「レベルアップできている」。鈴木はそう言ってはにかんだ。 「一緒にやりたいと言っているのに断る理由はない。うれしいこと」。内川は若鯉の弟子入りを快く受け入れた。鈴木を間近で見た天才打者は、その潜在能力の高さに驚いた。「僕より持っている力は上。トリプルスリーも狙えるのではないか。負けないようにしないといけない」と今後の飛躍へ太鼓判を押した。
http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2016/01/18/0008730903.shtml
http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1452487742/0-
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453077701/l50
772: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月) 08:12:39.90 ID:Z2FNb8WC.net
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453077701/l50
772: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月) 08:12:39.90 ID:Z2FNb8WC.net
内川が誠也をべた褒めしとるな
新井やエルには申し訳ないがいつまでもいる選手ではないのだからそろそろ誠也を外野に固定して使うべきだ
エルは一塁に固定して新井さんはバックアップに回ってもらえ
新井やエルには申し訳ないがいつまでもいる選手ではないのだからそろそろ誠也を外野に固定して使うべきだ
エルは一塁に固定して新井さんはバックアップに回ってもらえ
【関連記事】
カープ鈴木誠也、SB内川との自主トレに手ごたえ「レベルアップしている」
この日は、ノックや砂浜ダッシュ、室内打撃など約6時間、ともに汗を流した。「練習に対する姿勢にメリハリがある。気が引き締まった」。プロ4年目、新鮮な気持ちでトレーニングに励んだ。打撃練習では、内川から貴重な助言をもらった。「親身になっていろんな表現で教えてもらえる。力の入れ方やバットのヘッドの出し方など。多くは話せませんが」。貴重なアドバイスの詳細は「企業秘密」としたものの、軸となる重要な知識を得た様子だ。「右の打者で飛ばせるのが少ない。イメージが今まではぼんやりしていたが(内川という)基準ができてよかったのではないか」と内川。次世代の安打製造機に期待十分だ。「軽く打っているのにすごく飛んでいく。自分のティーバッティングとか見ても恥ずかしくなってくる」。鈴木は球界を代表する打者のバッティングに衝撃を受け、今までの考え方が一転させられた。
(全文はリンク先)
http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2016/01/18/0008730903.shtml
773: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月) 08:30:26.56 ID:YidzKG0M.net
まぁ新井をスタメンで使うのと誠也をスタメンで使うので将来的にどっちが得かと考えればね
緒方は近視眼だから新井を選択すると思うけど…
てか地元もどうせ新井押しなんだろ
緒方は近視眼だから新井を選択すると思うけど…
てか地元もどうせ新井押しなんだろ
775: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月) 08:45:19.88 ID:7Vut3jis.net
2000本がかかってるから新井は使うでしょ
769: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月) 07:45:16.47 ID:4DXzFKob.net
内川と自主トレはいいがソフバンにセイヤ持ってかれそうだな
※砂浜でEXILEのダンスを披露する(手前から)内川、上林、広島・小窪、上本、DeNA・松本、広島・鈴木誠
広島・鈴木 内川の脱力打法に愕然「自分が恥ずかしくなる」
「見たことがない(内川の)ティー打撃。うわー、って思った。ロングティーで軽く打ってポンポン入る。凄い。自分が恥ずかしくなる」
弟子入りしてよかった。2014年まで7年連続の打率3割以上の実績は、ダテではなかった。鈴木のスイングについて内川は「力任せだった」とバッサリ。そこで、手の使い方や、ボールに対してのバットの出し方をアドバイス。すると、効果が速効で出た。鈴木もビデオで自分のティー打撃を撮影し、夜にそれを教材に復習。打球の質も変わり飛距離も伸びた。「レベルがあがった」と、ロングティーの打球が力を入れずに入るようになった。
内川からは、さらに野心的な目標を示された。「トリプルスリーを狙える。能力はある。ぼくは30盗塁できないけど誠也は足もある。まずは1年を通して試合に出ること」。師匠から太鼓判を押された4年目の若鯉は、ひと皮向けた打撃で今季こそ外野の定位置を奪う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160118-00000070-spnannex-base
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)09:58:19 ID:QJF
内川打撃コーチはよ
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)10:00:57 ID:ZZY
これは今年もSB打線熱々ですわ
このコーチがおる限り安泰やん
このコーチがおる限り安泰やん
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)10:01:03 ID:qdv
(ヽ*´◯`*)横浜にもこんな選手がいたんだ・・・
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)10:05:58 ID:DW0
ピッチャーも杉内なんか脱力投法よな
リリースの瞬間だけ力入れるみたいな
リリースの瞬間だけ力入れるみたいな
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)10:13:28 ID:rs5
内川って面倒見がええんやな
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)11:09:37 ID:v7L
>>9
横浜を出ていった後もベイスターズの後輩達を見てくれてるしなぁ
面倒見いいでホンマに
横浜を出ていった後もベイスターズの後輩達を見てくれてるしなぁ
面倒見いいでホンマに
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)11:04:09 ID:Qyx
前田「ピュッとでええじゃろ」
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)11:06:03 ID:B6t
ドアスイングを直すためにすがるくを指導したってことだろ
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)11:07:56 ID:Pmw
前田智徳:すがるく?
丸:力強くではなくスピードで「ピュッ」というスイングをしなさいと言われるので、外国人選手みたいにパワーがあるわけではないので、素早いスイングで低く強い打球を飛ばす。打つポイントとタイミングで飛ばす。
丸:力強くではなくスピードで「ピュッ」というスイングをしなさいと言われるので、外国人選手みたいにパワーがあるわけではないので、素早いスイングで低く強い打球を飛ばす。打つポイントとタイミングで飛ばす。
32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)11:29:12 ID:ufG
とりあえず人数集めたらチューチュートレインするのはなんでなんや
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)11:29:55 ID:cGZ
>>32
記者がリクエストするんじゃね?
記者がリクエストするんじゃね?
34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)11:30:23 ID:2gQ
>>32
真似しやすくて楽しいからね
真似しやすくて楽しいからね
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)10:16:45 ID:lwi
コーチとしても有能なんか
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/01/18(月)10:19:16 ID:6nl
内川コーチ
選手兼任でお願いします。
選手兼任でお願いします。
■ネット上の反応・内川ありがとう!・内川がここまで若手の指導に熱心だとは思わなかった。・よくあるフォームの矯正ではなく「力の抜き方」を教えてくれてるのは効果がありそう・チューチュートレインの写真に極楽山本がいない・交流戦で恩返ししよう・.333 20本 80打点は堂林より鈴木誠也に可能性がある・誠也は持っているものはすごい。あとはそれを引き出せるか・FAで内川が来ていれば、この指導を常に受けられた・今まで力任せとか打撃コーチは何を教えていたのか?・“すがるく”振るというやつですね!・広島にはこのへんを教えてくれるコーチや選手がいないの?・あの時内川が来てくれてたら、カープの若手はもっと伸びてた?・スペックは誰もが認めている。あと2~3年で覚醒して欲しい。・これで誠也が覚醒したら、カープで「内川グッズ」を売ろう・アベレージヒッターで飛距離もある右打者の言葉は(誠也にとって)説得力がある
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00000258-sph-base
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (4)
新井コーチは丸にすがるく振る理論を教えていたが、誠也には浸透していなかったのか?
同じアドバイスでも、言う人によって効果が変わってくるというやつかもしれない
コメントする