34 ID:QML
>>26>>30の15以降は中核市っぽいただの大きな地方都市感が漂う
そして広島にもただの大きな地方都市感を感じる

>>26
兵庫じゃなくて神戸やろ

46: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:43:00 ID:dx2
>>26
横浜は名古屋の下くらいだろ
ちなおはD

48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:47:35 ID:v91
>>46
横浜法定人口約369万
名古屋法定人口約226万

49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:49:07 ID:QML
>>48
昼間人口は?

51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:54:12 ID:v91
>>49
東京1171万
大阪353万
横浜337万
名古屋256万

52: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:55:44 ID:QML
>>51
横浜とは開きがあるんやな
東京頭おかしいわ

55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)16:11:03 ID:v91
>>52
東京は頭おかしいと思うけど比率的には大阪の方が上みたいやで
昼間夜間人口比率
東京130.9
大阪132.8
横浜91.5
名古屋113.5

61: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)16:24:35 ID:Xsw
>>55
大阪が昼間人口比率高いのは市内が狭いので
住宅地が東京23区よりも圧倒的に少ないってのもあるんやろうね
東京は世田谷、練馬、足立とか住宅専門の馬鹿でかい区があるからなあ

63: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)16:29:19 ID:v91
>>61
世田谷は千葉と堺の間練馬は相模原と静岡の間
大田、足立、江戸川は岡山と船橋の間に入るみたいやね

53: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:59:25 ID:ta6
>>51
広島人からしたら、東京の山手線各駅が紙屋町みたいなイメージ


27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:16:27 ID:2o6
どうやら政令指定都市=大都市みたいやな

30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:19:58 ID:v91
政令指定都市なら
17浜松
18熊本
19相模原
20静岡
21岡山
ここまでやね

36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:26:08 ID:33S
>>30
岡山…
4月1日に政令指定都市になったから国がらみのエイプリルフールか?とか言われてたのが久しいで

31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:20:55 ID:GlD
田舎都会は相対評価やって散々言われてるやん

35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:25:49 ID:E2i
ワイは田舎やと思う
ちな中国山地民

37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:29:04 ID:ta6
これは広島人的には思っとる人が多いと思うが、
広島は食べるところはわんさかあるが
金使って遊ぶところが少ない

食べ物はほんと豊富。飽きるほど作物が取れる豊かな国といわれたぐらい
アミューズメントは市内に大型のものがない。

39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:30:49 ID:E2i
>>37
これ
遊園地一個ぐらいでかいの作れや

43: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:33:33 ID:hyc
>>39
みろくの里「いかんのか?」

44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:41:07 ID:ta6
>>43
市内から遠い

45: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:42:20 ID:E2i
>>43
立地悪すぎるんじゃ!

77: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/25(金)16:57:52 ID:ksu
>>37
マツダスタジアムがあるじゃないか
いっぱいグッズが買えるで!

41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:31:40 ID:4ub
広島のごく一部だけ都会
通称「市内」

47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:47:07 ID:ta6
広島人が憧れる都会
俺は横浜だと思ってる

50: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:53:48 ID:QOu
ワイ広島人、市内以外は全部田舎だと思ってる


54: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)16:08:50 ID:QNc
なんとなく広島駅周辺で東京だと五反田クラスのイメージなんやが

56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)16:13:33 ID:QML
>>54
駅周辺はしょぼいから繁華街にしてあげて

69: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)17:11:26 ID:QNc
>>56
うーん…広島駅→紙屋町で品川→五反田。流川で池袋北口って感じのこの前結婚式で広島久々帰った在京のワイ感覚。高校の頃の行きつけのお好み焼き屋がまだあって感動したわ

57: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)16:16:03 ID:pjN
人口やら数字だけじゃなくて、呉や福山の造船、重工業とか
お好み焼き、牡蠣、紅葉饅頭、、、とか
広島商業、広陵など高校野球を長く牽引した実績とか
「仁義なき戦いシリーズ」のヒットによる広島弁の知名度とか、、、

成熟してる感じは都会と言っていいと思う

58: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)16:19:40 ID:ta6
>>57
広島市と広島県を混同してね?

67: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)17:10:10 ID:QML
人口5万ぐらいの田舎に住んでた時は30万以上の街は全部都会に見えてたで

30万 都会
50万 中都会
100万 大都会
200万 超都会
東京 頭おかしい

68: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)17:11:08 ID:JmM
まあ、四国山陰民からしたら都会だべ

74: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/25(金)12:02:59 ID:6tS
東映仁義なき戦いシリーズの広島弁、松竹鬼龍院花子の生涯の土佐弁…
この2作の大ヒットで、これ「カッコイイ方言」扱いやもんな

スレ違いゴメンやで

78: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/25(金)17:09:29 ID:tFn
かーぷぶーんがまとめそうやな

70: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)17:22:27 ID:6Dr
ワイ広島出身の川崎(北の方)民
そんなに変わらんと思っている
ただ周辺の環境がまるで違う

65: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)16:37:45 ID:dWP
大大大都会だと思います
ちな鳥取

42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/09/24(木)15:33:27 ID:SJJ
県庁所在地の広島市は中国・四国地方最大の都市であり、政令指定都市に指定されている。
一方で海・山の豊富な自然にも恵まれ、農業・漁業も盛んである。
このため「日本国の縮図」とも呼ばれる。


Wikipediaによるとこう

つまり広島県は都会であり田舎である



__________________

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認