397: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:17:50.38 ID:TVtb+hpg.net
丸はこれで速球対応出来るのかな
丸宣言!復活のために“振ルチェンジ”
広島の丸佳浩外野手(26)が13日、マツダスタジアムに隣接する室内練習場で自主トレを公開し、フルモデルチェンジで今季に挑む決意を語った。昨秋からグリップの位置を高くし、右足を上げる西武・秋山に似た打撃フォームに変更。「柔軟にいく」と大幅な意識改革で、復活のシーズンに懸ける。
笑顔は一切なかった。3時間の自主トレ公開。言葉と背中に込めたのは復活への覚悟。丸はひたむきに、ひたすらにバットを振った。「ガラッと変えた」新打撃フォームで挑む1年。3年連続の全試合出場と打率、出塁率アップを狙う。
昨秋から着手した新フォームは「球をつぶしにいく」イメージ。変更点は
(1)グリップの位置を高く
(2)バットを寝かせる
(3)右足を上げる。
振り上げるスイングから、振り下ろすイメージに変えたことで変化が生まれた。「意識はない」と言うが、昨季プロ野球記録の216安打を打った西武・秋山を連想させる。
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1452762715/0-
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1452762715/0-
「広角に打たないと良い結果は出ない。より強く打ちにいけるように。強く打つために足を上げて、足で球をつかまえにいく。グリップを上げたことで、バットは自然と寝てくる」
昨季の打率は・249と低迷。一昨年の・310を大きく下回った。特に得点圏で・198。「150キロに打ち負けないように。中盤で1球ファウルすれば、だいぶ不利になる。1球で仕留めないと」。巨人・沢村、中日・大野、ヤクルト・小川ら苦手とする速球派への対応策とした。
意識改革にも踏み切る。「自分は器用な方じゃない」と自己分析。これまでは「崩れないように、型にハメて打たないとブレが出てしまう」と、豊富な練習量で補ってきた。だが昨季は1年間修正できず、柔軟性も必要だと痛感。同級生の菊池らを参考に、崩された後の対応を学んだ。
(全文はリンク先)
http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2016/01/14/0008719636.shtml?pg=3
399: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:20:16.98 ID:LpvVc7Tv.net
もともとドアスイングの丸がバット担いだら速球もインも捌けないわ
1,2の3で振り回すことにしたんでしょ、パワー不足を補うために
エルドみたいに230で30本とか狙いでしょ
1,2の3で振り回すことにしたんでしょ、パワー不足を補うために
エルドみたいに230で30本とか狙いでしょ
400: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:21:22.27 ID:Z5w+KV4k.net
デカイの狙うと言うよりバット寝かして当てに行ってんじゃないの?
401: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:22:39.35 ID:LpvVc7Tv.net
>>400
トップ高くして、足を高く上げて当てに行くとかはないわ
丸はもともと変化球への対応が悪いけど、振り回す覚悟
トップ高くして、足を高く上げて当てに行くとかはないわ
丸はもともと変化球への対応が悪いけど、振り回す覚悟
402: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:27:06.45 ID:Oh7wU2im.net
昨日のデイリー@広島1面
率上げ、速球対応、三振減のための新フォームであって
大きいの狙いではない>丸
イメージは西武・秋山
率上げ、速球対応、三振減のための新フォームであって
大きいの狙いではない>丸
イメージは西武・秋山
403: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:27:47.47 ID:qQgpZCp3.net
丸は今までのレベルスイング意識じゃなくて上から叩く、菊池みたいに
崩されてもバットに当てて結果が出ればいいみたいな事が大本営に書いてあったと思う
前打撃コーチと取り組んだ事はとりあえず全部ポイですな
崩されてもバットに当てて結果が出ればいいみたいな事が大本営に書いてあったと思う
前打撃コーチと取り組んだ事はとりあえず全部ポイですな
406: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:33:56.21 ID:MdfANw2K.net
一番丸を目指すのか?
409: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:38:26.09 ID:LpvVc7Tv.net
410: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:41:05.50 ID:Oh7wU2im.net
そりゃ、今までのやり方で壁に当たってそのままだから
フォーム変更自体はアリ
フォーム変更自体はアリ
411: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:43:47.05 ID:Z5w+KV4k.net
理論がちょっと偏ってるな
「足高く」「トップ高く」の言葉だけ抜き出してはそれが「大振り」と思ってる
「足高く」「トップ高く」の言葉だけ抜き出してはそれが「大振り」と思ってる
413: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:45:37.46 ID:LpvVc7Tv.net
軸移動も大きくなるし、そもそも丸はドアスイング修正の為に新井コーチとあれこれしてたわけで
それを古典的な1,2の3打法にしちゃったら治るもんも治らない
それを古典的な1,2の3打法にしちゃったら治るもんも治らない
414: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:48:44.13 ID:HnaaZ+WL.net
理屈だけで片付けば、皆これ3割バッターになるわけでなw
415: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:49:47.42 ID:Oh7wU2im.net
打っていく事が目的なんだから、振り回す事重視な訳ない
そんな事してたら普通打てん
振り回しても打てるギータがド変態なだけ
そんな事してたら普通打てん
振り回しても打てるギータがド変態なだけ
416: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:51:51.41 ID:LpvVc7Tv.net
常識的にはトップを高くすればバットの軌道は遠回りになるし
足を高く上げれば軸移動が大きくなりブレる。普通はそれでもパワーを選択する場合に
この打法を行う。つまり典型的な長距離砲の打ち方だ。筒香の新フォームは更に究極の
スタイルでボンズやプルホスがやる打ち方。超人にしかできない
足を高く上げれば軸移動が大きくなりブレる。普通はそれでもパワーを選択する場合に
この打法を行う。つまり典型的な長距離砲の打ち方だ。筒香の新フォームは更に究極の
スタイルでボンズやプルホスがやる打ち方。超人にしかできない
422: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:56:01.72 ID:HnaaZ+WL.net
>>416
情報と理屈だけで打てるようになれば誰も苦労などしない。
君は投手の投げる球を打ったことがあるのか?
ここ聞きたいね。
情報と理屈だけで打てるようになれば誰も苦労などしない。
君は投手の投げる球を打ったことがあるのか?
ここ聞きたいね。
423: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:57:02.44 ID:LpvVc7Tv.net
>>422
お前は野球したことがあるのか?昔の子供は毎日野球か相撲しかしないんだよ
お前は野球したことがあるのか?昔の子供は毎日野球か相撲しかしないんだよ
425: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:58:28.10 ID:HnaaZ+WL.net
>>423
ええ、大学までやってましたが?
ええ、大学までやってましたが?
429: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:00:44.51 ID:LpvVc7Tv.net
>>425
足上げて軸が動かない人間はいないよ、頭だって普通に動く
嘘付き乙
足上げて軸が動かない人間はいないよ、頭だって普通に動く
嘘付き乙
436: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:03:56.65 ID:HnaaZ+WL.net
>>429
わからないのに知ってるフリをするのは良くないね。
軸が動くのは足の上げ方ではなく、上げた足をどこに着地するか・そのときの体重が
踏み出した側に移動してしまうと「軸が動く」状態になるだけのことなんだが?(笑)
足上げるだけで頭が動くようなヤワな鍛え方してませんよ?(笑)
わからないのに知ってるフリをするのは良くないね。
軸が動くのは足の上げ方ではなく、上げた足をどこに着地するか・そのときの体重が
踏み出した側に移動してしまうと「軸が動く」状態になるだけのことなんだが?(笑)
足上げるだけで頭が動くようなヤワな鍛え方してませんよ?(笑)
471: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:57:29.09 ID:dfRybsCh.net
自分も大学まで野球やってましたけど
足上げたらブレるにはちょっと吹いてしまいました…。
>>436が正解だと思いますよ…。
高校レベルどころかそれ以前でも常識だと思うんですが。
足上げたらブレるにはちょっと吹いてしまいました…。
>>436が正解だと思いますよ…。
高校レベルどころかそれ以前でも常識だと思うんですが。
426: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:59:06.79 ID:fnin1bf8.net
去年の結果を受けての打撃改造の目的が「大振りする」だってんならそらどうかしとるw
428: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 18:59:37.68 ID:HnaaZ+WL.net
足の上げ方はタイミングだけの問題なんだがね(笑)
432: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:02:26.71 ID:Oh7wU2im.net
足上げただけで軸がブレるだと?
そんな体幹弱い選手、居ないだろう
一般人じゃないんだから…
そんな体幹弱い選手、居ないだろう
一般人じゃないんだから…
438: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:05:34.74 ID:HnaaZ+WL.net
スリ足だろうが上げようが、それは全てタイミングの取り方。
「自分はどうすればタイミング良く球を捉えられるのか・・・」
打者は毎年・毎試合、これと葛藤してるのだよ?(笑)
「自分はどうすればタイミング良く球を捉えられるのか・・・」
打者は毎年・毎試合、これと葛藤してるのだよ?(笑)
440: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:07:11.81 ID:HnaaZ+WL.net
T-岡田もノーステップにしたり足上げたり・・・・
HRキングだった男手さえ、試行錯誤の連続だからねぇ・・・
打撃は難しいのよw
決して理屈で語ってはいけません。
HRキングだった男手さえ、試行錯誤の連続だからねぇ・・・
打撃は難しいのよw
決して理屈で語ってはいけません。
449: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:14:36.88 ID:6Hm3Oyp7.net
>>440
中田翔も結局統一球以降はノーステップじゃボールを飛ばせなくてダメだったな
ノーステップにしてパワーのある打者が更にコンタクトを上げてってのは理想的なんだけど
メジャーのトップ打者みたいな規格外の体とパワーがあるからできるんだよね
その身体がない日本人が手を出すと率も長打も出なくなる
コンタクトに徹する単打マンになりたいだけならノーステップでも否定しないけど
4番を任されるって打者がやるのは火に飛び込むようなもの
中田翔も結局統一球以降はノーステップじゃボールを飛ばせなくてダメだったな
ノーステップにしてパワーのある打者が更にコンタクトを上げてってのは理想的なんだけど
メジャーのトップ打者みたいな規格外の体とパワーがあるからできるんだよね
その身体がない日本人が手を出すと率も長打も出なくなる
コンタクトに徹する単打マンになりたいだけならノーステップでも否定しないけど
4番を任されるって打者がやるのは火に飛び込むようなもの
453: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:20:41.03 ID:HnaaZ+WL.net
>>449
俺はノーステップはまったく合わなかったな。
逆にタイミングが取りづらかったw
飛ぶ飛ばないではなく、合うか合わないかだけ。
俺はノーステップはまったく合わなかったな。
逆にタイミングが取りづらかったw
飛ぶ飛ばないではなく、合うか合わないかだけ。
456: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:25:05.35 ID:6Hm3Oyp7.net
>>453
これもある
静的な状態を維持するって結構大変なんだよね
身近な話だとゆっくり字を書こうとすると速く字を書くのに比べて手がより強張ってるのがわかると思う
ノーステップも同じで強張っちゃってスムーズさが失われるってリスクをはらんでる
これもある
静的な状態を維持するって結構大変なんだよね
身近な話だとゆっくり字を書こうとすると速く字を書くのに比べて手がより強張ってるのがわかると思う
ノーステップも同じで強張っちゃってスムーズさが失われるってリスクをはらんでる
448: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:14:35.54 ID:2MJi9d8e.net
足あげてトップが高いのがダメなら山田もダメじゃね
457: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:29:34.44 ID:HnaaZ+WL.net
王や張本、イチローでさえ毎年毎年若干フォームは変えてる。
今まで見て来た打者で、形が関係ない打者は長嶋茂雄ただ一人だった。
今まで見て来た打者で、形が関係ない打者は長嶋茂雄ただ一人だった。
463: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:41:41.76 ID:u8Ek3OS3.net
>>457
あなた何歳さ?w
あなた何歳さ?w
465: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:44:24.96 ID:HnaaZ+WL.net
>>463
君の想像通りさw
君の想像通りさw
467: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:50:40.06 ID:/kdYnbI8.net
>>465
長嶋の打撃をリアルタイムで見て、
かつ当時に素人技術分析してたとすると若くても60歳前後か?w
長嶋の打撃をリアルタイムで見て、
かつ当時に素人技術分析してたとすると若くても60歳前後か?w
452: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:20:14.96 ID:fnin1bf8.net
足を上げる、上げないって結局感覚の問題だけだと思うけどね
454: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:21:05.43 ID:HnaaZ+WL.net
>>452
詰まる所、そのとおりですw
詰まる所、そのとおりですw
455: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:22:09.98 ID:ahibCJ1Z.net
ノーステップはバッセンで試したことあるけど
一般人じゃほぼ不可能だな、プロの選手みたいに筋肉ミチミチに詰まってないと
一般人じゃほぼ不可能だな、プロの選手みたいに筋肉ミチミチに詰まってないと
451: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/15(金) 19:20:11.99 ID:Oh7wU2im.net
丸新フォームがダメなら
まず、イチロー越え新記録つくったのに秋山がダメって事になる
まず、イチロー越え新記録つくったのに秋山がダメって事になる
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (9)
丸の特徴は選球眼だから、足を上げたことによって四球が減って出塁率が下がるのが心配
四球が減っても安打が増えるなら成功
四球を減らさず安打と打率も上がるなら大成功
四球が減って空振りや三振が増えるようなら新井コーチ式に戻す感じで
こればっかりはやってみないとわからない
無知が露呈するだけやでほんまに
パワーは十分足りてると思うんだけどな
試行錯誤する行為自体を否定的に見る人が多いんか?と思えてしまうわ
体調だって日々変化するんだからフォームが一定じゃなくたっていいだろうに
コメントする