http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1461462962/
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 10:56:02.37 ID:h53Cpnu10.net BE:837857943-
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 10:56:02.37 ID:h53Cpnu10.net BE:837857943-
お好み焼きの大阪風と広島風。具材や作り方に違いがあり、どちらにも根強いファンがいる。だが、中にはそうしたこだわりを強く持たない人もいるようだ。
しらべぇ編集部では、全国20代~60代の男女1348名を対象に調査してみた。
http://sirabee.com/2016/04/23/111748/
■お好み焼きの大阪風か広島風か…3人に1人は「どうでもいい」「お好み焼きの『大阪風』と『広島風』はどうでもいい」と思っている人は全体で37.4%。性年代別で見ると、男性に関心のない人が多いとわかる。年齢が上がるにつれて「どちらでもいい」と思う人が増えているが…なぜだろうか。■大阪よりこだわる県は…都道府県別でみると、静岡県民や京都府民は、お好み焼きにそれほどこだわりがないと明らかに。http://sirabee.com/2016/04/23/111748/
ここで注目すべきなのが、大阪だ。平均値よりも無関心な人は少ないものの、「3割近くもいるのか!」と驚く大阪府民がいるかもしれない。
一方で、大阪府民よりもこだわりを持った人が多かったのは、愛知県民と兵庫県民だった。
222: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 15:46:18.29 ID:or/YM3QM0.net
>>1
ここの調査は、県別調べがそう多いわけでもないのに静岡は悪の枢軸かよw
静岡が1位になった調べ
・不倫してる県第一位
・性欲ゼロ県第一位
・ドリンクバーおかわりしすぎ第一位
・マクドナルドロス・レス(さわやかがあるので)第一位
・どうでもいい第一位←New!!
ここの調査は、県別調べがそう多いわけでもないのに静岡は悪の枢軸かよw
静岡が1位になった調べ
・不倫してる県第一位
・性欲ゼロ県第一位
・ドリンクバーおかわりしすぎ第一位
・マクドナルドロス・レス(さわやかがあるので)第一位
・どうでもいい第一位←New!!
231: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 17:28:10.77 ID:5jlAmYsZ0.net
>>1
広島風(そば)>関西風>もんじゃ>広島風(うどん)
広島風(そば)>関西風>もんじゃ>広島風(うどん)
232: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 17:30:36.71 ID:pKMc2fUv0.net
>>231
モダン焼きはどこ?
モダン焼きはどこ?
237: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 18:01:05.21 ID:Oi6pDmHP0.net
>>232
ググってみたら、関西風お好み焼きをベースにしてソバを入れた物を言うらしい
ググってみたら、関西風お好み焼きをベースにしてソバを入れた物を言うらしい
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 10:59:06.22 ID:+W+ugovf0.net
どちらも「お好み焼き」って名前止めて、それぞれ好きな新しい名前つければ解決。
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:02:50.92 ID:pACOM84h0.net
>>2
広島焼きがあるじゃん
大阪焼きはなぜか東京に別の料理あるから使えないけど
広島焼きがあるじゃん
大阪焼きはなぜか東京に別の料理あるから使えないけど
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:12:51.68 ID:xFKmd57E0.net
>>5
大阪焼きって今川焼の鉄板で大阪のお好み焼きの生地とキャベツ、紅ショウガ卵等入れて焼いた奴だよな
個人的には好きだが、普通のお好み焼きと違って肉が足らん
腹満たすなら広島焼の方だな キャベツと焼きそばで腹膨れる
大阪焼きって今川焼の鉄板で大阪のお好み焼きの生地とキャベツ、紅ショウガ卵等入れて焼いた奴だよな
個人的には好きだが、普通のお好み焼きと違って肉が足らん
腹満たすなら広島焼の方だな キャベツと焼きそばで腹膨れる
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:13:58.02 ID:V8vF/BKT0.net
>>22
お好み焼き屋でモダン焼き食えば?
お好み焼き屋でモダン焼き食えば?
39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:22:05.78 ID:xFKmd57E0.net
>>23
モダン焼はなんか違う
広島の大量のキャベツを圧縮して焼くのが良いんだ
モダン焼はなんか違う
広島の大量のキャベツを圧縮して焼くのが良いんだ
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:03:21.75 ID:XCILbDh40.net
兵庫は大阪の隣だからいいとして
愛知は何にこだわりがあるんだよ
ミソか?
愛知は何にこだわりがあるんだよ
ミソか?
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:05:06.99 ID:rCMby4rn0.net
大阪民だが、広島風の方が手間がかかるぶん価値がありそう。
大阪風なんか混ぜて焼くだけやん。
誰でもできるし。
大阪風なんか混ぜて焼くだけやん。
誰でもできるし。
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:06:56.92 ID:V8vF/BKT0.net
>>9
お好み焼きとモダン焼きの違いじゃダメなの?
お好み焼きとモダン焼きの違いじゃダメなの?
225: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 16:10:07.04 ID:axMzT5ON0.net
>>10
やきそばは必須ではないので
やきそばは必須ではないので
332: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/25(月) 21:18:54.68 ID:SgO9f8Fr0.net
>>9
広島風は店で焼いてもらわないとおいしくない
広島風は店で焼いてもらわないとおいしくない
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:07:17.99 ID:Oi6pDmHP0.net
昔駄菓子屋で洋食とか言ってたw
大阪風でも広島風でも無い、もっとシンプルな作り方で美味かったなあ
(o^-^o)
大阪風でも広島風でも無い、もっとシンプルな作り方で美味かったなあ
(o^-^o)
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:08:28.85 ID:qTCHuXc10.net
静岡県民はどうでも良くなくても表向きでどうでもいいって言うんだよ
静岡県民が言うから間違いない
静岡県民が言うから間違いない
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:08:40.40 ID:V/zaEstp0.net
地域ごとに味の差や見た目の差があるのはいいことだと思うけどな
俺は広島市民だからお好み焼きって言ったら広島風になるけど
他県の人間に無理に進めたりはしない
俺は広島市民だからお好み焼きって言ったら広島風になるけど
他県の人間に無理に進めたりはしない
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:10:25.61 ID:7rlwMEPi0.net
>>14
俺の知り合いの広島県民はよそのお好み焼きをボロカスいうよ
広島のお好み焼きだけがお好み焼きだってキレ気味で言う そういうのが数人
大阪人にしょっちゅう「大阪にはたこ焼きがあるんだからお好み焼きは広島と認めろ」って言って
苦笑いされてる
俺の知り合いの広島県民はよそのお好み焼きをボロカスいうよ
広島のお好み焼きだけがお好み焼きだってキレ気味で言う そういうのが数人
大阪人にしょっちゅう「大阪にはたこ焼きがあるんだからお好み焼きは広島と認めろ」って言って
苦笑いされてる
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:19:35.92 ID:V/zaEstp0.net
>>18
そういう人間もたまにいるよな
曲がった郷土愛ってやつなんかな
そういう奴は広島の人間のイメージを悪くしてるよなぁ
広島に悪いイメージ持たないでね・・・
そういう人間もたまにいるよな
曲がった郷土愛ってやつなんかな
そういう奴は広島の人間のイメージを悪くしてるよなぁ
広島に悪いイメージ持たないでね・・・
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:09:04.06 ID:poI7pmzfO.net
広島名物のお好み焼きは料理って感じがするな。技術がちゃんとある。
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:09:32.72 ID:pKMc2fUv0.net
兵庫はモダン焼きがあるかなかなぁ
まぁ今でもお好み焼きにマヨネーズは邪道って
こっちから出してくれって言うまで出してくれない変なこだわり持ってる店は多いけど
まぁ今でもお好み焼きにマヨネーズは邪道って
こっちから出してくれって言うまで出してくれない変なこだわり持ってる店は多いけど
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:18:57.01 ID:Qioo1J1t0.net
兵庫って大阪よりお好み焼きの店多くなかったっけ
数じゃなくて割合かもしれんが
数じゃなくて割合かもしれんが
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:19:29.13 ID:hJqmpvlt0.net
愛知だけどなんで愛知?
34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:20:33.16 ID:JavnhOUk0.net
静岡県をひとくくりにするのが無理
東部、中部、西部で県民性が違う
東部、中部、西部で県民性が違う
37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:21:45.13 ID:Qioo1J1t0.net
愛知はキャベツの産地とか関係あるのか
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:21:52.60 ID:vwJQizDF0.net
食文化は地域固定で結構
41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:23:06.51 ID:16WaLeKR0.net
お好み焼き食べるってなったとして
広島だから大阪だからといって食べるのやめることは無いな
広島の場合は焼きそば部分がいらない人も居るだろうし
こだわりというよりは好き嫌いの問題では
広島だから大阪だからといって食べるのやめることは無いな
広島の場合は焼きそば部分がいらない人も居るだろうし
こだわりというよりは好き嫌いの問題では
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:27:39.75 ID:xFKmd57E0.net
なんかモダン焼原理主義者が居るな
54: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:32:28.80 ID:nWAm2crA0.net
呼び方についてだが・・
大阪では「オッコンいこや」 広島では「ミッチャンいこうや」
これマメな
大阪では「オッコンいこや」 広島では「ミッチャンいこうや」
これマメな
55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:33:50.32 ID:TeBZ9fva0.net
お好みに焼けばいいじゃないか何こだわってんだ
69: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:48:36.75 ID:4efG2bU70.net
この前、広島に行く機会があって、広島焼きを食べたんだが、モダン焼きとは全く違うな。
ソースが大阪と違って甘くなく、焦げたソースのかおりがいい。
これは広島でしか食べたことがない。
@東京
ソースが大阪と違って甘くなく、焦げたソースのかおりがいい。
これは広島でしか食べたことがない。
@東京
71: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:49:44.30 ID:bOVqx7lM0.net
>>69
大阪でも頼めば辛いどろソース出してくれるよ
まともな店ならな
大阪でも頼めば辛いどろソース出してくれるよ
まともな店ならな
79: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:54:51.69 ID:4efG2bU70.net
>>71
違うんだな。
大阪にも数年住んでたので、大阪のお好み焼きも、大阪で言うモダン焼きも知ってるつもり。
お好み焼き定食も好き、イカ焼きも好き。
広島焼きは味がウスターソースに近かった。
あと大阪でいう、ふわっととかではない。
だから卵が薄くしっかりしていた。
ほぼ野菜焼き。
関東人好みだと思う。
違うんだな。
大阪にも数年住んでたので、大阪のお好み焼きも、大阪で言うモダン焼きも知ってるつもり。
お好み焼き定食も好き、イカ焼きも好き。
広島焼きは味がウスターソースに近かった。
あと大阪でいう、ふわっととかではない。
だから卵が薄くしっかりしていた。
ほぼ野菜焼き。
関東人好みだと思う。
80: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:55:09.36 ID:15yQs0th0.net
お好み焼き頼んで広島風が出てきたとき「たまには広島風もいいな~」
カツ丼頼んでソースカツ丼が出てきたとき「・・・」
カツ丼頼んでソースカツ丼が出てきたとき「・・・」
92: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:58:48.39 ID:31VYOSMK0.net
広島風お好み焼きは焼きそばメインだね。大阪風お好み焼きは粉メインだね。
どっちかは好みだね。
正直もんじゃと大阪風お好み焼きは、似てるんだが。
どっちかは好みだね。
正直もんじゃと大阪風お好み焼きは、似てるんだが。
124: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 12:30:34.15 ID:y0trzfmo0.net
どうでもいいから簡単な大阪風が主流になるんやろ
125: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 12:31:30.76 ID:Ep673Vms0.net
名古屋県民だけど確かにこの辺こだわるかも
製法が違うから味も違うよね
広島のお好み焼き食べたい時と大阪風食べたい時とそれぞれある
製法が違うから味も違うよね
広島のお好み焼き食べたい時と大阪風食べたい時とそれぞれある
144: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 12:38:57.75 ID:YUGIA3bP0.net
>>125
子供の頃愛知にすんでたけどどっちの店も近所にあったから区別はしてたな
両方ともお店の人が焼いてくれるタイプだったな
あとマヨネーズはなかったけどあれは最近の文化なのか大阪と愛知の違いなのか
たこ焼きも醤油味が主流だったりマヨネーズがなかったりしてたな
子供の頃愛知にすんでたけどどっちの店も近所にあったから区別はしてたな
両方ともお店の人が焼いてくれるタイプだったな
あとマヨネーズはなかったけどあれは最近の文化なのか大阪と愛知の違いなのか
たこ焼きも醤油味が主流だったりマヨネーズがなかったりしてたな
74: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:51:37.26 ID:wfy4j5oH0.net
兵庫の左側は広島風の焼き方ですりつぶしたじゃがいもやこんにゃく入れる
右側は大阪とおんなじ食文化
右側は大阪とおんなじ食文化
※にくてん
にくてんとは、兵庫県地域のお好み焼きである。
http://www.47club.jp/c9/okopa_info08.html/
神戸市長田区の大正筋商店街「ゆき」のにくてん神戸地域では、お好み焼きと呼ばれる以前に、大正末期から昭和初期の頃「にくてん」と呼ばれていて、現在の神戸市長田区新長田、大正筋商店街付近には「にくてん街」と称するエリアがあった。
新長田周辺のほかに、現在では高砂市でも名物となっている。新長田周辺や神戸地域のにくてんは、すじこん(牛スジ肉と、こんにゃくを煮たもの)が入っているが、生地を引いて焼く薄焼きのお好み焼き自体を総称して言う時もある。
一方、高砂市を含む播磨地域のにくてんは、角切りに茹でて味付けしたジャガイモなどが入っている。元々は、お店に置いていた関東煮の具を、客の希望で小さく刻み、お好み焼きに入れて焼いてくれたのが始まりである。
75: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:52:51.48 ID:V8vF/BKT0.net
>>74
播州のほうの文化は何もかも近畿とは違うからね
播州のほうの文化は何もかも近畿とは違うからね
76: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 11:53:34.94 ID:bOVqx7lM0.net
>>74
じゃがいもとこんにゃくとか
広島よりむしろ播州文化に距離を感じるよ
じゃがいもとこんにゃくとか
広島よりむしろ播州文化に距離を感じるよ
97: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/04/24(日) 12:00:48.40 ID:nxY4gzRd0.net
京都市民やけど確かにどっちでもええな
普通にお好みの店入るけど、美味ければどっちでもええわ
大阪でも出店やったら広島風いっぱいあるよな
普通にお好みの店入るけど、美味ければどっちでもええわ
大阪でも出店やったら広島風いっぱいあるよな
__________________
ブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (26)
牛スジ肉とジャガイモが入ってるとかおいしそうやん!
広島風はのせる
広島風 素材が豪華でおいしい
もんじゃ どろどろで別の物を想像してしまう
あえて言うなら店で食べるなら広島だけど家で作るなら大阪かなぁ程度
庄原のお米が入ってるやつが今お気に入り。
福山はいろいろおしい。
もうモダンじゃないじゃん
広島焼きは戦後の貧しい時に大阪の薄焼きからヒントを得てキャベツや野菜を具に焼いてソースをかけたのが起源
ただし広島焼きは大阪のごちゃ混ぜゲロ焼きとは味も食感も全くの別物
広島では大阪焼きは認められず広島焼きメインで関西風もと言った感じ
大阪では広島焼きは認められているがあくまで大阪のお好み焼きとは違うものと解釈され広島風お好み焼きと考えられている
他県だと徳川水準のリッチな値段で広島風売っても誰も何とも思わんってことでしょ
豚玉1枚800円、ちょっと豪華にして1200円くらいで買ってくれるならオイシイ商売
日本には混ぜる文化がないから、関西風はチジミと一緒で韓国起源で確定してるみたいやで
①粉と具材を混ぜて焼く文化が日本にない
「まず理由としてあげられるのが、『粉と具材を混ぜて焼く文化が日本にない』ということ。
韓国ではパジョンと呼ばれている、李朝時代に作られたネギなどの具を粉と混ぜて作る『チヂミ』が起源と言っても良いのではないでしょうか?
②なぜかほとんどのお好み焼き屋にキムチが置いてある
③そもそも大阪風お好み焼きを最初に出したのは東京の店
http://sirabee.com/2016/03/13/92220/
それを大阪の人に押しつけたりするのは疑問
こだわるのは、双方の地元の人ぐらいでしょ。
他県民が「広島風」「大阪風」っていうのは大目に見てほしいんですけどね
ちな東日本民
家で広島風作るのは難しいから関西風になるし、外で食べるなら広島風。
どっちも好きだし気にしない。
最近はパリパリの府中焼きとしのやにハマってる。
お店で食べたいのは広島風
んでわいは関西のんがいい。そばが余分に思えて…だからモダンも食わん。
ちな神戸
広島風やら広島焼きと言う名称は認められない。
そして、そもそも「もんじゃ」がそれらの起源らしく、一番歴史があるらしい。
ちな関東
どうしても、起源主張させたいなら
関西風はもんじゃ
広島風はどんどん焼き
だな。広島出身だけど、どっちが先とかどうでも良い。
あんな簡単な料理、料理人でなくてもひらめくだろ。
コメントする