ブラタモリ_宮島

1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:08:50.41 ID:CAP_USER9
12月に厳島神社の世界遺産登録から20年となる広島県・宮島で、島に立ち入る際に税を徴収する「入島税」の導入が、地元・廿日市(はつかいち)市で本格的に検討されている。

住民の高齢化に伴い税収が減少する一方、外国人観光客が急増しており、観光地の維持整備費の一部を観光客にも負担してもらうのが狙い。

ただ、入島税は類似例は少ないうえ、反発も予想されており、市は今後、導入の是非を慎重に判断していく方針だ。

■島民も1回100円?!

 学識経験者や地元観光関係者などでつくる検討委員会は、具体案をまとめ、18日に市長に提出する。
提案では、来島者に課税する方法と、島内の水族館や神社などの観光施設に課税する2案を併記する。

来島者への課税案では、島に渡るフェリー乗り場に専用ゲートを新設。コインを入れるとバーが回り、通過できる仕組みをイメージしている。通勤・通学に利用する島民からも一律徴収するため、反発が想定されるうえ、ゲート設置のための整備費や維持費がかさむ難点もある。

一方、観光施設の案では、宮島水族館や宮島歴史民俗資料館など市施設以外に、厳島神社や宮島ロープウエー、ホテル・旅館など民間施設の利用者が対象。ゲートなどをつくる必要はないが、税導入で利用者が減る恐れもあり、施設側の理解が必要だ。

 税額は現時点では未定だが、検討委では、過去のアンケートなどから1回100円の案をたたき台に議論を進めてきたという。
http://www.sankei.com/west/news/161106/wst1611060070-n1.html

地図
no title
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:12:29.99 ID:03ZuBjJD0
島民いなくなったら元も子もない。 
客なら払うと思うけど
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478477330/



■税収は激減、施設老朽化 
 
入島税は、過去にも検討されたことがあるが、平成20年の「リーマン・ショック」を受け見送られた経緯がある。 

 しかし、22年に343万人まで落ちこんだ来島者は、24年には400万人を突破。特に外国人観光客は23年の6万6千人から26年には13万7千人に倍増している。 

一方、市民の高齢化や若者の流出などで、市税収入は19年の169億円をピークに26年は156億円まで減少。26年の社会保障費は105億円と19年時点からほぼ倍増している。 

観光施設やトイレ設備などは老朽化が進むが、改良が追いつかず、市では今回「安定的な財源の確保」を目指し、入島税の導入検討を始めたわけだ。 

■導入にハードル高く… 

 ただ、税導入の是非にも賛否両論があり、観光客からは「島の環境保全につながるのであれば」と歓迎する声もあるものの 「観光地を訪れるのに税金を払うなんて…」と否定的な声も。 

 類似例も沖縄県の伊是名村と伊平屋村、渡嘉敷村の「環境協力税」など少ない。廿日市市の担当者は「宮島はほぼ10分間隔でフェリーが運航しており、沖縄3村とは導入後の影響も大きく異なる。利害関係者も多く、説明や理解が大前提で、ハードルは高い」と話していた。 
http://www.sankei.com/west/news/161106/wst1611060070-n1.html 




48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:45:07.39 ID:+8aVeXt40
船の運航者に港の使用料金を請求すればいいだけでは?

3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:10:34.56 ID:KThDdvO/0
そのせいで観光客すら減って更に貧するようになる未来しか見えない。

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:13:50.02 ID:FBH0EmGV0
落ち着いて観光できるなら500円取ったほうがいいよ

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:14:35.38 ID:j+K1DrS60
ブラタモリが行ったせいでまた被害が



9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:15:04.24 ID:ta06qyCS0
それよりも、
そこに向かう直通のフェリーとか整備して安くしろよ。

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:16:02.24 ID:7Fkw/3Ng0
>>9
片道180円だぞ。

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:21:20.78 ID:7Fkw/3Ng0
>>9
直通フェリーって、広島市内からってことか?
路面電車で市内の宇品港行くのと、JRで宮島港行くの、
たいして手間変わらないんだよな。
あと、プリンスホテルから直通フェリーが出てるはず。

129: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 11:31:11.95 ID:Iqydu+k80
>>14
原爆ドーム付近の桟橋からも、フェリーではないけど宮島行き高速水上バスは出てるよね。
http://aqua-net-h.co.jp/

63: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:02:49.83 ID:UqDtR6hR0
>>9
関門海峡の渡船料と比べると激安

192: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 14:15:58.02 ID:f+az53dw0
>>9
整備するには金かかる。
それを埋めるには乗船料高くしなきゃならんのに、そこを安くしろと言う。

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:22:12.61 ID:3PTi0WU90
関係ないけどモンサンミッシェルも取られる?

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:23:15.69 ID:ZwHc1APY0
市営施設の入場料を上げる所から始めれば良いのに
観光客増えてるのに維持が出来ないとか根本が悪い

37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:37:14.16 ID:7Fkw/3Ng0
>>17
観光客増えてる“から”だろ。
税収上げるより、訪問者減らして観光面での支出減らすことが目的なんじゃね。
拡大均衡取らなくても縮小均衡で問題解決するんなら、それでいいだろ。

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:24:40.79 ID:+cGms65yO
路面電車で広島駅から直通させろよ

31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:32:53.53 ID:sK1ybImM0
>>18
渡船だけでなく電車や歩いて渡れたら便利だろうな

38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:38:28.50 ID:GcLWGP/j0
>>31
神の島だから陸続きになると結界に穴が開くからダメじゃん?

21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:27:14.51 ID:vwKq0ewF0
鹿せんべいに課税なら許す

27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:31:18.44 ID:znO9xD2g0
タイの離島とか、結構、こういうのやってる
観光客対象ならアリだろ

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:31:44.66 ID:GcLWGP/j0
コストで解決しないで税金上げて解決しようとするのがお役人

35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:36:07.93 ID:WVDNCOk1O
ぷよまん本舗宮島店復活させてくれるのなら入島税取ってもいいよ?

40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:40:08.85 ID:2eHTRIUN0
500円ぐらいとればいいのに

41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:40:37.63 ID:sp0pdH7J0
今年4月、マツダスタジアムのデーゲームの試合前に行ったけど、片道30分には参った。日曜で電車めちゃ混みで。帰りは船で宇品まで行って広電だったがこっちも30分くらいで球場には15分前にやっと着いた。
平和公園に行く船もある。


44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:43:45.74 ID:wDijpAib0
厳島神社の昇殿料や拝観料に上乗せするのが本筋だが、
宗教法人課税ってことで大騒ぎになるのが目に見えてるから、
こういうややこしいことになるんだろうな
京都も古都保存協力税で裏社会も絡む泥沼の争いになったし

宗教法人に金を出せる仕組みを国レベルで整備しないと、
似たようなことは各地で起きそう

47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:45:03.42 ID:A3FbKoMN0
フェリーの代金を片道50円増やせばいいんじゃない
入島料を別途取られるよりは、納得しやすいだろう

52: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:49:02.83 ID:7Fkw/3Ng0
>>47
フェリー運行してるJRと松大汽船にそれをやらせる法的根拠も、
両社から甘日市市が税金を徴収する法的根拠もないんじゃね?

64: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:02:56.98 ID:KiVhoHH50
>>52
温泉地なんかだとホテルで入湯税取られるから
フェリーで同じことやればいいんじゃね

56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:55:00.02 ID:5uAoqxUiO
>>47
それでいいと思う
JR広電どちらも電子マネー対応だから取りこぼしもない

75: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:07:58.62 ID:7Fkw/3Ng0
うん、だから、入島税を設定して船会社に徴収させる>>64ことはできても、
民間企業である船会社の設定した運賃を勝手に行政が変えて、
それで得た船会社の売り上げから上昇分を差っ引く>>47ってのは無理でしょ。

51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:48:44.79 ID:i6gB3q8k0
フランスのモンサンミッシェルと観光友好協定を結んでから
フランス人観光客が多く訪れるようになっている

53: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:51:12.71 ID:7Fkw/3Ng0
実際問題としては、フェリーのチケットに入島税上乗せって方式になりそうだから、
形式的には同じかな。

55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:53:44.84 ID:vSJQcfa40
いいんじゃないです?
樹木や石の管理、道の維持もお金かかるものだし

58: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:55:43.27 ID:qUPaTFqw0
統計を見たわけではないが、感覚的に思うところでは
宮島に訪れる観光客の支払っている総額と比較して微々たるものだろうから
徴収方法さえうまくやれば、ほとんど文句は出ないだろう、とは思う。

59: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 09:55:51.56 ID:IWQmnN+40
気持ちは分かるが他に何か無かったのか

62: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:02:40.95 ID:vS+tfjXI0
島民から取るのはだめだろ

65: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:03:00.03 ID:lKdGWgW7O
島民からは取ってやるなよw
厳島神社見に行くのに1000円くらいは徴収して良いだろ
あそこにはそれだけの価値がある



74: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:07:36.60 ID:OWNZtUDY0
住民から取るのはかわいそう

77: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:09:24.59 ID:vSJQcfa40
通勤通学や神事関係は徴収やめた方がいいと思う

がこれを実施するとなるとひと手間余計にかかるのも事実


79: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:10:58.78 ID:tVRklDf/0
富士山もだけどこういうのは歓迎
取ったお金をきちんと環境保全のために使ってくれるんなら
喜んで払うわ
※富士山の「入山料」は任意

入山料徴収、好調 昨年比96%増 山梨 

入山料は本格徴収が始まり、3年目を迎える。2014年度の徴収率は68%(約1億1441万円)だったが、昨年度は52.9%(約7104万円)に低下した。

県は今年度、協力金を支払った人への記念品として「木札」を贈呈。木札を見せると、周辺の施設で料金割引を受けられるなどの「特典」がある。受付場所も見直し、3カ所中1カ所は登山道の入り口に近い総合管理センター前に設置した。県では、一連の対策が功を奏したとみている。 
http://mainichi.jp/articles/20160713/k00/00e/040/182000c 


※富士山の「入山料」を払うともらえる記念品
富士山_入山料_記念品

80: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:11:04.42 ID:S3vZ/d/20
税名目で船の料金値上げはやむなしかな、
島にあるのだから維持費が高くなるのは仕方ない。
住民には年間パス渡しておけばいいだろ。

それはともかく、観光資源としての
周辺の施設が時代遅れ過ぎじゃないか?

伊勢神宮とかを見習えばいいのに。

82: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:13:57.67 ID:X/22VX/D0
フェリー代に何らかの形で上乗せ+住人には格安定期だろうなぁ。

86: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:19:18.63 ID:IKn7s6d/0
その名前は感じ悪いからやめたほうがいいぞw

91: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:26:48.25 ID:eXgNLwlp0
公務員の年俸を下げれば解決するのに?

92: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:27:25.79 ID:oOMiSxvh0
観光客が増えているから金をとるというなら、その観光客増で儲かってる店から金をとれば?

93: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:31:55.93 ID:31bnrcg30
そういえば江の島で有ったなぁ

98: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:34:47.80 ID:G7S1DCge0
いままで無料だったのか
知らなかったわー
京都なんか神社仏閣でも拝観料徴収してるのに

100: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:38:20.76 ID:MbBxrr3u0
鎌倉のお寺でも拝観料あるからな

102: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:40:30.35 ID:KEAw8OE20
温泉旅館なんか風呂入らなくても入湯税取るのに

107: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:44:40.03 ID:tE47SaYX0
観光で来る人が金を落とす
この金で潤うから施設を整えて観光客を増やす

観光客が落とす金はどこに行ったんだろうな
年寄りに使われて無くなったのか

108: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:49:21.95 ID:7Fkw/3Ng0
>>107
宮島に土地と人が無限にあればその通りだろうけどな。
実態は来島者の増加による収入増が、来島者増加によるコスト増に追いついてないんだろ。
別に不思議なことでもなんでもないと思うが。
統計を取り始めてから約10年前まで、来島者数は200万人台で推移してきてて、
島自体が400万人の来島者に耐え得る社会構造になっていないんだから。

116: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 11:02:35.95 ID:tE47SaYX0
>>108
増えた200万人は金を落としてないのか

117: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 11:04:41.93 ID:uc/1y0A+0
むかし京都で拝観税というのを課したら寺社側が拝観停止で抗議して、けっきょく取りやめになった例があるよな

123: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 11:13:54.24 ID:mbrxpDJT0
拝観料で揉めた頃を思い出す。

126: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 11:24:47.80 ID:U3VRPowM0
専用のゲートを作るとかアホらしいな
フェリー代に上乗せして徴収しろよ


128: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 11:29:39.29 ID:MxmH5U/s0
1000円取って島内は無税にする

133: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 11:46:21.78 ID:2MriB2vT0
どうせフェリーでしか入れないから、料金に上乗せで徴収すればいいよ
宮島は島全体が別世界だよ、世界遺産なんだからそれくらいしていい

ただ、島民は免除してやれとは思う

147: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 12:32:38.46 ID:Up11R+7n0
富士山の登山料とかでもそうだけど、
こういうのって反対する奴ってなんなんだろ?
自分の金で環境整備するのか?
取れるとこから金とってきちんと整備した方がwin-winと思うけど。



154: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 12:54:38.75 ID:i4uiDx930
1万の税収のために専用ゲートの維持費用が5万かかったりして。
ゲートじゃなくて係員を配置して10万かかるとか

155: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 12:56:29.73 ID:9HgO9gFu0
>>154
公務員が良くやる失敗だな。本人たちは失敗と思ってないが。
まぁ、係員のための雇用を産んだと前向きに考えるのだ!!

158: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 12:59:20.41 ID:R+6mwFZP0
広島は1泊よりも日帰りが多いもので、どうやったら
宿泊して貰えて、地域で消費して貰えるのかを考えないといけないからね

172: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 13:30:34.72 ID:dvHxSUlB0
国内の導入事例が少ないならアメリカなどを参考にしてはどうだろう。
他国にある世界遺産級の観光地も無理なく維持する方法を考えてるはず。

いずれにせよ、100円くらいならフェリー代金に上乗せするなど、
ゲートなどを新設しなくてよい簡単で手軽な方法を検討してほしい。

1年間有効で何回でも利用可能とかにすれば、地元民の負担も
ほぼゼロといってよいだろうし。

183: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 13:55:59.04 ID:RwZ/Rzom0
秋の宮島っていうし今のうちに行っとくかな。

73: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 10:07:34.13 ID:WOgfYMY+0
琵琶湖にある島は、島に入るのが有料だった。船で着いたら取られた。 

※琵琶湖にある竹生島の「拝観料」は(大人400円、子供300円)

琵琶湖_竹生島_拝観料
http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index3.php

琵琶湖_竹生島
http://www2a.biglobe.ne.jp/marusan/phchikubujima1.html

150: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 12:37:42.34 ID:LNZUYvl10
増えている観光客を税収に繋げられなのかね。運営が島外の企業ばかりなの?

182: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016/11/07(月) 13:55:04.40 ID:FZotgnKj0
税なら完全強制で払うことになるのね。
富士山みたいに協力金、募金的な呼びかけの方がいいと思うけどね。



__________________

 

ブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認