
黒田・前田が広島を去るとしたら……。 大瀬良大地に、泣いている暇はない。
“勝利の方程式”はわずか8球で瓦解し――。
しかし、中継ぎで42試合目(計51試合目)の登板は、わずか8球で終えた。打者4人に1アウトしか取れず、3失点。試合はほぼ決した。
体はすでに限界だった。初球カットボールに、大瀬良の顔がゆがむ。平田の打球が二遊間を抜けていったからではない。シーズン途中から中指の関節に 痛みがあった。関節炎の影響でリリース時、最後に押し込めない。特にわずかにひねるカットボールでは激痛が走る。決勝点となるエルナンデスの適時打もカッ トボールだった。
先発で10勝を挙げて新人王を獲得した昨年から2年目の今季。開幕から状態は良かった。ただ、勝ち星に恵まれなかった。そんな矢先に、中継ぎへの 配置転換を言い渡された。降格ではない。開幕から不安定な中継ぎ陣を強化し、接戦をものにするために首脳陣が決断した最善の策。それが大瀬良のセットアッパー起用だった。
(続く)
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2015/10/20(火)13:45:05 ID:il2
広島OB大下「大瀬良号泣に腹がたった。ベンチ裏で泣け」→でも結構泣く選手多くね?
(続き)
「『僕でいいのかな』という思いは常にあった」
しかし慣れない中継ぎ登板。肩を作る時間も調整法も違う。登板までの気持ちの高め方も異なり、うまく試合に入っていけない登板もあった。「もともと 中継ぎをやっていた人もいる中で、いきなり中継ぎに回った僕が大事な場面を任されている。『僕でいいのかな』という思いは常にありました。だからこそしっ かり投げないといけない」。戸惑いは隠せなかった。慣れないポジションも、調整法を試行錯誤しながら試合に入っていけるようになった。また、初回から先発投手と対戦相手ごとの配球を頭に入れることで打者との配球に生かした。
徐々に中継ぎとして手応えをつかみ始めたときに、異変を感じた。中指に痛みが走り、球を強く押し込めない。結果を残す一方で、大瀬良には新たな違和感が生じていた。
だが、大瀬良、中崎とつなぐ勝利の形がようやく確立できたときに離脱するわけにはいかない。痛みとともに中継ぎとして責務を全うする覚悟を決めた。マウンド上も見せる笑顔に隠された強い精神力が、肉体を支えていた。
敗戦の責任を背負った大瀬良はベンチで号泣。
10月に入り、すでに気力だけでは持ちこたえられない状態となっていた。立ち上がりに制球を乱し、走者を背負う登板が続いた。自分の感覚で投げられていない違和感を球数を要しながら埋め、何とかピンチをしのいできた。しかし、最後に力尽きた。
ベンチに戻っても毅然とした態度を貫こうとしたが、無理だった。自分がいたマウンドには中崎がいる。スコアボードには「3」が灯った。ベンチに腰を下ろすと堪えていたものがせきを切ったようにあふれ出した。大瀬良は人目もはばからず泣いた。顔も上げられない。
野球の神様はあまりにも残酷だった。
「最後までチームに迷惑をかけてしまった。自分の実力不足です。悔しさばかりが残る」
打線が1安打無得点と今季を象徴するような敗戦で、広島の今季は幕を下ろした。敗戦投手に記された大瀬良だけの責任ではない。それでも大瀬良は敗戦の責任を一身に背負っていた。
(長文につき一部抜粋)
緒方畝は気持ち
根拠はないけど
「なんかおかしいぞ」って気付いてたんだが…
9月あたりからカットボールが落ちなくなった原因はこれか
知っとって使ったんなら
黒田と福井がスタンバっててそれでも8回大瀬良
大瀬良も投球に支障あるなら申告しろよ、今後を棒に振っていいようなシーズンじゃなかったやろ
そうやろなぁって感じやわ
今さら言われてもやわ
投げさすなやし"投げさせられるな"や
一年がパーやんか
でもこれは緒方というよりは畝の責任だわな
治るんやろな
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (55)
痛みを隠して無理に投げる事が美徳ではない
畝をコーチに推薦した野村は見る目なかったな。
様子がおかしいの気づいて畝と緒方に報告してたりしないの?
と、したり顔して言う奴が必ずいてムカつく
チームはもう後がない、他に信頼できる中継ぎがおらんとしか思ってないコーチに
「行け」と言われて、「投げられません。黒田さんかジョンソンでお願いします」とか
プロ2年目で言える選手がどこにおるんや。
昔、津田がもう症状出てたのに「これぐらいで休んでたら監督からの信頼を失う」と言って
頭痛をこらえて投げて1アウトも取れなかったあの時のことを思い出す。
「本人がいけると言ったから」とか言うなら、それこそコーチの資格はない。
あからさまにわかる調子の見極めもできんコーチなんかゴミ以下やんけ。
怪我してる大瀬良≧ヒース一岡だったし畝ばかり責めるのもなぁ
軽い炎症で今治ってるなら言わないで結果で見返して欲しかった
これは見極めできなかったコーチもコンディショニングできてない本人もどちらも悪いと思うで
コーチの判断にも問題があるけど、だからといって大瀬良はまったく悪くないと言うのは過保護すぎる
小林幹英のほうがブルペンとかで大瀬良の投球見る機会多いし何かしら気づかなきゃいかんでしょ
大地が黙ってたとしても、許せん!
まあ肩が肘やってんちゃうかと思ってたから、良かったわ
投手陣のほうの雰囲気は悪くないと思ってたがやっぱりダメやわ
ファンでさえ感じてたことを気がつかんとか・・ないよなぁ
黒田もあんなに気にかけてたし・・
大瀬良もこれから先が長いんだからたのむよ・・ほんま・・
まるでコンディショニングしてたら怪我は防げたみたいな言い方だな
十分に投げれんのやったら、自分で言わなきゃアカンが
プロ二年目に、それだけの胆力があるかと言われたらなぁ
この怪我が大事にならんことを祈るわ、
敵ながら将来が楽しみな投手やし、
いい選手が潰れるのは、どこの選手であろうと心苦しいわ
言う事でコーチ批判が再燃するし本人のためにもならん
プロは結果で語らないと
畝は分析面では間違いなく有能やった
投手コーチになったのは今年からで任命したのは緒方とフロントや
どう考えてもヒース>大瀬良>>>一岡やったろ
自己管理できんようじゃ先が思いやられるな
本人は言いそうにないけど。
「Number Web」
>8回が始まる前にブルペンのインターホンが鳴った。同時期に先発ジョンソンも肩を作っていたが、呼ばれたのは大瀬良だった。
ジョンソン投げてほしかった。
マエケンが自分の体に違和感あったら先発回避するみたいに申告しないと
もちろん2年目だから言いにくいというのはあったんだろうけど、来年からはファンのためにも怪我した状態で無理する(無理をさせる)のはやめて欲しい
就いているポジションに向いてないタクロー・畝両コーチを信頼し使い続ける緒方は無能や
偉そうに叩いてたやつは恥かしくないんか
チームがCS争いしている中でセットアッパーの大瀬良が「投げられません」なんて言える訳ないやろ
プロは甘くないだなんて言葉、どこの馬の骨かも分からんヤツに言われたくないわ。
それとも元プロの方ですか?
マエケン→大瀬良→中崎
この采配から
「いきなり変な継投してうまくいくはずはない」「いつものおれの築いた勝利の方程式で」と緒方監督にはこの2つが浮かんだ、そして決断した。ここに緒方監督の考えの中に「ファンの為に」このフレーズはない。つまり、結果はどうあれ「ファンが納得する」継投ではなくて「(緒方自身)自分が納得する」継投を選んでしまったところにファンの怒りをかった。事実ホームスタジアムでのファンに最後の挨拶すらできない始末、この「采配の思い切りの無さ」「ファンへの感謝の気持ち」がない監督は去るべきだ。
お前みたいな奴は裏に行って泣いたら泣いたで自分が打たれて中崎が尻拭いしてるんだから最後まで見ないなんてプロとしてなってないとか言うんだろうな
29じゃないけど、ファンが好きな球団に対して色んな意見を言うのは悪い事じゃないと思うで
プロじゃないのに何様とか言ってたらファンはプロ野球の話できんやん
ファンには色々語る権利がある
もし、故障している事を伝えて抹消されたとしょう。
その後、一体誰が投げた?
大瀬良はケガをしながらもホームラン打たれていない投手なんだぞ。
14番という背番号とプロだから投げたんだ。
愚痴愚痴言うのは勝手だけど、もう来年に向かっとんのじゃ。
愚痴は、来ジーンズ終わってから結果見て言えや💢
信じられん・・
畝緒方は知っていたのか??
知らなかったとしても、ありえない話だし、知ってたとしたら、ますますありえない話だ!!
しれないけれど、今さら記者に話さなくて
よい。
体調が良い選手は終盤戦にいない。
このオフで、しっかり治してください。
体調が良い選手は終盤戦にはいないにしても、全体を把握して優先順位を考えて起用するのがトレーナー、コーチの仕事だと思いますが。
最悪だぁ~どうしよう~
大好きなカープが壊れていく~(ノД`)・゜・。
自分は石井琢朗さんのほうが監督に相応しいと思う!!
それは将来を嘱望された人が通る道。
そこで失敗したら、上司が責任を取るが、失敗は上司のせいではない。自分の未熟さ。
大瀬良くんを責めるつもりはないが、擁護したいとも思わない。
これを糧にして、来年結果で見返してほしい。
それがプロだ。
ほんとかわいそう
来年は頼むわ。
大瀬良もだがむしろ継投を組み立ててるベンチに言いたい。
コメントする