1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)09:23:47 ID:Mq4

阪神・掛布雅之、中日・小笠原道大、オリックス・田口壮――。ウエスタン・リーグでは今季、そうそうたる顔ぶれが2軍監督としてデビューするが、広島では対極に位置する男がその要職に就いた。水本勝己――。エポックメーキングな人選と言っていいだろう。当の本人が驚きを隠さない。
「言われた時はビックリしましたよ。ボクにはトラウマがある。選手時代に上でやったこともない人間が、こういうポストに就いていいのか…」
確かに経歴は異色だ。倉敷工―松下電器(現パナソニック)を経て、89年にドラフト外で入団した47歳。
同期には佐々岡真司、前田智徳らがいるが、水本自身に1軍出場歴はなく、2軍でもわずか39試合に出たのみ。2年で早々と現役を退き、ブルペン捕手として長くチームを支えてきた。
日本球界の慣例に従えば極めて異例の抜てき。その裏には選手時代の実績にとらわれない、球団フロントの柔軟な姿勢があった。
「厳しさと優しさがあり、下積みの時代から選手を叱咤激励していた。人間としての幅も持っている」。
鈴木清明球団本部長は水本の起用理由をそう説明する。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/03/13/kiji/K20160313012206620.html
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1457828627/
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)09:38:25 ID:bKX
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)09:38:25 ID:bKX
「佐々岡と超仲良しのブルペン捕手」というイメージがずーっとある
人がいいのは有名だったがまさかニ軍監督にまでなるとは思わんかった
人がいいのは有名だったがまさかニ軍監督にまでなるとは思わんかった
同感だ。上から目線で失礼ながら、水本の長所はバランス感覚。よかれと思えば黒田博樹、新井貴浩らにも臆せず苦言を呈し、彼らの信頼は変わらず厚い。07年にブルペンコーチ補佐の肩書きが付いて以降は、本人が望むと望まざるにかかわらず、とんとん拍子で“出世街道”を歩んだ。「プロ野球の世界に入って本当によかったと思います。現役時代はいろんな指導者に出会い、考え方とかいろんなことを勉強させてもらった。プラスになることが多かった」最も影響を受けたのは元監督の故三村敏之氏だった。阪神・金本、広島・緒方両監督をはじめ、同氏を慕う指導者は少なくないが、水本もその1人だ。三村氏に習って読書を欠かさず、最近では「置かれた場所で咲きなさい」(ノートルダム清心学園理事長・渡辺和子著)を読んだという。「三村さんはボクが1軍でやっていなくても、言わせる雰囲気を持ってくれていた。ボクもそうありたい。意見に感謝の気持ちを持って耳を傾けつつ、判断と決断をどう下すか。それがボクの仕事なので、勉強しなくちゃいけない部分ですね」勉強意欲、吸収意欲が旺盛で、人をいかに動かすかを考え、言葉遣い一つにも注意を払う。名選手は名監督にあらず…とよく聞くが、実績のある選手が名指導者になるとは限らない。人の痛みがわかる苦労人の挑戦にエールを送りたい。http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/03/13/kiji/K20160313012206620.html
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)09:26:16 ID:rK9
言うなれば早々に引退した鈴衛か
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)09:27:54 ID:9T5
緒方の人脈じゃね
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)09:42:35 ID:JXJ
選手時代の実績に捕らわれないのは大いに結構
ただ、その指導力を正しく見極めらる力がないと
せっかくの柔軟さも効果は薄いぞ
ただ、その指導力を正しく見極めらる力がないと
せっかくの柔軟さも効果は薄いぞ
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)09:47:56 ID:fLl
なんで1軍監督は選手時代の実績にこだわっちゃうんですかねぇ(困惑)
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)12:17:29 ID:YNF
>>8
1軍の監督は罵声を浴び慣れてへんと難しいんちゃうか?
スターは良い時も苦しい時も知ってるから監督には悪くないと思う
まぁ、監督が余計なことをしなければ勝てる気はしなくともないけど
1軍の監督は罵声を浴び慣れてへんと難しいんちゃうか?
スターは良い時も苦しい時も知ってるから監督には悪くないと思う
まぁ、監督が余計なことをしなければ勝てる気はしなくともないけど
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)09:48:49 ID:xoa
今でいう白濱やろ
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)11:31:59 ID:PqV
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)10:22:55 ID:VOE
田村恵スカウトみたいに、選手としては使えなくても、フロントとしては間違いなく優秀になるだろうから獲れって獲ったタイプなんやね
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/03/13(日)09:31:27 ID:PZ5
選手の中に「こいつ現役時大したことなかったのに」とか考えてる畜生がいたら実現しなかった人事
■ネット上の反応・名選手名監督にあらず。逆もしかり。
・いい選手が名監督にならない例をたくさん見てきた。
・実績と関係なくコーチや監督になる時代がやってきたのかもしれない
・こういう人格者は一軍にも必要。
・水本さんはいいと思うけど、球団フロントが柔軟な姿勢を持っている なんかは違う。20年以上も優勝してないのに、ほぼ生え抜きにこだわって外様から招聘しないし、実績ない人を使うのはコーチ人事が安く済む側面もある
・監督は、監督に向いている人がやるべき
・内田さんも一流選手ではなかったけど、2軍監督をしてからファームが変わった
・三村監督に影響を受けた人が多すぎる。それだけ偉大な監督だったということか。
・こういう抜擢が本来の形
・コーチ経験をつんでも監督には向いてない人や、コーチ経験ゼロでもいきなり名監督になる人もいるから、このポジションの人選は難しい・結果を出さないと勝利原理主義者は現役の時に実績がないから、と叩いてくるので、負けずに頑張ってください。
・どの球団も監督の人選には苦労している
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (10)
大変だと思うけどずっとカープを支えていって欲しい
カープは選手としてではなく指導者として獲得して当時のマツダの会議とかに出席させたらしい。
水本二軍監督とは事情は違うと思うけど選手と監督やコーチの能力は違いがあるんだろうね。
畝・・・・・
松本さんとか小畑さんとかも球団に残ってるし。
畝→一軍ピッチングコーチ
選手時代の実績はあまり関係ないんだねカープは
二軍優勝しました。本当にありがとうございました
コメントする